カテゴリー別一覧
拉致問題の解決、その定義は『即時一括帰国』 (2018年9月23日)
拉致問題の解決、その定義は『即時一括帰国』
もとむら賢太郎国会事務所です。
本日は都内で、「全拉致被害者の即時一括帰国を!国民大集会」が開催され、家族会、救う会、調査会、特定失踪者家族会、知事の会、地方議会全国協議会、拉致議連、各党代表そして拉致問題解決を望む皆さんと政府が一堂に集い、「拉致被害者と家族が抱きしめあう日まで拉致問題は解決しない」との想いを一つにしました。
横田早紀江さんの「何気ない日常がとんでもない贅沢な幸せなのではないか」「腹の底から怒りをもって北朝鮮に対峙してきたか」「今日は声が出ないけれど、声が出なくなっても訴え続ける」との強いメッセージ。
飯塚耕一郎さんの「初めて母に会わせてほしい」との訴え。
約2時間30分にも及ぶ会でしたので、すべてをご紹介できませんが、
もとむら賢太郎は県議会議員時代から拉致問題に取組み、ブルーリボンバッチを身に着けております。1期目にはアニメ「めぐみ」をめぐみさんが拉致された同世代の子どもにも見せるべきだと政府に訴えてまいりました。
この問題に与野党はありません。
一丸となって、拉致問題の「解決」を目指してまいります。




家族でお彼岸参り。
晴天に恵まれました。

巨ゴイをゲットしました^ – ^ (2018年9月23日)
巨ゴイをゲットしました^ – ^
今夜は興奮して眠れませんね。

ごとう祐一衆議院議員を励ます会が厚木市内で開かれており、多くの皆さんにご参加をいただき盛会に開催されております。 (2018年9月22日)
ごとう祐一衆議院議員を励ます会が厚木市内で開かれており、多くの皆さんにご参加をいただき盛会に開催されております。
今後も連携しあい、神奈川から日本を変えるチカラとなるように頑張っていきます。

懐かしい写真シリーズ
事務所内を整理していましたら、東鉄工業株式会社で働いていた会社員時代の写真がでてきました。
今から24年前くらいの写真です。
社会人としての第一歩を踏み出した頃です。
思い出せば退職をする最後の日、本店7階の倉庫で最後の整理をしていた時、同期の仲間が集まってくれ、大泣きしたことが懐かしいです。
今でも友情は続いております。




北海道胆振東部地震 野党合同対策会議が11時か ら国会内で開催をされ、無所属の会を代表して参加させていただきました。 (2018年9月20日)
北海道胆振東部地震 野党合同対策会議が11時か
ら国会内で開催をされ、無所属の会を代表して参加させていただきました。
神奈川県からは4区の早稲田ゆき衆議院議員が参加されておりました。同じ県議出身で真面目で真剣な姿勢は見習うところがたくさんあります。
臨時国会を早く開き、補正予算を組みオール日本で取り組みを進めていきます。




今朝は先般の北海道胆振東部地震で発生した北海道内大規模停電に関して、野党合同のヒアリングが行われています。 (2018年9月20日)
おはようございます。もとむら賢太郎国会事務所です。
今朝は先般の北海道胆振東部地震で発生した北海道内大規模停電に関して、野党合同のヒアリングが行われています。

相模原 米
地元の田んぼも黄金色に輝くお米が今年も実りました。
秋を感じますね。
美味しいお米をありがとうございます^_^

夕方から国会内で2020オリパラのセーリング競技(神奈川県で実施)のレクを受け、その後樽床伸二 元総務大臣と打ち合わせを行ってきました。 (2018年9月18日)
夕方から国会内で2020オリパラのセーリング競技(神奈川県で実施)のレクを受け、その後樽床伸二 元総務大臣と打ち合わせを行ってきました。
政府には臨時国会を早急に開いていただき、災害対応をしっかりと超党派で取り組まなければいけません。

古淵駅交差点より活動をスタート。 (2018年9月18日)
古淵駅交差点より活動をスタート。
午前中は事務所一斉活動に参加をし、午後より地元事務所打ち合わせを行いました。
これから国会内での勉強会や打ち合わせのため、小田急線〜千代田線にて国会へ行ってきます。

« 前ページへ — 次ページへ »