町田市長選、市議選の最終日となりました。 (2022年2月19日)
カテゴリ▼
都県境を越えて、町田市と相模原市は様々な取組みを行っております。
本日は、依頼のありました候補者の方の選挙応援に入りました。
明日の投票日には、多くの皆様が投票所へ行かれることを願っております。

都県境を越えて、町田市と相模原市は様々な取組みを行っております。
本日は、依頼のありました候補者の方の選挙応援に入りました。
明日の投票日には、多くの皆様が投票所へ行かれることを願っております。
Q リニア中央新幹線の(仮称)神奈川県新駅の開業が橋本周辺に予定されていますが、本市の取組など、現在の進捗状況を教えてください。
A 概要について
リニア中央新幹線は、JR東海により、品川から名古屋間の開業に向けて工事が進められており、橋本駅には、県内唯一の駅が設置されることになっております。静岡工区の着工のめどが立っておらず、開業が遅れる可能性もありますが、本市としては、令和9年のリニア中央新幹線の開業を見据え、橋本駅周辺のまちづくりを進めており、首都圏南西部における中心的な地区として魅力的な、降りたくなる駅にしたいと考えております。
これまで、土地区画整理事業の範囲、駅前広場や道路の位置、駅南北をつなぐ自由通路の整備について県や鉄道事業者などと協議を重ね、概ね合意を得ることができました。
本市独自の手続きとして、全体の事業費が20億円以上の場合、事業の透明性の確保や、効率的な推進を図ることを目的に、「大規模事業評価」を行うこととしております。このたび、そのための評価調書を作成、公表し、市民の皆様から意見の募集を開始しました。
大規模事業評価の評価調書とは
評価調書の意見募集と聞くと難しく感じますが、どのような、まちづくりのイメージなのか、なぜこの事業を実施する必要があるのか、事業の手法が妥当なのかなど、皆様が疑問に思う事柄について記載しているものです。あらゆる機会を活用し、市民の皆様と対話を重ねながら、「誇り」や「愛着」を持っていただける、魅力的なまちを作り上げていきたいと思っているので、ぜひ、ご意見をお寄せいただきたいと思います。評価調書については、市ホームページのほか、リニア駅周辺まちづくり課、まちづくりセンター、出張所、公民館などでご確認いただけます。
また、対面での説明も大切と考えており、説明会とオープンハウスを開催します。説明会は、4回の開催を予定していましたが、まん延防止等重点措置の延長に伴い、緑区で実施予定であった2月26日、3月6日の2回を中止とし、3月7日に南区、3月10日に中央区で担当局長が出席し、開催します。中止となった緑区については、代わりの開催について、決まり次第、また、お知らせします。参加希望の場合は、開催日前日までに、電話かEメールでリニア駅周辺まちづくり課に連絡いただきたいと思います。(042-707-7047)また、緑区では、3月12日、14日、16日、18日の4日間、それぞれ午前10時から午後4時まで橋本駅北口のペデストリアンデッキで、オープンハウスを開催します。こちらは、どなたでもその場でご参加いただけますので、ぜひお寄りいただきたいと思います。評価調書への意見については、3月18日(消印有効)まで郵送かEメールで募集しているので、詳しくは広報さがみはら2月15日号か、市ホームページをご確認いただきたいと思います。
なお、先月、JR東海が、西橋本に「さがみはらリニアブース」を開設しました。市としては、日頃からJR東海に対して、市民の皆様への情報提供をお願いしており、私も1月25日に見学させていただきましたが、今回、開設されたリニアブースについては、工事の説明のほか、模型の展示やクイズコーナーもあり、リニア中央新幹線をより身近に感じることができると思います。オープン初日は200人の方が訪れたと伺っています。今後の開催日は、JR東海のホームページで確認できるので、皆様もぜひ訪れていただければと思います。
田畑総務副大臣からは、
〇各自治体においては前倒し接種に尽力いただいているが、引き続きスムーズに進めていただくようお願いする。
〇せっかくなので相模原市の接種状況聞かせていただきたい。
私からは、
〇国が示す1日100万回ペースを本市の人口比率でみると約6千回に相当するが、既にその域に達している。
〇予約率についても個別接種が93.2%、集団接種が96.3%、合計95.4%と上昇しており、集団接種の空き枠を活用し教職員や保育士等への接種も順次行っている。
〇先日堀内ワクチン担当大臣とも電話で話したが、クーポン券は1、2回目を接種した対象者52万2千人のうち、2月15日の時点で67%の約35万人に発送済みである。25日には、約40万2千人、77%の発送率となる。
〇3回目の18歳以上の接種状況は、17日時点で13.3%である。
(以下副大臣へ要望等)
〇安定的なワクチンの供給をお願いする。
〇市民から交互接種について不安な声がある。引き続き、国民へ効果、安全性について分かりやすく丁寧な広報をお願いする。
〇企業等が職域接種を実施しやすくなるよう、さらなる条件緩和や環境整備を図っていただきたい。
〇都道府県による大規模接種会場の設置・運営についても、接種を加速するためのさらなる支援を行っていただきたい。
〇今後予定されている5歳から11歳の小児の接種については、本市では59の医療機関で実施する。小児の接種については、定期予防接種と同等の接種単価への引き上げをお願いしたい。
などについて、意見交換をさせていただきました。
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が547人(市内在住者502人、感染経路不明318人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計29000例(うち市内在住者26927例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/02/0218.pdf
○新規クラスターの発生について
※クラスターNo. 143 障害福祉サービス事業所(南区) 職員3人、利用者9人の陽性が判明し、合計12人の陽性が確認されました。
※クラスターNo. 144 特別養護老人ホーム(南区) 職員1人、入居者4人の陽性が判明し、合計5人の陽性が確認されました。
○新型コロナウイルス感染症患者の死亡について 本市発表の患者1人がお亡くなりになりましたので、お知らせします。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。 本市において、新型コロナウイルス感染症関連でお亡くなりになられた方は、123人となります。
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
この度、東京2020大会の記録動画を制作しました。
本市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020大会」という。)において、市内で行われた自転車ロードレース競技や事前キャンプ等の様子をまとめた動画「そして未来へ~相模原市で行われた東京2020大会を振り返ろう~」を制作し、相模原市の動画配信サイト「相模原チャンネル」で公開しましたのでお知らせします。
1 動画制作の目的
この動画は、本市における東京2020オリンピック・パラリンピックレガシーの一環として、市内で行われた自転車ロードレース競技や事前キャンプ等の様子を広く市民の皆様と共有し継承することを目的としています。
特に、観戦自粛などの制約の中で大会が開催されたことにより、世界の一流選手を間近で観戦する事ができなくなってしまった子どもたちに、市内で行われた競技の様子などをわかりやすく伝え、未来へと遺すことを念頭に制作しました。
制作した動画は相模原チャンネルで公開したほか、市内小中学校等への提供も含めて広く活用してまいります。
2 動画公開URL
相模原チャンネル(市動画配信サイト)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/1024691.html
※次の二次元バーコードからもご覧いただけます。
(参考)本市におけるオリンピック・パラリンピックレガシーについて
本市では、東京2020大会の開催を将来的なシティプロモーションの推進、シビックプライドの醸成等に繋げるため、大会を契機とした有形・無形のレガシーを創出し次世代に継承していくための取組を進めています。
放送:2月18日(金)午後 1時00分~29分
再放送:2月19日(土)午前11時00分~29分
本日ラジオ収録がありました。
ぜひお聴きください。
リモ~っと お得!テレワーク相模原(宿泊プラン)について
Q 市内宿泊施設でのテレワークに対し、費用の一部を市が負担する事業を行っていますが、新たに宿泊プランを開始したと伺いました。概要について教えてください。
A リモ~っと お得!テレワーク相模原について
コロナ禍におけるテレワークの推進と、市内ビジネスホテルなどの宿泊施設の利用促進を図るため、市内在住・在勤者がテレワークを目的として、市内のホテルなどを利用する際の費用を一部負担する「リモ~っと お得!テレワーク相模原」を昨年の11月15日から開始しております。
このテレワークプランは、昼間の利用を対象としていましたが、現在のオミクロン株の感染拡大などを踏まえ、さらに多くの皆様にご利用いただけるよう、2月1日から、新たに宿泊プランを開始するとともに、利用期間を3月21日まで延長しました。
Q 申込方法については?
A このテレワークプランは、市内の10施設が対象となります。また、誰でも利用が可能で、お1人での利用が対象となります。利用料金は、市内在住・在勤の方とそれ以外の方で異なり、利用する宿泊施設によっても異なるため、詳しくは公式サイトをご覧いただきたいと思いますが、一例としてご紹介すると、宿泊料金が6,000円の場合、市内在住か在勤の方は、2,400円で利用ができ、それ以外の方は、3,000円で利用ができます。申込は、インターネットで受け付けています。対象の宿泊施設の公式サイトや、旅行会社等が提供する予約サイトに掲載される「リモ~っと お得!テレワーク相模原プラン」で予約していただきたいと思います。
宿泊施設一覧(10施設)
【緑区】
アイホテル橋本、アパホテル相模原橋本駅前、橋本パークホテル、東横INN 京王線橋本北口
【中央区】
東横INN JR横浜線相模原駅前店、東横INN 横浜線淵野辺駅南口、ホテルウイングインターナショナル相模原、ルートイン相模原国道129号、ホテルクラウンヒルズ相模原駅前
【南区】
アパホテル相模原古淵駅前
現在、市役所本庁舎一階におきまして、展示させていただいております。
児童生徒の温かい作品をご覧ください。
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が572人(市内在住者525人、感染経路不明362人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計28453例(うち市内在住者26425例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/02/0217.pdf
○新規クラスターの発生について
※クラスターNo. 137 通所介護事業所(中央区) 職員1人、利用者6人の陽性が判明し、合計7人の陽性が確認されました。
※クラスターNo. 138 グループホーム(南区) 職員5人、入居者7人の陽性が判明し、合計12人の陽性が確認されました。
※クラスターNo. 139 有料老人ホーム(緑区) 職員5人、入居者7人の陽性が判明し、合計12人の陽性が確認されました。
※クラスターNo. 140 有料老人ホーム(南区) 職員2人、入居者4人の陽性が判明し、合計6人の陽性が確認されました。
※クラスターNo. 141 介護老人保健施設(緑区) 職員1人、入居者7人の陽性が判明し、合計8人の陽性が確認されました。
※クラスターNo. 142 特別養護老人ホーム(中央区) 職員12人、入居者33人の陽性が判明し、合計45人の陽性が確認されました。
○新型コロナウイルス感染症患者の死亡について 本市発表の患者1人がお亡くなりになりましたので、お知らせします。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。 本市において、新型コロナウイルス感染症関連でお亡くなりになられた方は、122人となります。
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
在日米陸軍基地管理本部から、在日米陸軍関係者が新型コロナウイルス感染症に感染したことについて、次のとおり情報提供を受けましたので、お知らせします。
○2月9日から2月16日にかけて、在日米陸軍関係者3名が、新型コロナウイルス感染症の検査の結果、陽性と確認された。
○1名は、以前陽性が判明した者の濃厚接触者と確認されたため、検査を受けるまで隔離されていた。
○2名は、新型コロナウイルス感染症の症状を訴えたため、直ちに医療関係者の検査を受けた。
○3名全員は、新型コロナウイルス感染症陽性者としての隔離措置の下に移行し、当該隔離措置は、医療関係者が許可するまで続けられる。
○新型コロナウイルス感染症の流行拡大に当たり、在日米陸軍は、特定の活動を制限し、100%のマスク着用を指示し、同感染症の流行抑制に資する追加的公衆衛生保護措置を採り対応している。
私は、本日、在日米陸軍基地管理本部司令官と電話会談を行い、上記内容について説明を受けました。
また、上記の内容に加え、在日米陸軍司令部から、今回陽性が判明した者は、主としてオミクロン株によるものとの発表がありました。
引き続き情報共有を図りながら、感染拡大防止のため、互いに協力することを確認しました。