もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

カテゴリー別一覧

服部牧場にて (2015年9月23日)

更新日時: 2015/09/23
カテゴリ▼
Share Button

12042850_1633315023598455_3824084446808574242_n 12032253_1633314996931791_3509965589202059281_n 12002783_1633315070265117_8863888893346850686_n

本日は娘と約束していた服部牧場さん(愛川町。自宅より45分間と近いんです)にて、初の乳しぼり体験。

娘が乳しぼりをテレビでみて、やってみたいというリクエストからやってきました。

今朝の朝ごはん (2015年9月23日)

更新日時: 2015/09/23
カテゴリ▼
Share Button

12036506_1633308396932451_866945630188298057_n12003349_1633308420265782_5933213281390400577_n 12033007_1633308410265783_8237380947683865401_n  12036708_1633308456932445_8371833303031737668_n

県議時代より応援いただいていますオギノパンさん(緑区)で、眞田珈琲さんのドリンクをいただきながら、家族でモーニング。

9時過ぎには場内は満員です。

さすが神奈川フードバトル金賞店!

午前中は協同病院の高野院長と医療視察をして、午後からゴルフ組と観光組にわかれて、朝倉市にてゴルフをプレー中です。 (2015年9月22日)

更新日時: 2015/09/22
カテゴリ▼
Share Button

11026256_1633096466953644_4208884504684417750_n

本日は福岡にいるため、先週提出しました質問趣意書を投稿させていただきます。 (2015年9月22日)

更新日時: 2015/09/22
カテゴリ▼
Share Button

12047164_1633055060291118_1853645118460998545_n

以前にも紹介させていただきましたが、東日本大震災復興特別委員会で、子ども被災者支援法の改定基本方針について復興庁に質疑をいたしました。

その際、時間が15分と限られていたために聞けなかったことを確認するため、質問主意書を提出いたしました。

今回の改定基本方針においては、自主避難者は「避難する状況にない」と明示されたことについて、パブリックコメント等でも多くの不安が寄せられていました。
そこで政府は「新たに避難する状況にない」と変更したところですが、基本的な姿勢について質さねばなりません。

委員会でも僕が問題として取り上げたのは、浜田復興副大臣から原子力規制員会にあてられた手紙です。
復興庁は、原子力規制庁から先に「避難する状況にない」と示す書類が出たことを根拠にしていますが、その手紙の前日に浜田復興副大臣名で原子力規制委員会に手紙が出されています。
そこには「支援対象地域の線量は、現在、既に避難するような状況ではない旨の見解を確認いただきたい」「支援対象地域は避難すべき状況であると主張される自主避難者への科学的反論をも示すものになる」と書かれています。
これは、明らかに結論を誘導しているように見えます。

そもそも、副大臣からは原子力規制委員会に手紙を送っているのに、なぜ原子力規制庁から返事があるのでしょうか。原子力規制庁は委員会の事務局ですが、公式見解を出すべき立場は委員会のはずです。
また、この返事は翌日にだされており、十分な検証時間があったのかが疑問です。

そしてなにより、「避難する状況にない」と政府が示すことで自主避難されている方がどのような心理的影響を受けるのか、政府はどのように捉えているのでしょうか。

自主避難はどこかで線を引かねばならない問題かもしれません。
しかし、原発は国策として進めてきたわけですから、丁寧で透明な対応が求められます。

博多の中洲の屋台にて、ご馳走をいただいております。 (2015年9月21日)

更新日時: 2015/09/21
カテゴリ▼
Share Button

12047190_1632871536976137_5971753048205324756_n

相模原市から後援会の皆さんとやってきました。

この雰囲気がたまりません!

防災集団移転促進事業に関する質問主意書を提出しました。 (2015年9月21日)

更新日時: 2015/09/21
カテゴリ▼
Share Button

12042962_1632684373661520_6241356531784622863_n

東日本大震災の被災地では、再び津波被害が起こりかねないところなどを中心に防災集団移転促進事業が行われています。
コミュニティーを壊さないよう、集団で移転しやすいようにと該当する土地を自治体が買い上げる事業です。

被災地に足を運ぶ中でわかったのですが、この事業については、一部自治体から、「買い上げた土地が飛び地になってしまうなど、用途に困っている」という声が聞こえております。

土地の利活用について専門家のアドバイスがほしいという声や、利活用しやすいよう予算がほしいという要望もありましたので、これら被災地からの声に対する政府の考えを示してほしいと思っております。

答弁は25日の予定です。誠意ある答弁を期待しております。

シルバーウィーク中も市内各地で訴えていきます! (2015年9月21日)

更新日時: 2015/09/21
カテゴリ▼
Share Button

11149581_1632622263667731_7244175383250814771_n

 

シルバーウィーク2日目。 (2015年9月20日)

更新日時: 2015/09/20
カテゴリ▼
Share Button

12036514_1632335727029718_4555200389652366662_n 12039316_1632335713696386_4028218447867903439_n 12032176_1632335750363049_7555718743510660019_n 12006379_1632335763696381_3122822776996391036_n 11181727_1632335783696379_5324092316425920247_n 12036960_1632335797029711_8609748487704590931_n 11987209_1632335807029710_370328881435299151_n

今朝も妻と上溝の朝市からお邪魔し、ドッヂボール大会〜空手道大会〜ビーチボール大会〜よさこい〜敬老会〜アフリカヘリテイジ〜カラオケ大会などと地域を回っております。

皆さんからは与野党の安保理法案の対応について、賛否両論に渡り様々なご意見をいただいております。
しっかりお聞きしていきたいと思います。

第13回 相模原よさこいRANBU! (2015年9月20日)

更新日時: 2015/09/20
カテゴリ▼
Share Button

11998860_1632115733718384_8517376358058912993_n

本日晴天の中開催されます。
僕も顧問としてお役をいただきました。
大会の成功を応援しております。

皆さんも熱いよさこいをご覧いただき、出演者の気合いを一緒に感じましょう!

大相撲九月場所 今日も満員御礼 (2015年9月19日)

更新日時: 2015/09/19
カテゴリ▼
Share Button

12004787_1631843417078949_7140236368128792847_n 12047041_1631843427078948_1421080538143775999_n

今日は後援会の方々に誘われ大相撲九月場所にきましたが、地元日程がありようやく到着しました。あと残すところ五番の取り組みとなっております。

久しぶりの大相撲。

じっくり応援させていただきます。

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより