もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

記事一覧

宮古島 一番のお薦めは「きびジュース」

更新日: 2016年08月25日
カテゴリ:その他
Share Button

西の浜貝殻工房(宮古島一の貝殻屋。場所は有名は宮古島の雪塩製塩所のとなり)さんの「きびジュース(200円)」です。

なんと凍らせたさとうきびをしぼり、100パーセント果汁のきびジュースが生まれます。

これは健康にもよく美味しすぎです。

今回の宮古島旅で一番の感動でした。

これを投稿したら、もう一杯飲みたくなりました。

14022338_1744959889100634_9190937585613983525_n  14046048_1744908592439097_7248137283123977903_n  14034843_1744962555767034_6551486254447352571_n 14022375_1744959909100632_7863655287844271416_n  14117833_1744959882433968_7652313811966374243_n  14034850_1744959869100636_417989803594607489_n

本日のランチは「OCEAN LINKS MIYAKOJIMA」にて

更新日: 2016年08月25日
カテゴリ:食べ歩記
Share Button

元祖!宮古味噌そば

地元の皆さんの一押しで、ランチはOCEAN LINKS MIYAKOJIMAというゴルフ場のレストランにて、このゴルフ場から生まれた宮古味噌そばをいただきました。

レストランからは海も一望でき、最高のロケーションでガッツリといただきました。

14088638_1744637552466201_5698898960566873181_n  14088549_1744908555772434_911786561875376697_n 14046048_1744908592439097_7248137283123977903_n 14034751_1744908575772432_8047629890487321321_n

宮古島 最終日

更新日: 2016年08月25日
カテゴリ:その他
Share Button

「おーさん、黄色づくしだよ」

僕がイメージカラーにしている黄色を娘が好んでくれており、最近は帽子・マニキュア・ペディキュア・お洋服までも黄色づくし。

それにしてもマニキュアとペディキュアにはビックリしましたよ。いつの間に変身したのか(笑)

14079990_1744888682441088_1056778587875328743_n 14054995_1744888539107769_3555183656447771470_n  14088638_1744637552466201_5698898960566873181_n

本日のベストショット

更新日: 2016年08月24日
カテゴリ:その他
Share Button

伊良部島にて、ウミガメを発見。

とても感動しました。

小さくてわかりませんかね?

14088638_1744637552466201_5698898960566873181_n

宮古島にて7人での夕飯会

更新日: 2016年08月24日
カテゴリ:食べ歩記
Share Button

今回一番びっくりしたのが、「ヤシガニ」の料理でした。あまりにもごっつく食べることも気がひけますが、食べたら濃厚なミソにビックリ。

また定番の沖縄そばやゴーヤチャンプルは連日いただいております。

7人できた宮古島もいよいよ最後の夜を迎えました。

ちなみに今夜お隣の席には、地元相模原市南区のご家族がおられ、これもビックリ。
今回宮古島にて、相模原市民の皆さんには4組にお会いしました。

14021518_1744637595799530_7076862742531125603_n 14064114_1744637575799532_50342084485630615_n 14088629_1744530219143601_9157091253881188318_n 14088484_1744637532466203_2355183820366284086_n 14088638_1744637552466201_5698898960566873181_n

今日で相模総合補給廠の爆発火災から1年

更新日: 2016年08月24日
カテゴリ:相模原の活動
Share Button

今日で、相模総合補給廠の爆発火災から1年が経ちます。

1年前の今日は、僕も発災当日から現場確認、市役所や防衛省をはじめとする政府との面会に慌ただしく動いていました。
被害状況の確認や原因究明はもちろん、ひばり放送の活用方法などに対しても皆様からお声をいただいて取り組んでまいりました。

2日後の8月26日には、衆議院国土交通委員会で所管外ではあるものの政府に質疑を行い、4日後の8月28日には市議団・県議団とともに防衛省・外務省からヒアリングを行いました。

このヒアリングは、その後も不定期的に開催しました。
残念ながら、1年経った今でもまだ原因ははっきりしません。

昨年12月に米軍が提出した報告では、「酸素ボンベから誤って酸素が漏れたか、バルブの不具合が考えられる」と可能性が提示されていただけです。
また、専門家によれば、「何らかの可燃性物質があったはず」との指摘もあります。

米国は報告書を提出した際に「今後、原因を特定するような新たな情報が得られた場合には、日本側に速やかに情報を提供する」としていたはずですが、それから既に8か月が経過しています。

この問題に取組むにあたり、当時は現場に市消防隊が早々に到着していたのに、保管物がわからず放水ができない状態が続いたことや、原因究明が遅々として進まずなかなか真相が見えない背景には日米地位協定の高い壁があることを改めて痛感し、予算委員会第一分科会や質問主意書でくりかえし政府に「日米地位協定を改定すべきではないか」という問いを投げかけさせていただいております。

ドイツ、イタリア、韓国などでは米国との協定は改定を重ねており、各国の主張が取り入れられています。日米地位協定だけが制定以来一度も改定されていないのです。

日米地位協定の問題も含め、引き続き原因究明に向けて取り組んでまいります。近隣にお住まいの皆様が、安心して過ごせるように。

14088629_1744530219143601_9157091253881188318_n

本日のランチ「渡口の浜」さんにて

更新日: 2016年08月24日
カテゴリ:食べ歩記
Share Button

午前中離島の医療施設を視察し、午後から伊良部島に渡り「渡口の浜」さんにて、沖縄そば(大盛り550円)をいただきました。

とろける三枚肉に喜び倍増。

13939483_1744530212476935_6465699415180715080_n 14117922_1744400362489920_8072728930536726876_n 14088629_1744530219143601_9157091253881188318_n 14045895_1744530695810220_5322745772457888232_n 14022121_1744530202476936_9181348953151763495_n

宮古島の朝釣り

更新日: 2016年08月24日
カテゴリ:その他
Share Button

今朝は5時起きで一人いざ海へ。
熱帯魚の大漁です。

その後7時に娘からの「おーさん、起きたよ。一人でズルい」と電話があり合流。

大きなカニやヤドカリにも遭遇しました。

13962568_1744400345823255_5825564502075958416_n 14102457_1744110062518950_3617966409035915186_n 14079768_1744400385823251_741511939549706026_n 14095769_1744400365823253_5958645761829781022_n14021625_1744400389156584_5098329238995269929_n 14068180_1744400412489915_7355149973382337778_n 14117922_1744400362489920_8072728930536726876_n

本日から家族と仲間たちと宮古島へ

更新日: 2016年08月23日
カテゴリ:食べ歩記
Share Button

午前中国会での仕事を終え、宮古島へやって来ました。

到着して向かった先は、地元の皆さんに愛されている「古謝そば屋」さんへ。

宮古島そばにホルモンがのっている「なかみそば」をガッツリいただきました。

14079469_1743631082566848_1216609047745729059_n  14051788_1744110069185616_1853011531790121987_n

14095982_1744110049185618_8175323253723173951_n 14102457_1744110062518950_3617966409035915186_n

宮古島にてシュノーケリング

更新日: 2016年08月23日
カテゴリ:その他
Share Button

夕方の宮古島にて、シュノーケリングにチャレンジ。

娘はなかなか潜れませんね。

またチャレンジします!

14102457_1744110062518950_3617966409035915186_n

広報さがみはら県のたより