カテゴリー別一覧
今日は国土交通委員会で質疑をさせていただきました。今週6回目の質疑登壇です。今日の議題はシップリサイクル法案。 (2018年5月25日)
今日は国土交通委員会で質疑をさせていただきました。今週6回目の質疑登壇です。
さて、今日の議題はシップリサイクル法案。
海外で行われる船の再資源化について、劣悪な労働環境、アスベストや重油等の垂れ流しによる環境汚染などが問題となっています。
これに対応するために、日本が主導してシップリサイクル条約が2009年に採択され、ようやく締結の準備が整ったことによる法案の審議でした。
主にバングラデシュなどの途上国でシップリサイクルは行われます。船は9割がリサイクル可能で、スクラップ鉄のニーズが高い国で行われています。しかし、年に200人の死者が出ると言われる状況は改善せねばならず、造船3位、保有船腹2位という我が国はその責任を国際的に果たしていかねばなりません。
先進国におけるシップリサイクルのあり方は、北海道の室蘭でも取り組まれ、一定の成果をだしていることが、今日の質疑でも明らかになりました。スクラップ鉄のニーズが低く、民業ては成り立たないとのことでしたが、世界からも関心のもたれる取組ですので、引き続き注目していきたいと思っています。

本会議もあわせて、今週5回目の質疑は衆議院災害対策特別委員会です。 (2018年5月25日)
本会議もあわせて、今週5回目の質疑は衆議院災害対策特別委員会です。
議題は、災害救助法の改正案で、いまは災害時に都道府県が一元的に持っている権限を、希望する政令指定都市に移譲できるようにするものです。
これは政令指定都市市長会より、かねてから希望されていた内容です。
しかし、全国知事会から「災害時の対応は一元化すべき」「広域調整機能が損なわれる」などの懸念点が示されて、強い反対がありました。
くわえて、現行法制でも事務委任によって対応が可能であると平成27年1月30日に閣議決定されている話でもあります。
指定都市市長会も、全国知事会もどちらも被災者のことを考えての意見であることは疑いありません。丁寧な合意形成、納得をいただくことが必要です。
しかし、「関係者の一定の理解を得られた」と法案の閣議決定後に大臣が述べたのに対し、全国知事会からは「閣議決定は遺憾」と声明が発表され、神奈川県知事は「ごくわずかでも譲る気配は見せていない。なぜそんなことを言うのか」と述べています。
大臣は「強引に閣議決定をしたつもりはない」と言いますが、被災県の宮城県知事も「同意する都道府県があるとは思えない」と述べており、合意形成がなされていない点が問題ではないでしょうか。
いずれにせよ、被災者に寄り添った支援を行うことに反対はありません。具体的な運用はこれから内閣府で詰められるようですから、双方の意見をしっかり汲んで、災害時に有効に機能するよう合意形成を図っていただきたいと思います。


境川の整備 今日は国土交通委員会で午前、午後の2回質疑をさせていただきました。 (2018年5月23日)
境川の整備
今日は国土交通委員会で午前、午後の2回質疑をさせていただきました。
今日も雨が降っていますが、夏が近づくといわゆるゲリラ豪雨が発生しやすくなります。1時間に50mm以上の降雨が、30年前と比べて1.4倍となっている今、相模原市では時間雨量51mm対応の雨水管を整備しています。
その雨水管がつながる境川ですが、東京都と神奈川県がエリアを担当して整備を行っています。東京都のエリアは50mm対応の整備ができているのですが、神奈川県のエリアは30mm対応の整備となっており、せっかく51mm対応の雨水管を市が整備しても排水ができない状態になっています。
県境をまたぐ河川の整備について国交省の支援を求めたところ、国交省からは「神奈川県エリアで遅れているのは、県境だからという問題ではない」としながら、「技術的支援や交付金の支援を行っていきます」とのことでした。
神奈川県も約1200億円をかける境川の整備、しっかり進めていただきたいと思います。

昨日の本会議登壇について、新聞やテレビで取り上げていただきました。 (2018年5月23日)
カジノ議論 始まる
昨日の本会議登壇について、新聞やテレビで取り上げていただきました。
加計問題が注目を浴びていますが、IR整備法案が審議入りしたことも大変重要です。そもそもカジノを含むIRがなぜ必要なのでしょうか。外国人旅行客が日本に求めるのは日本らしい文化芸術です。
また、国際会議等の誘致に必要なのは良質なエンターテイメントであって、カジノではありません。
刑法で違法とされる賭博罪にあたる行為がカジノでは行われますが、違法性を阻却する理由がはっきりしません。
世界一といわれるギャンブル依存症患者への対策も十分ではありません。連続する7日で3回も行けば、それば依存ではないでしょうか。
カジノよりも、普通に暮らす人が豊課になっていく社会を作ることが政治の役割ではないでしょうか。



今日は午前中に国土交通委員会で参考人に対する質疑で登壇。午後には本会議でいわゆるカジノ法案について代表質問。 (2018年5月22日)
今日は午前中に国土交通委員会で参考人に対する質疑で登壇。午後には本会議でいわゆるカジノ法案について代表質問。
1日で2回の登壇をさせていただきました。
参考人は所有者不明土地問題についてです。これは明日も質疑なので、また詳しくお知らせします。
カジノ法案については、カジノがないIRでMICE(国際会議など)を誘致できないか、我が国ならではの特性を活かす観光立国をすべきと提言し、ギャンブル依存や賭博の違法性の問題も指摘させていただきました。
また、新たな愛媛県文書に関して、加計問題についても質問しました。
明日も午前・午後と2回、国土交通委員会で質疑させていただきます。
今週はフル出場です。


「三太のちから餅」をいただきました。 (2018年5月22日)
「三太のちから餅」をいただきました。
今までで一番美味しかった草餅です。
明日の委員会質疑も頑張ります!

本日午後になり「本村さん、すぐに国会に来て」と急な連絡があり、山梨県より予定時間より早く国会に参りました。 (2018年5月21日)
本日午後になり「本村さん、すぐに国会に来て」と急な連絡があり、山梨県より予定時間より早く国会に参りました。
僕が先日行った消費者契約法改正案の本会議質問に対する大臣答弁について、突然修正案が提示されたというのです。
しかも、大幅な変更で、「今回の改正案では、高齢者が守られないのでは?」という問いに対して、大臣は「守られます」と答えていたのに、「若者しか守られません。高齢者は民法で守られてください」という内容に変えたいというのです。
さらに、質問をした僕には全く聞かされておらず、さすがにこれは認められないということで、消費者特委員会が途中で止まって開かれなくなってしまいました。
あまりに真摯さにかける政府の姿勢には驚きを隠せません。消費者庁には、しっかりと説明していただかねばなりません。
そして、明日は午前中は国土交通委員会での質疑、午後は本会議登壇とありますので、頑張っていきます。
最後にそれにしても愛媛県からの加計学園に関する文書が手元に届きましたが、これまでの総理答弁とは全く異なる内容です。明日からの本会議や委員会で総理に確認をしていきたいと思います。
(写真は官邸の今夜の写真です)


本日は地元の生ジャズバーでお馴染みのNESTさんのコンペ(20組)に参加しております。 (2018年5月21日)
本日は地元の生ジャズバーでお馴染みのNESTさんのコンペ(20組)に参加しております。
早朝5時半出発でプレイしております。
プレイ後は明日の質疑準備で国会へ向かいますが、皆さんと楽しんでおります^ ^

日曜日も地元活動でたくさんの皆さんと交流させていただいております^ ^ (2018年5月20日)
日曜日も地元活動でたくさんの皆さんと交流させていただいております^ ^
ありがとうございます!





恒例の泣き相撲が行われております。 (2018年5月20日)
一心泣き相撲
恒例の泣き相撲が行われております。
お子さんたちの成長が楽しみです^ ^



« 前ページへ — 次ページへ »