石井トシ子 光が丘公民館長 感謝のつどい (2016年4月30日)
カテゴリ:活動報告
今夜はお世話になっている石井トシ子館長が三期九年間に渡り、光が丘公民館長として頑張っていただきました。今夜館長として最終日の夜に感謝のつどいが、光が丘地区の皆さんにより盛大に開催されています。
この九年間、お母さんパワーを発揮いただき、多くの皆さんに愛されております。
こんな素晴らしいパワーをこれからも女性活躍のチカラとして、発揮いただきたいと願っております。
今夜はお世話になっている石井トシ子館長が三期九年間に渡り、光が丘公民館長として頑張っていただきました。今夜館長として最終日の夜に感謝のつどいが、光が丘地区の皆さんにより盛大に開催されています。
この九年間、お母さんパワーを発揮いただき、多くの皆さんに愛されております。
こんな素晴らしいパワーをこれからも女性活躍のチカラとして、発揮いただきたいと願っております。
お昼前からお弁当を持って、高尾山にハイキングを兼ねて来ました。
新緑の中、美味しい空気で癒されております。
ゴールデンウイーク中のため、市内交通量はいつもの1割程度です。
「参院選、頑張ってくださいね。」といったお声をいただきました。
夏の決戦に向けて、頑張っていきます。
本日も16時〜18時30分まで相模大野駅頭をお借りして、民進党募金活動を行ってきました。
たくさんの皆さんにご理解をいただき、ありがとうございました。
本日は僕が0才から育った神奈川16区(相模原市南区)の衆議院議員であります後藤祐一さんの春の集いに参加しております。
安倍総理が苦手とする論客の後藤祐一衆議院議員から、民進党のお話・政策のお話・政局についてお話をいただきました。
僕ら政治家にもとても勉強になるお話をいただきました。
今後も後藤祐一衆議院議員と共に、相模原市から政権交代を目指して頑張っていきます。
本日、衆議院本会議が開催され、「一票の較差解消」と「定数削減」のための公職選挙法および区画審設置法改正案が議題となり、与党案が賛成多数で可決されました。
何度も繰り返しお伝えしてきましたが、今回は与党案と民進党案のどちらを成立させるかが焦点となってきました。答申に従って両案の最大の差は、「一票の較差」を根本的に解決するアダムズ方式をいつ導入するかという点です。
民進党案では、来年の夏には導入できるのに対し、与党案では早くても6年後になります。
今回、与党案が成立したことで、平成24年11月14日の党首討論で当時の野田総理と安倍自民党総裁が約束した選挙制度改革は、また先延ばしされることが確定しました。
その間には衆議院は必ず1回は任期満了で解散します。4回目の「違憲状態」と判決が出たとすれば、それは立法府として恥ずかしいことです。
それにしても安倍総理は平成25年の通常国会で行うと約束していたものが、平成34年まで約10年も先送りされたことについて、皆さんはどうお考えになりますか?
今朝は雨の中ですがJR古淵駅頭にて、関根まさごろう市議(緑区)・小田貴久市議(緑区)が先頭に立ち、熊本地震の募金活動を展開中です。
【もとむら賢太郎後援会事務所】
〒252-0332
相模原市南区西大沼2-52-13
大沼センタービル