本日は市内を自転車遊説してきました。 (2018年5月12日)
カテゴリ▼
本日は市内を自転車遊説してきました。
4時間乗り、足はパンパンです 笑
多くのご意見をいただきました。
ありがとうございます。
本日は市内を自転車遊説してきました。
4時間乗り、足はパンパンです 笑
多くのご意見をいただきました。
ありがとうございます。
週末の土曜日
今朝はもとむら賢太郎衆議院議員と共に相模大野駅街頭活動
早朝から過ごしやすい気候を感じます。
明日はまた夏日になるそうです。
体調管理にご留意頂き、素敵な週末をお過ごしください。
【6月4日(月)18時30分!民権かながわ 始動企画 第2弾】
もとむら賢太郎事務所です。
もとむら賢太郎が事務局長を務める、民権かながわ。
第一回総会は満員御礼で会場から人があふれるほどでした。
第2弾企画では、元三重県知事でマニフェストを日本に広めた北川正恭氏との対話企画です。
ぜひ皆さま、ご参加ください!
お待ちしております。
≫参加申し込みはこちらのフォームか、イベントページからお願いします。
https://form.run/@0604
本会議で登壇させていただきました^_^
1418分。僕が2期目の国会で質疑をした時間です。皆さんに国会に送っていただいている以上、質疑の時間はとても重要で、1分1分を大切にしてきました。
さて、無所属議員として活動を始めましたが、質問の時間を確保するためには、会派に所属することが求められます。そのため、無所属の議員で構成される無所属の会に入り、衆議院の中で活動させていただくことにしました。
そして今日、消費者契約法の一部改正案に対して、無所属の会を代表して本会議で質問しました。
消費者を守るための重要な法律です。しかし、本改正案では、いまいち消費者や被害者の立場に立っているようには思えないところがあります。
たとえば、損害が出たときの損害額の立証責任は被害者側にあるのですが、これを事業者側に転換、ないしは平均的な損害額を推定する規定を設けるべきだと思いますが、専門調査会が指摘している論点であるにもかかわらず盛り込まれていません。
また、若年層の消費者被害防止に重点が置かれた一方、高齢者が取消権から除外されているようにも見えます。
会派の人数が少ないこともあり、質問の機会はこれまで以上に増えそうです。
立法府である国会の議員である本分をしっかりと考えながら、無所属議員として活動してまいります。
【もとむら賢太郎 本会議登壇のお知らせ】
もとむら賢太郎国会事務所です。
明日5/11(金)13時~衆議院本会議で消費者契約法の趣旨説明質疑が行われ、もとむら賢太郎が質疑に立ちます。
インターネット審議中継はこちらから
http://www.shugiintv.go.jp/index.php
淵野辺駅頭からスタート。
本日は衆院予算委員会の応援傍聴、代議士会、本会議などがあり、国会に向かっております。
衆院予算委員会にて柳瀬元首相秘書官は、加計学園問題についてこれまでの答弁と一変し、官邸で加計学園関係者とお会いしたことを話され、さらに安倍総理が「早急に対応する案件」と述べられたようです。ますます疑惑が深まる「首相案件」とされるこの問題と同様に、昨日森友学園問題でもないとされていた500ページに及ぶ資料がみつかったりと、再び新しい展開となってきました。
こうした問題がなければ、すぐにでも今国会の争点である働き方改革法案をはじめ、重要法案に取り組めます。
本日は書道にチャレンジ
国土交通委員会が終わり、次回名刺に使用する名前を書いております。
書道のに集中して無心で筆を持つことは精神統一にもなりますね。
芦ノ湖でイワナをゲット 春編
今日は新しいスタートなので、春の思い出の写真を一枚投稿します。
このイワナは元気が良すぎて、タッチングにも緊張しました^ ^さぁ、明日からさらに頑張ります!
無所属議員としてのスタート
本日から国会が正常化し、本会議の議席が初めて最前列となり、心をリフレッシュさせ頑張っていきます。
本日、62名が参加し、新党・国民民主党が結成されました。
僕自身は、先日皆さまにもご報告させていただいたとおり、新党には参加せず、無所属の道を選びました。
しかし、野党再結集し、安倍一強政治を打破するという目標は国民民主党に参加した仲間たちも同じ想いだと思います。
共同代表の玉木衆議院議員は衆議院初当選同期です。同期のエースとして活躍する姿から、多くのことを学んできましたし、本当に優秀な人です。更なる活躍を願ってやみません。
同じく共同代表の大塚参議院議員は、野党に足りないと言われた経済政策に強い貴重な存在です。その強みを存分に活かしてほしいと思います。
共同代表の2人をはじめ、多くの尊敬する先輩や仲間たちがそれぞれの持ち味を発揮して活躍することを心から願っています。
そして、僕は野党がより連携しやすくなるための潤滑油の役割を無所属の立場で果たして行きたいと思います。