新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(2372〜2396例⽬)及び患者の死亡について (2021年1月30日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが25人(市内在住者23人、感染経路不明14人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計2392例(うち市内在住者2126例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
6 新型コロナウイルス感染症患者の死亡について
本市発表の患者さんお1人(症例no.2396、80代女性)が1月25日にお亡くなりになりましたので、お知らせします。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。
本市において、新型コロナウイルス感染症関連でお亡くなりになられた方は、32人となります。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、1,604名の方が回復されています。(1月30日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
地元 東海大学付属相模高等学校 第93回選抜高等学校野球大会出場について (2021年1月29日)
2年連続となる春の選抜高等学校野球大会出場決定、誠におめでとうございます。
選手、関係者の皆様に対しまして、心よりお祝い申し上げます。
コロナ禍の中、例年通りの練習や対外試合ができずご苦労されたことと思いますが、このような素晴らしい結果をもたらされたことは、強い気持ちを持って、皆様が日々積み重ねてこられた努力のたまものと大変嬉しく思っております。
大会の開催が見送られた昨年の思いも胸に、甲子園の大舞台で持てる力を存分に発揮され、紫紺の優勝旗を10年振りに相模原へ持ち帰られることを、市民の皆様とともに期待しております。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(2355〜2371例⽬)及び患者の死亡について (2021年1月29日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが17人(市内在住者16人、感染経路不明6人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計2367例(うち市内在住者2013例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
〇新型コロナウイルス感染症患者の死亡について
本市発表の患者さんお2人(症例no.1774、70代男性と症例no.2076、90代男性)が1月26日にお亡くなりになりましたので、お知らせします。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。
本市において、新型コロナウイルス感染症関連でお亡くなりになられた方は、31人となります。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、1,604名の方が回復されています。(1月29日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
本日、令和3年相模原市議会第1回臨時会議が開催され、補正予算を審議していただき、全会一致で可決していただきました。 (2021年1月29日)
今回の補正予算は総額43億2400万円となり、うち40億7600万円が新型コロナウイルスワクチン接種に係るものです。また、特定不妊治療費助成事業に2億4800万円を計上しております。
新型コロナウイルスワクチン接種の体制構築は、どの自治体にとっても極めて重要なテーマとなっており、本市においても新型コロナウイルスワクチン接種班を疾病対策課内に設置し、対応を進めているところです。
国の計画や方針、供給体制など定まらない中ではありますが、市民の皆さんが安全安心に確実に接種できるよう、引き続き様々な可能性を模索しながら力を尽くして参ります。
昨日は市内各所でも雪やみぞれが降り、特に津久井地区では広い範囲で積雪が見られました。 (2021年1月29日)
津久井土木事務所によって、国道413号(平丸から両国橋)、市道橋津原平丸、県道76号(道志橋から大羽橋)、県道518号(牧馬地区)、県道521号(鬼取地区)などの除雪は終えており、凍結対策として本日明け方に主要幹線道路に塩化カルシウムの散布を実施したところです。
主要幹線道路以外をご通行の際、特に朝は凍結が見られることと思いますので、くれぐれもご注意いただき、ご安全にお過ごしください。
今月末に、休業支援金の昨年4月~9月分の申請が締め切りとなります。期日が迫っておりますので、要件を満たす方はご申請ください。(本来の締め切りは12月31日でしたが、10月30日公表のリーフレットを踏まえた申請であることの疎明書があれば今月末となります)
なお、1月31日までの期間は延長されることが検討されており、3月末までとなる見込みとのことです。
本制度は、休業手当が支払われない労働者に賃金の8割を補償するものです。勤務先の指示で時短・休業した場合、アルバイトでも申請可能で、労働者本人が申請可能となります。
「半年以上の間、原則月4日以上の勤務がある」方が対象となります。詳細については、厚生労働省ホームページでご確認ください。
なお、昨年10月~12月分は3月31日、今年1月~2月分は5月31日が締め切りとなります。
先日、朝日新聞の朝刊に「救急 決まらぬ搬送先 『困難』件数先月の2.3倍」という記事が掲載されました。総務省消防庁の調査で、受け入れを3度以上断られ、搬送現場に30分以上滞在したケースをまとめたものです。
昨年11月30日~12月6日の1週間と、今年1月11日~17日の1週間を比べたところ、全国52消防本部で2.35倍、東京消防庁で2.50倍、横浜市3.26倍、千葉市2.36倍、さいたま市3.45倍、大阪市1.56倍、名古屋市3.38倍、福岡市3.14倍とのこと。
この記事をご覧になって、本市の状況をご懸念いただく声も寄せられました。同期間において、本市では増加率0.76倍となっており、むしろ減っている状況です。
また、本日の東京新聞では県内の状況が報じられておりましたが、記事にある通り、昨春の緊急事態宣言中最も多かった4月27日の週と直近1週間を比べて、困難事案の件数は横ばいとなっております。
なお、令和2年中における救急出場件数および搬送人員は、いずれも令和元年より減少しております。
医療関係者の皆様、消防の職員、そして市民の皆さんのご協力のおかげと感謝します。
他方、今後の状況も予断を許しません。十分に注視してまいります。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(2323〜2354例⽬)及び患者数の訂正並びに患者の死亡について (2021年1月28日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが32人(市内在住者29人、感染経路不明17人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計2350例(うち市内在住者2087例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
〇クラスタ―について
【クラスターNo.24 通所介護事業所(南区)】
症例2287例⽬の陽性が確認されたことから、接触のあった職員及び利用者にPCR検査を実施しており、これまでに公表した職員3人、利用者2人に加え、新たに利用者4人の陽性が判明し、合計9人の陽性が確認されました。
〇患者数の訂正について
1月24日付けの本市発表資料において、「5 感染患者の詳細」中、症例No.2242については、市外公表分と重複したため取り下げ、欠番といたします。
お詫びして訂正いたします。
なお、本日以降、訂正後の人数を基に発表してまいります。
〇新型コロナウイルス感染症患者の死亡について
本市発表の患者さんお1人(症例no.1381、90代女性)が1月26日にお亡くなりになりましたので、お知らせします。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。
本市において、新型コロナウイルス感染症関連でお亡くなりになられた方は、29人となります。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、1,591名の方が回復されています。(1月28日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
キャンプ座間ゴルフ場の視察の実施について (2021年1月27日)
本日、在日米陸軍キャンプ座間ゴルフ場の視察を下仲副市長らと共に行いました。
この視察は、令和2年9月及び同年12月に、キャンプ座間ゴルフ場に隣接する住宅において、当該ゴルフ場から飛び出したと思われるゴルフボールが相次いで発見されたことを受け、南関東防衛局職員らの立会いの下、防球ネット等の現況確認をするために実施しました。
米側の参加者
在日米陸軍基地管理本部 J. スティーブン ニーダライター副司令官
キャンプ座間ゴルフ場支配人 デール・ジョーゲンソン 氏
内容
キャンプ座間ゴルフ場支配人から、ゴルフ場からのボール飛び出しを防ぐために、全てのカートに設置しているモニターに注意書を表示し、ロストボールの申告を全てのプレイヤーに義務付ける等の対策を採っていることについて説明を受けた後、住宅地に近いコースや防球ネット等の現況視察を行いました。
私からは、今後も引き続き徹底したボール飛び出し防止策を採ること、万が一飛び出しがあった場合には迅速な情報開示・対応を採ることを求めました。また、南関東防衛局に対し、地震や台風の際における防球ネットの安全性を改めて確認することを求めました。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(2298〜2322例目)及び本市職員の 感染確認について (2021年1月27日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが25人(市内在住者23人、感染経路不明18人) 確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計2319例(うち市内在住者2059例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
〇クラスターについて
【クラスターNo.24 通所介護事業所(南区)】
症例2287例目の陽性が確認されたことから、接触のあった職員及び利用者にPCR検査を実施しており、 これまでに公表した職員2人に加え、新たに利用者1人の陽性が判明しました。
また、調査の結果、職員1人 の市外公表者がいたことから、合計5人の陽性が確認されました。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、1,558名の方が回復されています。(1月27日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。