カテゴリー別一覧
新型コロナウイルス感染者数1/21 (2022年1月21日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが236人(市内在住者223人、感染経路不明130人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計13439例(うち市内在住者12511例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
〇クラスターについて
【クラスターNo.80 大学運動部】これまでに公表した学生8人に加え、新たに学生1人の陽性が判明し、合計9人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.81 保育園(中央区)】これまでに公表した9人(本市公表8人、市外公表1人)に加え、新たに1人の陽性が判明し、合計10人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.82 小学校(中央区)】これまでに公表した児童8人に加え、新たに児童8人の陽性が判明し、合計16人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.83 保育園(中央区)】これまでに公表した10人に加え、新たに13人の陽性が判明し、合計23人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.84 保育園(緑区)】これまでに公表した17人(本市公表15人、市外公表2人)に加え、新たに3人の陽性が判明し、合計20人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.87 保育園(中央区)】※新規
これまでに公表した4人に加え、新たに7人の陽性が判明し、合計11人の陽性が確認されました。
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
第21回 新型コロナウイルス感染症相模原市対策本部会議 (2022年1月21日)
新型コロナウイルス感染症については、1月19日に、政府が神奈川県への「まん延防止等重点措置」の適用を決定したことを受け、神奈川県は、相模原市を含む県内全市町村を措置区域として定めました。
本市の感染状況については、年明け以降、瞬く間に急増し、1月は、本日までで1,418人に上っています。
保健所においては、全庁的な応援を行い、連日、100人以上の体制で積極的疫学調査や自宅療養者の健康観察等を行っています。
重症化する方が少ないため、病床ひっ迫という状況にはありませんが、年末年始や成人式とも重なり、陽性患者の濃厚接触者が多く、保健所の調査に多くの人手と時間を要しています。
ワクチン接種については、既に12月から医療従事者や高齢者施設の入所者等への3回目接種を行っており、2月からは、一般の高齢者への接種も本格化します。
引き続き、神奈川県をはじめ市医師会、病院協会等と連携し、病床の確保や自宅療養者の支援、ワクチン接種の前倒し実施に努めてまいります。
本日の会議では、本市の感染状況やまん延防止等重点措置に係る国、県の方針を踏まえ、本市の対応について、議論させていただきました。
1 本日の審議内容新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、1月21日から2月13日まで、本市を含む県内全市町村がまん延防止等重点措置区域に決定されたことから、本市の感染状況や、国、県の方針を踏まえた「本市の対応」について議論しました。
2 審議結果(市長指示等)本日の会議で決定した「まん延防止等重点措置に伴う本市の対応」に基づく各取組を着実に行うこと。
保健所においては、医療機関や関係団体との連携を密にし、医療提供体制や自宅療養者支援体制の確保、強化に努めること。
ワクチン接種については、更なる接種体制の強化を図り、できる限り時期を前倒しし、3回目接種を実施すること。 5歳から11歳までの小児への接種については、遺漏ないよう、準備を進めること。
オミクロン株による感染爆発の中で、各所属の機能が維持できなくなるような事態にならないよう各局長はリーダーシップを発揮し、テレワークの一層の活用など、職員の感染防止を徹底するととともに、業務継続計画を徹底し、全庁一丸で、新型コロナウイルス感染症対策に係る業務への応援体制をしっかりと継続すること。
※市施設については、基本的な感染防止対策を徹底した上で運営する。 ただし、個々の施設の実情に応じて、利用時間の短縮など適切に対応する。
職員については、令和4年1月11日付け事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る職員の対応等について」に従い、引き続き、職員としての責任ある行動を心掛けること。
ツアー・オブ・ジャパンご支援等のお願いについて (2022年1月21日)
5月21日開催
自転車ロードレース競技大会 世界大会
ツアー・オブ・ジャパンご支援等のお願いについて
今朝はオンラインにて、自転車のまち相模原を打ち出しているイベントのひとつである「ツアー・オブ・ジャパン(2022年5月21日緑区内にて開催)」について、事業者の皆様らへ説明と協賛金等のお願いをさせていただきました。
ホームタウンチームである片山右京さんの自転車ロードレースチーム「チーム右京相模原」も出場予定です。コロナ禍を乗り越えて、市民の皆様に応援していただける環境で開催したいものです。
「まん延防止等重点措置」 市長メッセージ (2022年1月20日)
1月21日から2月13日まで、本市を含む県内全市町村が「まん延防止等重点措置」の適用区域となることを受け、下記市長メッセージを発出させていただきました。
—
相模原市長の本村賢太郎です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、1月21日から2月13日まで、本市を含む県内全市町村が「まん延防止等重点措置」の適用区域に決定されました。
本市でも、年明け以降、陽性患者数が急増しております。更なる感染拡大を防ぐため、マスクの着用や手洗い、3密回避など、一人ひとりが実行可能な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
オミクロン株の特徴として、感染力の強さなどが指摘されていますが、ワクチン接種は、感染予防や重症化予防などの大きな効果が期待出来ますので、希望される方は、是非、3回目の接種を受けてください。
1月22日から、3回目接種の医療機関での個別接種の予約も開始します。また、ワクチン接種の有無に関わらず、感染に不安のある方は、PCR等無料検査を受けることも可能ですので、ご活用をご検討ください。
本市では、神奈川県や医療機関等と連携して、検査体制を拡充し、感染状況に応じた病床の確保や自宅療養者への支援に万全を期してまいります。
最後になりますが、今現在も医療現場の最前線で対応をされている医療従事者を始め、感染拡大の予防に取り組まれている多くの市民の皆様、事業者の皆様に深く感謝を申し上げるとともに、感染された方の一日も早い回復をお祈りいたします。併せて、感染された方やご家族等の人権尊重・個人情報保護にもご理解とご配慮をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染者数1/20 (2022年1月20日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが221人(市内在住者210人、感染経路不明130人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計13203例(うち市内在住者12288例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/01/0120_01.pdf
〇クラスタ―について
【クラスターNo.78 大学運動部】これまでに公表した学生14人に加え、新たに学生4人の陽性が判明し、合計18人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.81 保育園(中央区)】これまでに公表した7人(本市公表6人、市外公表1人)に加え、新たに2人の陽性が判明し、合計9人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.82 小学校(中央区)】これまでに公表した児童6人に加え、新たに児童2人の陽性が判明し、合計8人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.83 保育園(中央区)】これまでに公表した9人に加え、新たに1人の陽性が判明し、合計10人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.84 保育園(緑区)】これまでに公表した7人に加え、新たに10人の陽性が判明し、合計17人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.86 放課後等デイサービス(緑区)】※新規
これまでに公表した4人に加え、新たに3人(市内公表2人、市外公表1人)の陽性が判明し、合計7人の陽性が確認されました。
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
相模原市独自支援 3万円応援給付事業 (2022年1月19日)
相模原市独自支援 3万円応援給付事業
「就学奨励金交付世帯子ども応援給付金」
今回のような準要保護世帯向けの特別な給付は、本市で初めてのことになります。
国の経済対策として、子育て世帯や低所得世帯への臨時特別給付金の金額や給付方法が明らかになり、相模原市独自の制度として、今、必要とされる取組は何かを検討したところ、コロナの影響を大きく受けている、経済的に困難な状況にある世帯の「子どもたちへの支援」が必要であると考え、今回、この給付を行うこととしたものです。
給付金は保護者に支給するものですが、「子どもたちを応援すること」を目的としている給付金のため、例えば、お子さまが興味・関心をお持ちの書籍やスポーツ用品のほか、習い事などの費用に使っていただくことを想定し、3万円と設定しました。
(下記の質問をいただいております)
○今後市民の皆様へのご案内は、対象者が分かっていますので、個別に通知を送付させていただきます。
○生活保護世帯は対象にしない理由は、生活保護世帯はコロナによる収入減の影響がないため、その影響を受ける可能性の高い準要保護世帯を対象としました。
○対象者数は約8,000人となりますが、世帯に換算すると、在学生は約4,700世帯。新入生の想定は900台の後半程度と考えています。
○申請は、12月31日を基準日としているため、在学生は締め切り済である。
新小学校1年生は2月4日まで申請を受け付ける予定です。
○コロナで収入減となった証明書は、不用です。
朝日新聞1月14日より。
小山中学校と法務省の共同プロジェクト (2022年1月18日)
医療少年院跡地(中央区小山)の鉄板壁(220メートル)の絵が完成し、皆様にご覧いただけます。
このプロジェクトは、落書きを心配していた地域の方々の相談からスタートし、小山中学校と少年院の管轄である法務省矯正局の連携で実現しました。
小山中学校生徒会が、矯正局の方から少年院のことを伺う中で、今、そしてこれからの社会を生きていく私たちにとって大切なテーマとして「つながり」を提案しました。このテーマの下、小山中学校から34作品、少年院から82作品が掲示されております。ぜひご覧ください。
「看護の心」普及啓発CM (2022年1月18日)
さがみはら看護フェスティバル実行委員会の新たな取組として、、さがまちコンソーシアムの大学生が「看護の心」普及啓発CMを制作しました。
今月中、かなチャンネル搭載バスや動画サイトなどで放映されます。CMは全部で3種類。看護職の魅力について、知っていただく機会になれば幸いです。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/406/1228/03.pdf
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(12437例目〜12645例目)及び本市職員の 感染確認について (2022年1月17日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが209人(市内在住者205人、感染経路不明140人)確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計12638例(うち市内在住者11755例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/01/0117.pdf
○クラスタ―について
【クラスターNo.79 中央区内中学校同窓会】
これまでに公表した26人に加え、新たに8人の陽性が判明し、合計34人の陽性が確認されました。
【クラスターNo.80 大学運動部】※新規
これまでに公表した学生1人に加え、新たに学生7人の陽性が判明し、合計8人の陽性が確認されました。
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
« 前ページへ — 次ページへ »