19時45分から相模大野駅頭にてマイク納め式 (2017年10月21日)
カテゴリ▼
マイク納め式
19時45分から相模大野駅頭にて、マイク納め式を行わさせていただきました。
この選挙戦は、皆さんのおかげで闘い抜けました。
皆さんに感謝です。
マイク納め式
19時45分から相模大野駅頭にて、マイク納め式を行わさせていただきました。
この選挙戦は、皆さんのおかげで闘い抜けました。
皆さんに感謝です。
最終日も自転車で北から南へ走り抜けます。
緑区〜中央区〜南区と移動中です。
よく聞かれますが、普通の自転車(電動ではありません。10年乗った愛情たくさんの仲間です)です。
見かけたら手を振ってください。
選挙戦12日目 最終日
朝ラーメンをいただき、JR相模原駅頭〜スーパー朝礼〜街頭活動中です!
安倍政治を変える。
その先頭にたってがんばります。
そして、今日ほ雨模様ですが最後まで突っ走ります!
真山勇一参議院議員 淵野辺駅頭の応援に!
連日議員団の強固な結束によるご支援をいただき、街頭活動や遊説活動をしておりますが、本日は先の参院選で後半戦で大逆転勝利をおさめた真山勇一参議院議員が応援に駆けつけてくれました。
その勢いをお借りして、うちも神奈川県第14区(相模原市)で大逆転を目指していきます!
選挙戦11日目
相模大野駅頭〜スーパー店舗挨拶〜体操教室挨拶などと走っております。
またお腹ぎ空いたら「スニッカーズ」を食べ、栄養補給。
さぁ、頑張ります!
今夜は遅くまで居酒屋(飲食店)さんまわりを行なってきました。
実家が居酒屋を営んできたこともあり、いつもこの場所(お店)にはいろいろな出会いがあり感謝です。
ポスターをチェンジしました!
終盤戦に入り公営掲示板のポスターを新し変えました。
ぜひご覧ください。
【相模原の力になる③ 消費増税凍結】
もとむら賢太郎事務所です。
しばらくバタバタしていて、もとむら賢太郎の政策をお届けできずに申し訳ありませんでした。
今日は、消費税増税について、もとむらの考えをお伝えします。
消費増税は、避けては通れない道でした。
三党合意に基づき、毎年1兆円ずつ増え続ける社会保障費をまかなうために、国民の皆様にご負担をお願いしました。
国民皆保険を崩さず、安心して老後を迎えていただくために行った、苦渋の決断でした。
そして、最初の消費増税が行われたものの、景気が回復せずに再増税ができずにいます。
国際社会との公約という点においても、望ましい状況ではありません。
他方で、今再増税を行うことはとてもできません。
アベノミクスの影響で起きるはずだった「トリクルダウン」は起きておらず、庶民の暮らしは厳しいままです。
トリクルダウン、というとわかりにくいかもしれません。
シャンパンタワーをイメージしていただくと、一番上のグラスにシャンパンがいっぱいになったら、下に垂れてくるという話です。
ですが、一番上のグラスが大きければ、いつまでたっても下には落ちてきません。
日本の場合、99%が中小企業ですが、利益を出している一部の大企業がこの一番上のグラスにあたり、グラスにたまる利益すなわち内部留保金は102兆円も増えました。
この状況では、庶民は消費増税に耐えられません。
内部留保金を使っていただくためにも、ここに課税することを検討していくことは有効ではないでしょうか。
この1年で、様々な物価も上がりました。
消費増税には耐えられないという多くの方の声を受け、増税できる環境を生み出せなかったアベノミクスの見直しとあわせて、現段階ではいったん消費増税を凍結せざるを得ないと考えています。
本日は政治の師匠 藤井裕久先生にお越しをいただき、企業集会〜税理士後援会演説会〜LC懇話会〜遊説活動などと地域を走ってきました。
また地方議員団の仲間にも常に感謝です。
寒い朝から駅頭に立ち、自分のことのように活動してくれております。
このご恩は必ず次回の統一選でお返したいと思います。