カテゴリー別一覧
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(44003例目~44280例目) 及び患者の死亡について (2022年3月31日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が278人(市内在住者265人、感染経路不明155人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計44136例(うち市内在住者41296例)の感染が確認されたことになります。引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/03/0331.pdf
○新規クラスターの発生について
クラスターNo.191 通所介護事業所(中央区) 職員2人、利用者3人の陽性が判明し、合計5人の陽性が確認されました。
クラスターNo.192 児童クラブ(南区) 職員1人、利用者6人の陽性が判明し、合計7人の陽性が確認されました。
○新型コロナウイルス感染症患者の死亡について 本市発表の患者1人がお亡くなりになりましたので、お知らせします。お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。 本市において、新型コロナウイルス感染症関連でお亡くなりになられた方は、175人となります。
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
相模原市職員保育士さん、保育調理員さんの手作りSDGs紙芝居が完成しました! (2022年3月30日)
市立保育園等に勤務されている保育士、保育調理員の有志の皆さんが、SDGsの取り組みについて、園児にやさしく理解できるように伝えるため、幅広い年齢層を対象にできる紙芝居(三種類)の制作を行ってくれました。
今後、保育園でこの紙芝居を活用したSDGsの普及啓発の取り組みを進めていきます。
近い将来には、園児からご家族へSDGsの取り組みを進められる時が来ると思います。楽しみです。
紙芝居について
「SDGsってなんだろう?」
みんなが元気に暮らすための17の目標
「かいじゅうパクラのピカピカ大作戦」
食べ残しをなくすことの大切さを伝えます
「サスティナーとナブールのおみずをたいせつにね」
きれいな水の大切さを伝えます
3月28日、本市が観測の基準としている「ソメイヨシノ」が満開となりました。
『未来へSwitch!ゼロカーボンさがみはら』〜脱炭素社会の実現に向けたキャッチフレーズとロゴマークについて〜 (2022年3月28日)
本市は、令和2年9月の「さがみはら気候非常事態宣言」において、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すことを表明し、令和3年8月には「さがみはら脱炭素ロードマップ」を策定するなど、脱炭素に向けた取組を着々と進めております。
このたび、各種取組の周知や啓発事業等を効果的に行うとともに、多様な取組が脱炭素化に貢献していることへの「気づき」を促すことを目的として、キャッチフレーズとロゴマークを作成しました。
キャッチフレーズは、『未来へSwitch!ゼロカーボンさがみはら』で、「私たちの未来のために、社会の仕組みや価値観、ライフスタイルの転換によって、2050年脱炭素社会を実現する」という本市の決意を表明したものです。
ロゴマークは、「0」とcarbonの「C」を組み合わせ、矢印とグラデーションで「中山間地域と都市部の資源の循環」と「転換」を表現しました。
4月1日(金)以降、市のホームページやSNS、各種パンフレット等への掲載をはじめ、脱炭素を推進している市内の事業所・団体等に使用してもらい、脱炭素社会の実現に向けた多様な取組の「見える化」を進めていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(43246例目~43329例目)について (2022年3月28日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が84人(市内在住者83人、感染経路不明49人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計43185例(うち市内在住者40395例)の感染が確認されたことになります。引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/03/0328.pdf
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
« 前ページへ — 次ページへ »