さがみはら津久井産 自然の恵み (2021年4月11日)
うちのスタッフが津久井地域で採れた筍と蕨(アク抜き済み)をいただいてきてくれました。
また本日は一日中津久井地域での公務と政務なので、自然の恵み探しをしてみたいですね。
本日市内視察中に、きれいな芝桜を「仲良し小道」で発見しました。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(3256〜3264例⽬)について (2021年4月10日)
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(3256〜3264例⽬)について
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が9人(市内在住者8人、感染経路不明5人)確認
されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計3260例(うち市内在住者2875例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、3,061名の方が回復されています。(4月10日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
テイクアウトにて、市役所そばのONE TWO DON本店さんの「ネギトロお弁当」をいただきました。
タレもこだわっており、ヘルシーでとても美味しいネギトロです。
相模湖地区側から「石老山」山頂への登山が可能になりました!! (2021年4月9日)
相模湖地区の皆様のご協力により、相模湖地区側から石老山山頂への登山が可能な登山道が完成しましたのでお知らせします。
●概要
本市緑区にある「石老山」は、令和元年東日本台風により登山道が多大な被害を受け、藤野地区側からのみ登山が可能な状況が続いていましたが、この度、荒れて使用されなくなっていた登山道を再整備し、山頂まで登山ができるようになりました。
昨年秋より、地域の皆様と登山ルートの検討と数度の下見や、道標やベンチの設置などの検討を行い、3月末に完成いたしました。
なお、今回再整備した登山道は、相模湖観光案内所(JR中央線相模湖駅前)等で案内チラシを配布するほか、相模湖観光協会等のホームページにてご確認いただけます。
マスクの着用などコロナ対策を万全に行って「陽春の石老山」をお楽しみいただきたいと思います!!
●協力
一般社団法人 相模湖観光協会(代表理事 佐藤 泉氏)
相模湖地区まちづくり会議(代表 長谷川 兌氏)
〔相模湖観光協会〕
☆電話 042-684-2633
※「登山道入口」周辺に駐車場はありません。バス等の公共交通機関をご利用ください。
※なお、県道517号(奥牧野相模湖線)は道路補修工事のため車両の通行ができない場合がありますのでご注意ください。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(3246〜3255例目)について (2021年4月9日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが10人(市内在住者10人、感染経路不明7人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計3251例(うち市内在住者2867例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、3,061名の方が回復されています。(4月9日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
地元野菜等で相模原の若者を応援! (2021年4月9日)
地元の農業者や市民団体からの提供による食材等で大学生等を支援する「大学生等未来応援事業」について、令和3年度についても多くの声をいただきましたことから、事業を継続させていただきます。
令和3年度 相模原看護専門学校 入学式 (2021年4月8日)
本日、看護師を目指し、将来への夢と希望を抱いて入学される皆さんに、心よりお祝い申し上げる。
これからの3年間、看護師を志した時の気持ちを大切に、同期の仲間とともに、学業に励まれ、専門的な知識と技術を習得し、第一線で活躍する看護師として はばたかれることを願っております。
現在、新型コロナウイルス感染症が、世界中で猛威を振るう現在、私たちは、かつて経験したことのない状況に直面しています。
皆さんも ご承知のとおり、本市では、国内でも初期の段階から患者が発生し、医療現場では、今なお市民の健康と安全を守るため、感染のリスクと隣り合わせの中、懸命な対応に当たられております。
このような状況の中、相模原市の地域医療が、しっかりと守られ、提供されていることは、ひとえに本日、ご臨席いただいている多くの医療従事者の方々と、現場で看護に当たられている皆さんの先輩方のご尽力のおかげであり、この場をお借りして改めて敬意を表すとともに、深く感謝申し上げます。
わが国においては、急速に少子高齢化が進む中、医療と介護の連携の必要性が高まっている。
本市においては、高齢者が住み慣れた場所で、安心して暮らしていけるよう、医療と介護の協働により、在宅医療介護を包括的かつ継続的に提供できる体制の構築に努めているところです。
こうした中、健康に不安のある方や、病気に苦しむ方々を助けるだけでなく、患者さんのご家族に寄り添い、医療・介護・地域の連携に関わる看護師の皆様の役割は益々重要となります。
皆さんにおかれては、この学校で知識とともに豊かな人間性を培われ、本市の保健、医療、福祉の向上により一層、ご貢献いただけるものと、大いに期待しております。
結びに、教職員の皆さん、実習施設の先生方には、今後のご指導をよろしくお願い申し上げますとともに、新入生の皆さんが、充実した、素晴らしい学生生活を送ることができますよう、心よりご祈念申し上げ、お祝いの言葉とさせていただきます。
新型コロナウイルスワクチンの接種が始まります (2021年4月8日)
初のワクチンが本日1箱到着しました。
このことにより4月12日から新型コロナウイルスワクチンの接種を開始しますので、お知らせします。
4月については、ワクチンの供給量が限られていることやクラスターを未然に防止する観点から、高齢者施設の入所者及び施設職員への「訪問接種」を実施します。
また、5月以降、市が設置する会場での「集団接種」や医療機関での「個別接種」を順次実施していく予定です。
なお、実施スケジュール等については、ワクチンの供給状況等により変更することがあります。
1 訪問接種について
(1)開始日
令和3年4月12日(月)
(2)接種対象者
高齢者施設の入所者及び施設職員 約20,000人
<4月の接種予定者数>
約2,000人
(3)対象施設数
268施設(令和3年4月1日現在)
<4月の接種予定施設数>
15施設
・介護老人保健施設13施設
・特別養護老人ホーム2施設
※4月12日から接種を開始する施設は、介護老人保健施設の5施設
2 集団接種について
(1)開始予定時期
令和3年5月中旬
(2)接種会場
市が設置する集団接種会場(6会場)
会場
緑区:
津久井中央公民館(8月以降:津久井生涯学習センター)
相模原北メディカルセンター急病診療所
橋本公民館(10月以降:ソレイユさがみ)
中央区:
独立行政法人国民生活センター相模原事務所
南区:
南保健福祉センター
イトーヨーカドー古淵店
※緑区の相模湖地区及び藤野地区については、今後、接種の進捗状況等を踏まえ、小学校の体育館を輪番で会場として設置する予定です。
※ワクチンの供給状況によっては、開設する会場数を調整する場合があります。
3 個別接種について
(1)開始予定日
令和3年6月以降
※日程の詳細については、ワクチンの供給状況等を踏まえ、決定します。
(2)実施医療機関(令和3年4月8日現在)
199医療機関
4 クーポン券の発送について
集団接種及び個別接種については、年齢を分けてクーポン券を発送することとしており、75歳以上の高齢者については、4月下旬に発送する予定です。
また、65歳から74歳までの高齢者については、5月中旬以降に発送する予定です。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(3225〜3245例目)について (2021年4月8日)
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(3225〜3245例目)について
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが21人(市内在住者18人、感染経路不明10人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計3241例(うち市内在住者2857例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
なお、これまでに本市で陽性が確認された方のうち、3,052名の方が回復されています。(4月8日時点)
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。