本日はポスター張り替えからスタートです。
「本人もやるんだ?」とずいぶん声をかけられますが、日頃からやっている活動のひとつです。
本日はポスター張り替えからスタートです。
「本人もやるんだ?」とずいぶん声をかけられますが、日頃からやっている活動のひとつです。
国土交通委員会の質疑報告、第9弾は海老名ジャンクションの渋滞解消です。
この海老名ジャンクションは、東名高速渋滞の大きな理由の一つとなっています。昨年、何度も国土交通員会で太田前国土交通大臣に質疑させていただいたところ、「あなたもよく質問しているから、一生懸命取りんでやるから」と質疑後に前大臣からお声をかけていただきました。
そして、昨年10月30日には外回り方向の路肩をなくして2車線とし、渋滞の大幅解消につなげていただいたという経過があります。そこで、石井大臣には内回りについても対策を行うよう提案をさせていただきました。
議員会館で午前中より仕事をしております。
机上に昨日もお会いした国会議員の方からお手紙をいただきましたが、「木村賢太郎」となっており、名前を覚えられないのは僕の運動量不足だと反省中。
実はこう思えるのは、藤井裕久先生の秘書時代から、「きむら君」とよく呼ばれおり、当時の事務所所長にふりがなを名刺にふってよいか聞いたところ、「名前を覚えていただけないのは、あなたの営業力不足だと自覚しなさい」と教わりました。あれ以来確かに名前を覚えていただけないのは、その通りだなと思い、自分を覚えていただけるように活動を心掛けております。
今朝も町田駅頭からスタート。
イチロー選手が、ピートローズ氏が記録していた歴代最多安打記録を抜くというニュースがアメリカから流れてきました。
世界で活躍する日本人選手の活躍が子供たちに夢をまた与えてくれることになると思います。
本日午後は小野次郎参議院議員が相模原入りし、街頭活動と集会を中心に地域の皆さんにご挨拶をさせていただいております。
短大生からは「民進党は保育士の雇用・処遇改善などに力をいれていると聞いたので、応援します」と言われ、小野参議院議員もニコリ。
地元の加山としお市長に、通常国会の報告とこれからの相模原市について意見交換を90分間行ってきました。
特に子供たちの格差の問題には熱くご意見をいただきました。
相模原産 野菜を食べるならばここです!
本日のランチは、「サラダ畑 ポパイ(中央区千代田一丁目)」さんで、相模原(上溝)産野菜が720円で食べ放題。
その他にも、田名の小川たまごさんのとりたて生卵や煮物も食べ放題、さらに飲み物も飲み放題です。
国土交通委員会の質疑報告、第8弾は高速道路の渋滞です。
今年の4月28日に、高速道路の渋滞ワーストランキングが発表されました。
残念なことに1位と3位はまた横浜町田の上りと下りでした。2位は去年の秦野中井-厚木から代わって、東名川崎~東京となっており、いずれも神奈川、東京間です。この原因について、大臣の考えを問いました。
大臣からは、大和トンネル手前で上り坂となっていて、速度低下を引き起こすことが理由として挙げられました。この対策について、国、県、警察、高速道路会社等で構成する東名軸渋滞ボトルネック検討ワーキングチームで対策を検討しており、大和トンネルの上下線9キロの拡幅を行い、付加車線を設置すると結論がでたところとのことです、
僕からは、目標年次をしっかり示して進めるように提案しました。省庁の説明を聞いていると、目標をしっかり立てていないことが多いのですが、改めるべきだと思います。
また、大和トンネルについては、昭和39年に起きたジェット機墜落事故を踏まえてできたものだという記録が残っています。来年には空母艦載機が移駐する計画であることを考えると、渋滞の原因である大和トンネルそのものを撤去してはどうかと提案させていただきました。
国交省からは、「安全対策の必要性もある」「地域、防衛省等々の関係機関のご意見を踏まえながら慎重に検討を行っていく」との答弁でした。
交通渋滞は事故を招くことも実証されていますし、ぜひ大胆な発想も含めて改善をしていただきたいと思います。