本日も朝から走り回っております^_^ (2018年11月17日)
カテゴリ▼
本日も朝から走り回っております^_^
多くの皆さんと接し、元気倍増です!

今夜は、鷲尾英一郎(無所属)さんと青柳陽一郎(立憲民主党)さんと懇親会です。
臨時国会折り返し地点で栄養補給も完了です^_^
本日も9時から国土交通委員会での質疑があり、また来週20日の消費者特別委員会での質疑・21日国土交通委員会での質疑準備があり、議員会館で午後より勉強を再開しております。
さて、僕が進めるリポビタンDと、うちのスタッフが好むレッドブルと・・・どちらが効き目があるのか?昨晩の寝不足からそろそろ眠気がさすこの時間からが勝負です。
今国会で初めての質疑に立ちました。
消費者問題に関する特別委員会で、大臣所信に関する質疑。15分間で、消費者庁・国民生活センター・消費者委員会の移転問題に関して質問をしました。
消費者行政を司る消費者庁は、他の役所やメーカーを指導監督する強い権限を持っています。その消費者庁や国民生活センターを徳島に移転するという話で、最初の提案からルールを無視したやり方が見られ、「移転ありきでは?」と思わざるを得ません。政府関係機関の地方移転について、様々な提案が寄せられていますが、この件だけなぜか提案締切後に提案され、試行期間が設けられています。
相模原にも国民生活センターがありますが、もともと米軍の土地で、県や市には別の利用計画があったところを国に譲った経緯があります。今日の質疑でも大臣から相模原の国民生活センターについて「商品テストの種類が多くて驚いた」「中核的な施設」などと評価をいただきました。
国民生活センターでは、全国の消費生活相談員の研修を行っていますが、アクセス利便性の問題から、研修参加者は少なく、定員に対して40%程度しか埋まっていません。明らかに失敗です。また、相模原なら宿泊施設がありますが、徳島だとビジネスホテルに分かれて宿泊するため、食事をしながら情報交換をする機会が減るという点も指摘されています。その他、国会対応、メーカーとの交渉など様々な課題が指摘されていましたが、これらは試行すらされていませんでした。本来なら勇気ある撤退をすべきです。
来夏までに検証するとのことです。できたことや成果ばかりでなく、試行できなかったことや現場の声をしっかりと受け止め、反映していただきたいと思います。間違っても予算の肥大化につながらないようにも注視してまいります。
もとむら賢太郎国会事務所です。
本日17:35~17:50、消費者問題に関する特別委員会でもとむら賢太郎が質疑に立ちます。
15分で、消費者庁・国民生活センター・消費者委員会の移転問題を取り扱います。
地方移転は否定しませんが、この3つは地方移転には不適切な組織です。また、1年以上の試行で実態も明らかになってきています。
本日のランチ
衆議院第一議員会館の地下には、いくつもの飲食コーナーがありますが、初めてお寿司屋さんに入りお寿司ランチを樽床伸二 元総務大臣とご一緒させていただきました。
行列もできなかなか盛況なお店です。
確か国会内には、お寿司屋さんが3店あったと思います。またトライしてみます。
今朝も駅頭よりスタート。
本日も一日中国会での活動です。
それでは小田急線に乗り行ってきます^ – ^
2009年衆議院議員当選同期 高橋 英行 愛媛県議が議員会館にお越しになりました。あの頃は青山山(せいざんかい。樽床伸二グループ)で毎日一緒に行動しておりました。
八幡浜市の「唐まん」と「赤い羽根 ピンバッチ」をお土産に持ってきてくれました^ – ^
「唐まん」は少し固めですが、手が込んだつくりとなっており、味もグーです。
本日は、つくし会バス研修旅行お見送り、ロビシティー交差点街頭活動、無所属の会実務者会議、国土交通委員会理事懇、議会運営委員会理事会、無所属の会代議士会、無所属の会総会、衆院本会議(入管難民法改正案)などがありました。
その中で緑区の皆さんが国会見学傍聴に訪れてくれました。年内も臨時国会がありますから、ぜひ皆さんもお越しください。
また今週は消費者特別委員会、国土交通委員会にて質疑の予定です。明日は質問内容を精査します。
おはようございます。もとむら賢太郎国会事務所です。
今朝は全国史跡整備市町村協議会臨時大会が開催されております。
県内にもたくさんの史跡があります。