カテゴリー別一覧
昨日、2020年東京オリンピック大会組織委員会が自転車競技・ロードレースのコースを正式に発表しました。 (2018年8月10日)
相模原にオリンピック 自転車競技・ロードレースがやってきます!
昨日、2020年東京オリンピック大会組織委員会が自転車競技・ロードレースのコースを正式に発表しました。
「超難関」とされる富士山を望むコースですが、県内では山北町と相模原市の約30.2キロを通過します。
男子約244キロ、女子約147キロのコースは、武蔵野の森公園を出発し、多摩ニュータウ。町田市を抜けて相模原市を通過し、山中湖や富士山麓を周回してゴールに向かいます。
当初は皇居外苑が発着地であったものの、国際自転車連合が競技性や景観の観点からコース変更を希望し、相模原を通過することになったのは大変嬉しいことです。
開会日翌日の7月25日に男子、その翌日26日が女子のレースが実施されます。皆様には交通規制などでご協力をいただくことになると思いますが、ご理解いただき、一緒に東京オリンピックを盛り上げて行ければと思っています。

西日本豪雨災害 募金活動を相模大野駅頭にて行っております。 (2018年8月9日)
西日本豪雨災害 募金活動を相模大野駅頭にて行っております。
多くの皆さんにご理解をいただき、ありがとうございます。この活動を今後も続け、愛媛県へお届けしたいと思います。




本日も町田駅頭からスタートし、地域活動を行なっております。 (2018年8月9日)
本日も町田駅頭からスタートし、地域活動を行なっております。
床屋さんでは、鈴木秀成市議とバッタリとお会いしました。
夏はお互いに短髪でビシッといきます。





元NHKアナウンサーの堀潤さんがファシリテーターとして、ワークショップを行います。 参加型議論で、憲法9条について共に考えませんか? (2018年8月8日)
もとむら賢太郎国会事務所です。
憲法9条について改めて考える機会を、もとむら賢太郎が事務局長を務める民権かながわでもうけました。
元NHKアナウンサーの堀潤さんがファシリテーターとして、ワークショップを行います。
参加型議論で、憲法9条について共に考えませんか?
日時:8月19日(日)16時~
会場:TKPスター貸会議室川崎駅前 カンファレンスルーム4A
参加費:会員無料、非会員500円
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
超党派地熱発電普及推進議員連盟の皆さん、三反園 鹿児島県知事、経産省、環境省、厚労省、JOGMECなどの関係機関や県民の皆さんとの地熱発電シンポジウムが14時からスタートします。 (2018年8月8日)
地熱発電シンポジウムin鹿児島
再生可能エネルギーの普及推進へ
超党派地熱発電普及推進議員連盟の皆さん、三反園 鹿児島県知事、経産省、環境省、厚労省、JOGMECなどの関係機関や県民の皆さんとの地熱発電シンポジウムが14時からスタートします。
予定していた飛行機が欠航となり、13時35分に会場をでて鹿児島中央駅より新幹線でいざ新横浜駅へ出発しました。
お昼の時間には三反園知事らとの意見交換会は有意義な時間を過ごしました。
このシンポジウムには、温泉協会などの地熱発電に慎重・反対の方々も参加されており、賛成・反対の双方のご意見を聞けるのも特徴あるシンポジウムです。
最後に、お隣の大分県は、再生可能エネルギーの自給率28.1%で全国1位です。神奈川県もぜひ再生可能エネルギーの豊な県を目指すべきです。もちらん相模原市もです!






昨日より鹿児島県にきており、早朝より超党派地熱発電普及推進議員連盟の視察で大霧地熱発電所にきております。 (2018年8月8日)
やはり自然再生可能エネルギー時代!
地熱発電編
昨日より鹿児島県にきており、早朝より超党派地熱発電普及推進議員連盟の視察で大霧地熱発電所にきております。
世界第3位の地熱量をほこる我が国が、まだ課題は残るもののこの地熱発電に力をいれるべきです。今回の視察で特に想いを強くしました。
秋の臨時国会では、この地熱発電の質疑を深めていきたいと思います。





戦後73年目を迎え、「知覧特攻平和会館」に鹿児島空港から直行しました。 (2018年8月7日)
戦後73年目を迎え、「知覧特攻平和会館」に鹿児島空港から直行しました。
娘には、絵本「ピアノは知っている 月光の夏」をプレゼントし、恒久平和の大切さを学んでほしいと思います。




1時間みっちりと健康体操に参加させていただきました。 (2018年8月6日)
1時間みっちりと健康体操に参加させていただきました。
今月末には子供と再び参加したいと思います。
夏の汗は気持ち良いです。

市内 小学校における猛暑対策の推進を求める要望書を相模原市の野村謙一教育長に面会し、提出させていただきました。 (2018年8月6日)
子供の学ぶ環境応援
市内 小学校における猛暑対策の推進を求める要望書を相模原市の野村謙一教育長に面会し、提出させていただきました。
最近市内各地でエアコン設置要望のご意見を多く聞きますので、エアコン未設置の小学校26校に対する取り組みをお願いさせていただきました。
また全国学力テストの厳しい結果に対しても、引き続き生きぬいていく知恵を養うために、家庭環境に関係なく、学べる環境の応援の意味も含めてお願いさせていただきました。
最後に、エアコン未設置の学校のために国庫補助を待つだけではなく、茅ヶ崎市のリース方式のような対応もありますし、相模原市単独予算での英断もお願いしてきました。

「平成」最後の8月6日の朝を迎え、毎年恒例で早朝5時から行われている「平和祈念朝起会」からスタート。 (2018年8月6日)
平和祈念朝起会
「平成」最後の8月6日の朝を迎え、毎年恒例で早朝5時から行われている「平和祈念朝起会」からスタート。
73年前の本日6日広島に、そして9日長崎に原爆が投下された唯一の被爆国として、これからも失われたすべての命の鎮魂と、核のない社会をつくり、恒久平和を実現させなければいけません。
来年は新しい元号を迎えるにあたり、天皇陛下がこれまで述べられ、行動をされてきた数々の平和への想いを国民の一人として受け止め、次の世代につなげていくことを誓います。

« 前ページへ — 次ページへ »