泳げ鯉のぼり相模川 (2016年4月29日)
カテゴリ▼
本日から高田橋上流で1200匹の鯉のぼりが天高く泳いでおります。
ぜひお越しください。
本日、衆議院本会議が開催され、「一票の較差解消」と「定数削減」のための公職選挙法および区画審設置法改正案が議題となり、与党案が賛成多数で可決されました。
何度も繰り返しお伝えしてきましたが、今回は与党案と民進党案のどちらを成立させるかが焦点となってきました。答申に従って両案の最大の差は、「一票の較差」を根本的に解決するアダムズ方式をいつ導入するかという点です。
民進党案では、来年の夏には導入できるのに対し、与党案では早くても6年後になります。
今回、与党案が成立したことで、平成24年11月14日の党首討論で当時の野田総理と安倍自民党総裁が約束した選挙制度改革は、また先延ばしされることが確定しました。
その間には衆議院は必ず1回は任期満了で解散します。4回目の「違憲状態」と判決が出たとすれば、それは立法府として恥ずかしいことです。
それにしても安倍総理は平成25年の通常国会で行うと約束していたものが、平成34年まで約10年も先送りされたことについて、皆さんはどうお考えになりますか?
今朝は雨の中ですがJR古淵駅頭にて、関根まさごろう市議(緑区)・小田貴久市議(緑区)が先頭に立ち、熊本地震の募金活動を展開中です。
山尾志桜里政調会長を先頭に、民進党全議員懇談会が夕方より党本部で行われております。いまや民進党の政調会長は細野豪志政調会長に続き、二期生の若手である山尾志桜里代議士が政調会を引っ張ってくれています。
このチカラに協力をしていきたいと思います。
これは自分たちの政策集づくりです。
様々な思いのご意見が活発にでて、時間オーバーしても意見が出続けております。
僕は有権者に皆さんとの信頼関係の政策集になるように、さらに的にあたったわかりやすい政策集づくりを進めたいと思います。
党内でまだ決めていませんが、
例えば、
現状のTPPには反対。
景気状況から消費税増税は延期。
憲法改正は9条以外で改正賛成。
このようなわかりやすい大きな項目の政策を打ち出し、さらにインデックスなどでまとめたらどうかと思います。
今日もやっています民進党国対・理事合同会議
国会にに到着し朝一番の活動は、民進党国対室に足を運ぶことから始まります。
ここで安住淳国対委員長を先頭に戦略が練られ、与党との国会対応などが決まっていきます。
毎週水曜日だけはランチをとりながらの国対・理事合同会議となり、本日も安住国対委員長より、「熊本地震への対応」「補正予算への対応」「後半国会の取り組み」「TPP審議延期」などの考え方が述べられました。
5月13日に補正に関する衆院本会議(財政演説)、5月16日〜17日は衆院予算委員会が行われる予定です。そして伊勢志摩サミットが5月26日〜27日、通常国会閉会が6月1日となり、日程からみても本格論戦はあと2週間強となります。
野党としての存在感を示し、参院選にも弾みをつけて後半国会の対応に取り組んでいきます。
与党案と民進案のどちらを指示いただけますか。
今日は8時30分から、政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会と経済産業委員会をかけもちで出席しております。国会では地方議会と違い委員会開催が重なることも多いのです。
「一票の較差是正」と「議員定数削減」を進めるための公職選挙法および区画審設置法の改正法案について、与党案および民進党案の採決が行われる予定です。
先日も書かせていただきましたが、与党案では最高裁が求める一人別枠方式が廃止され、調査会答申どおりにアダムズ方式が導入されるのは6年後です。対して、民進党案では来年の夏には実施できます。
ここまでの議論を通して、与党案の主張にも耳を傾ける部分があるのは確かだと思いますが、2012年11月の党首討論で当時の野田総理と安倍自民党総裁が約束した改革がここまで先送りされてきたのです。また、この5年あまりで3回も「違憲状態」の判決を最高裁が出していることを考えても、6年後まで先送りしていいとは思えません。
午前中には委員会での採決が行われる予定です。
皆さんは、どちらの案を支持されますでしょうか。
本会議が終わり、地元南区を地域活動しております。
熊本地震へのご意見をたくさんいただきました。明日からの活動の参考にしていきたいと思います。
本日は、建設アスベスト問題の早期解決と被害者の救済に関する請願署名提出院内集会が開催され、紹介議員として署名をお預かりしてまいりました。
アスベスト被害が大きな社会問題となってしばらくになります。健康被害救済制度の給付者は1万人を超え、労災認定者をふくめ2万を超えるそうです。
被害者を原告とした訴訟も各地で起こっており、今年1月には建材メーカーに賠償を求める判決が京都地裁で初めて出されました。
アスベストは、肺に沈着し、長く滞留するため、肺がんや悪性中皮腫などの要因ともなります。アスベストを要因とする疾患は重篤なうえ、完治しません。提訴後にも昨年9月末までで135名の原告の方がお亡くなりになっています。
なお、現場で働いていた方のみならず、周辺住民やご家族にも健康被害が出ております。アスベストを使った建造物の解体が最も多いと見込まれる2020から2040年頃には、年間100万トン前後のアスベストが排出されるという環境省の予想もあり、被害者救済と併せて対策を講じる必要が指摘されています。
僕も国会議員になる前は、建設業で働いていましたので、他人事ではありません。皆様の署名を重く受け止めてまいります。
今朝はJR町田駅頭からスタート。
複数の皆さんから「熊本地震への支援を党派を超えて対応してください」というメッセージをいただきました。
そのお気持ちをしっかりと受け止めて、本日も頑張っていきます。