大谷幸子先生の初釜に来ております。 (2016年1月11日)
カテゴリ:活動報告
日本の素晴らしい文化を継承するためにも、幸子先生にはお元気でいてほしいです。
神奈川新聞の本日の記事に僕のコメントが掲載されております。
昨年末に突然降って湧いたこのお話について、地方創生とは何か?
消費者相ら政府の皆さんにお聞きしたいですね。
三師会(医師会・歯科医師会・薬剤師会)合同賀詞交換会に出席しております。
TPP問題、消費税問題、地域包括ケアシステム、診療報酬改定、かかりつけ医などについてお話をさせていただきました。
身近な地域医療実現のため、頑張っていきます。
本日17時10分より、緊急に衆議院本会議が開催され、北朝鮮による4度目の核実験に対する抗議決議を可決いたしました。
国連安保理決議や日朝平壌宣言などに明確に反する行為で、唯一の被爆国である我が国として断じて容認することはできません。
衆議院としては、重ねて厳重な抗議をし、政府には国連安保理における議論を手動し、国際社会が結束して北朝鮮による核・ミサイル・拉致問題の早急な解決を図るべく総力を挙げた努力を行うことで国民の負託にこたえるべきと要求しました。
また、ここにきて政府は一部解除していた経済制裁を再開したようですが、そもそも一部解除していたのが間違いであったといわざるをえません。
一昨年7月にストックホルム合意がなされ、拉致問題の再調査の約束を行ったのはよかったのですが、再調査の報告前に早々に経済制裁を一部解除しており、一方で調査報告は「1年を目途」としていたにも関わらずすでに1年半が過ぎております。そうした中での4度目の核実験がなされました。
家族会の皆様も指摘しているとおり、外交的な失策だったのは明らかです。
政府には猛省を促し、「拉致は安倍内閣の最優先課題」という言葉を標語ではなく、実行に移していただくよう強く求めてまいります。
平成27年度補正予算案に対する基本的質疑が9時からスタートしました。
民主・維新・無所属クラブを代表して、5名の先輩方が質問に立ちます。
僕も傍聴席から応援です。
主な質疑内容は下記の通り。
⚪︎臨時国会を召集しなかったこと。憲法53条との関係に関する総理の認識。
⚪︎年金生活者等給付金の趣旨目的についての総理の認識。
⚪︎軽減税率の意義や効果などについての総理の認識。
⚪︎株価下落による年金運用損についての総理の認識。
⚪︎アベノミクスの経済政策についての総理の認識。
⚪︎日韓合意に関する総理の認識。
⚪︎震災復興・原発事故の対応について。
相模原商工会議所 新年賀詞交換会に午前中より参加しております。
少子化問題、軽減税率、法人税減税、地域の諸課題であるJAXA相模原キャンパス移転などについてお話しをさせていただきました。
今年も一年間党派をこえて、未来の子供たちのために活動を行っていきます。