カテゴリー別一覧
新型コロナウイルス感染症の状況〜本日、1日あたりの感染者数が、過去最大の1,261人〜 (2022年7月21日)
新型コロナウイルス感染症の新規感染者が、急増しています。オミクロン変異株「BA.2」による第6波の際には、今年の2月2日に、本市でも1日当たり最大で1,245人を記録しました。現在、置き換わりが進んでいる変異株「BA.5」は、さらに感染力が強いと言われており、7月21日には、これまでの記録を約5か月半振りに上回る、1,261人となりました。また、高齢者施設や医療機関等でのクラスターも多発していることから、「第7波」に入ったと考えられます。
<参考>
〇陽性者の推移
令和4年 2月 15,986人
令和4年 3月 10,797人
令和4年 4月 6,767人
令和4年 5月 3,645人
令和4年 6月 1,745人
令和4年 7月 8,707人(7月21日現在)
※最多陽性者数 1,261人(7月21日)
〇クラスター発生状況
令和4年 2月 67件
令和4年 3月 22件
令和4年 4月 14件
令和4年 5月 16件
令和4年 6月 4件
令和4年 7月 15件(7月20日現在)
本市の3回目接種の状況としては、7月20日現在、接種率は全体で69%となっており、65歳以上の高齢者の方への接種率が90%を超える一方、30歳代が52%、20歳代が46%と、年代が下がるほど、接種率が低い傾向にあります。3回目接種を受けることで、より高い予防効果が得られると言われていますので、まだ接種を終えていない若い世代の皆さんには、改めて、接種のご検討をお願いします。
また、武田社のノババックスワクチンを活用した1回目から3回目までの接種について、7月19日から、市内3か所の医療機関で18歳以上の方を対象に、接種を開始しています。今まで、アレルギーなどにより、ファイザー社ワクチンや武田/モデルナ社ワクチンを接種できなかった方もノババックスワクチンでの接種はできますので、ご検討ください。
4回目接種の状況としては、7月20日現在で、4万 6,750人が接種されており、今月からは、市があらかじめ日時・会場を決定する「指定方式」により、高齢者への接種も本格化しています。「指定方式」で接種しない方は、ご自身での予約が必要となりますが、7月23日と30日の土曜日に、市内9か所でインターネット予約等の支援を行っているので、ぜひご利用ください。
現在、国においては、4回目接種の対象者を拡大し、新たに医療従事者と高齢者施設従事者を加えることが検討されております。引き続き、国の動向等を注視し、医療関係団体と連携を図りながら、着実に接種を進めてまいります。
《参考》集団接種会場(市内10か所(緑区:4か所、中央区:3か所、南区:3か所))
※ 会場ごとに実施日が異なります。
緑区 :藤野総合事務所(7/25~)、津久井生涯学習センター、城山公民館、相模原北メディカルセンター急病診療所
中央区:グッディプレイス相模原、田名公民館、銀河アリーナ(7/27~)
南区 :イトーヨーカドー古淵店、小田急ホテルセンチュリー相模大野内8階、ギオンアリーナ
終了した会場:相模湖公民館(~7/15)、橋本公民館(~7/20)
《参考》インターネット予約等の支援実施会場(市内9か所)
緑区 :相模湖公民館、津久井中央公民館(※)、シティ・プラザはしもと
中央区:あじさい会館1階、大野北公民館、田名公民館
南区 :大野台公民館、南保健福祉センター、相武台公民館
※ 6月25日(土)から開始
夏の暑い日は、熱中症のリスクが高くなります。市民の皆様には、引き続き、手洗いなどの基本的な感染防止対策をお願いいたしますが、気温や湿度が高い日には、屋外でマスクを外すなど、体調管理を最優先にしていただければと思います。
「アイドルマスター SideM」×相模原市 (2022年7月21日)
中央区にJAXAの相模原キャンパスがあることから、本市では宇宙をテーマにしたシティプロモーションに取り組んでいます。そこで、宇宙を通じて本市の魅力をより多くの方に知ってもらい、かつ、若い世代にも相模原市に興味を持ってもらえるよう、若い女性を中心に人気のソーシャルゲーム「アイドルマスターSideM」とのコラボレーション企画を実施しています。
今回は、ゲームの中から、宇宙にちなんだユニット名である「Jupiter」と「DRAMATIC STARS(スターズ」のキャラクターたちが、相模原市で活躍してくれます。コラボ期間は8月31日までで、JAXA相模原キャンパスがあるJR淵野辺駅周辺の参加店舗では500円購入ごとに、市立博物館ではプラネタリウムを観覧いただくことで、特製クリアカードを1枚プレゼントします。また、フォトスポットとして、キャラクターが描かれた大型特製パネルを展示いたします。
参加店舗やパネルの設置場所については、市ホームページでご確認いただけます。このコラボをきっかけに、市民をはじめ、市外にお住まいの方にも、「宇宙を感じられるまち さがみはら」に興味を持っていただければと思います。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/1025564.html
緑区に発令していた避難指示は解除しましたのでお知らせいたします。
さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」
https://mail.cous.jp/sagamihara/
設定変更はこちら
sagamihara@cousmail-check.cous.jp
配信停止はこちら
sagamihara@cousmail-cancel.cous.jp
中央区、南区 避難指示解除 (2022年7月16日)
中央区、南区に発令していた、避難指示は本日、午後9時をもって解除しました。なお、緑区については、避難指示発令中となりますので、引き続き、安全な場所への避難を継続してください。
さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」
https://mail.cous.jp/sagamihara/
設定変更はこちら
sagamihara@cousmail-check.cous.jp
配信停止はこちら
sagamihara@cousmail-cancel.cous.jp
16日午後6時現在、大雨による土砂災害への警戒のため、次の避難場所を開設しております。なお、避難することがかえって危険な場合には、がけから離れた2階以上の部屋などで安全を確保してください。
【緑区】
小網地域センター
津久井生涯学習センター
根小屋小学校
串川ひがし地域センター
串川地域センター
鳥屋中学校
青野原出張所
相模湖公民館
内郷小学校
内郷中学校
藤野中央公民館
シュタイナー学園初等部・中等部(旧名倉小学校)
シュタイナー学園高等部(旧吉野小学校)
藤野農村環境改善センター
【中央区】
星が丘公民館
横山公民館
光が丘公民館
陽光台公民館
田名公民館
上溝公民館
【南区】
麻溝公民館
さがみロボット産業特区プレ実証フィールド
相武台公民館
相模原ギオンアリーナ(総合体育館)
*随時、避難場所を開設しております。開設避難場所や混雑情報は、こちらからご確認ください。
https://experience.arcgis.com/…/8515ae9638e64bf681334fc…
さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」
https://mail.cous.jp/sagamihara/
設定変更はこちら
sagamihara@cousmail-check.cous.jp
配信停止はこちら
sagamihara@cousmail-cancel.cous.jp
私の政治の師である藤井裕久先生が、永眠しました。 (2022年7月12日)
この報せに触れ、言葉もありません。
ただただ、先生が安らかに眠られることを願ってやみません。
「いつでも、どこでも、誰にでも 同じことを言える政治家であれ」
藤井先生が何度も私に教えてくれた政治家としての姿勢。
片時も忘れたことはありません。
先生との出会いは、今は亡き母が営む居酒屋でした。
「政治家になりたい」
私の想いに応え、秘書として育てていただきました。
県議会議員に出るときには反対されたこともありましたが、そのあとも藤井ファミリーの一員として迎えてくださいました。
国会議員を引退するとき、
「本村は、悪い報告も僕にできる人間だから」
と後継指名をしていただきましたが、あまりの大役に当初はお断りをしました。
「野球でいえば、ピッチャーをやりがたるやつばかりの政治家の中で、本村はマネジャーの仕事もできる。だから、本村にやってほしい」
それならばと、覚悟を決めて国政へ出馬したのが、2009年です。
市長選への出馬に際しても、反対されたこともありました。
「でも、もう一人前の政治家なんだから、自分で決めたなら仕方ないな」
という言葉に、政治家として認めていただいたことがどこか嬉しくもありました。
藤井先生。
お酒が大好きで、食べることが大好きで。
近現代を学べと何度もお叱りをいただきもしましたね。
平和への想いの強さ、当初は理解できなかったけれど、今はわかります。先生のおかげです。
私は期待に応えられているでしょうか。
藤井裕久の後継という大役を、果たせているでしょうか。
藤井裕久の弟子として、その想いを引き継いでいきたいと思います。
改めて、藤井裕久先生に心からの敬意と感謝を申し上げます。
先生、ありがとうございました。
本日7月10日は、参議院選投票日です!〜相模原市は各投票所の混雑具合がスマホ等から事前に確認できますのでご利用ください〜 (2022年7月10日)
本日、午前7時に全ての投票所で無事に投票が開始されました。
昨日までの期日前投票の投票者数は18,281人にのぼり、最終的には、累計で103,618人の方が投票され、投票率は17.10%となっております。
この投票者数は、前回参院選の80,056人、昨年総選挙の102,011人を上回っております。
期日前投票所を増設したり、開設時間の見直し等の対応を行ってきており、投票率があがることは嬉しいことです。
また、当日投票所の混雑状況をスマホで手軽に確認できますので、下記の市選挙管理委員会ホームページから、ご確認ください。
●投票日当日、市ホームページに投票所の最新の混雑状況を掲載することとしました。
●午前9時から午後7時まで、1時間ごとに更新いたします。
●「選挙のお知らせ」や「入場整理券」のQRコードを読み込むことで、投票所の混雑状況をスマホ等で手軽に確認できます。投票所ごとに、「空いています」、「やや混んでいます」、「混んでいます」と3パターンで表示しておりますので、投票所へ向かう前にぜひ確認していただき、混雑を回避していただければと考えております。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/index.html
今朝は、藤野南小学校にお邪魔をしました。
平成14度末に牧野地区の4小学校を統合し、藤野南小学校が新設されました。そのため学区が広く、スクールバス、デマンド交通、神奈中バスなどを利用され、登校されております。
子供たちは元気いっぱいの挨拶を返してくれました。中にはカブトムシの入った水槽を大切に持ったお子さんもいられ、「みんなで当番制で飼育しています」とお話しを聞きました。
時岡校長、中島副校長、牧野駐在所の北澤さんと1時間に渡り、登校の様子と地元のお話しをさせていただきました。いつも子供たちの見守りをいただき、ありがとうございます。
ポニー乗馬×移動式あそび場in若葉台 (2022年7月3日)
若葉台住宅を考える会の柳井代表や市議の方のご案内をいただき、若葉台住宅にお邪魔しました。
地域の皆様とたくさんの記念撮影を行いました。また、ポニーにも乗馬させていただきました。
この若葉台住宅は、以前より高齢化率58%という課題や、学校、バス、買い物場所などの相談を受けております。今後、市民対話を行いたいと思います。3世代交流ができるような地域にしたいと思います。
本日は、移動式のあそび場や図書館なども視察させていただきました。ありがとうございました。
« 前ページへ — 次ページへ »