本日はお世話になっている地元の電気屋さん主催の国会見学ツアーがあり、挨拶にお邪魔させていただきました。 (2018年12月1日)
カテゴリ▼
日曜日の国会見学会
本日はお世話になっている地元の電気屋さん主催の国会見学ツアーがあり、挨拶にお邪魔させていただきました。
「初めての国会見学です」「小学生以来かな?」といったお話があり、お子さんから大人の皆さんまで三世代交流の見学会になりました。
どうぞ皆さんもお越しください^ ^

日曜日の国会見学会
本日はお世話になっている地元の電気屋さん主催の国会見学ツアーがあり、挨拶にお邪魔させていただきました。
「初めての国会見学です」「小学生以来かな?」といったお話があり、お子さんから大人の皆さんまで三世代交流の見学会になりました。
どうぞ皆さんもお越しください^ ^
週末の土曜日の午後は、地元にて活動させていただきました。今日から12月となり、いよいよあと1ヶ月で新しい年を迎えます。
忘年会シーズンも始まり各席にお邪魔しております。
昆布ハートに注目です^ ^
17時を過ぎてようやくお昼ごはんをいただきました。麺がみえないくらいの豪快な壱発ラーメンさんの「ねぎとろチャーラーメン」です。
これをガッツリといただき、これから忘年会まわりです。
麻高卒業生 親睦ゴルフ大会!
7時スタートでゴルフ大会に参加させていただきました^ ^
スコアは129。
紅葉を楽しみながら、一期生の先輩たちと楽しい時間を過ごさせていただきました。
夕方より東林間駅頭にて、国政報告会を行なってきました。
明日から12月ですね!
そして今年もあと1ヶ月。頑張ります^ ^
タイヤチェーン装着義務化について
本日、国土交通委員会で今冬から実施されるタイヤチェーン装着の義務化について質問をさせていただきました。
今年の2月、大雪のため、福井県で1500台を超える立ち往生が発生し、経済・社会に大きな影響を与えました。立ち往生の原因となったのが、装着不明を含めたチェーン未装着の大型車でした。
そのため、今回の規制を実施することになったのですが、今日の委員会質疑で、極めて限定的な規制であることがわかりました。
緊急発表が行われるような大雪の際に、勾配5%の峠部などで過去に立往生が発生している場所で規制が行われるとのこと。さらには、2-3日前に規制の可能性を知らせるとのことです。
「スタットレスタイヤではだめなの?」と戸惑いの声もあるようですが、上記のような限定的な場面になりますし、スタットレスタイヤだけでチェーンの装着がない場合は立往生しているケースが確認されているとのことです。
相模原は雪深い地域ではありませんが、たまに大雪が降るときには大変な影響を受けます。国交省としても新たな標識の設置などしっかりと周知を行うとのことですので、まずは初年の今年、大きな混乱が生じないか見守りたいと思います。
樽床伸二 元総務大臣をと中島克仁衆議院議員と、今夜は社会保障制度について意見交換中です!
たるとこ 伸二 元総務大臣 朝食勉強会
今朝は8時から「たるとこ伸二 政経フォーラム 朝食勉強会」が行われ、本日も司会のお役を務めさせていただきました。
今日の講師は、たるとこ伸二元総務大臣と高校・大学時代の同級生であり、みずほ証券エクイティ調査部長兼エコノミスト(また日経アナリストランチキングで度々一位。テレ東 モーニングサテライトに出演など)であります北野一さんの講演でした。
アメリカと中国の貿易摩擦、日本の立ち位置など、あっという間の時間でした。
テレビ電話にて報告会
昨日は入管法の採決でばたばたでしたので、インターンの皆さんと直接お会いしての報告会は残念ながら見送りとなりました。
でも、顔を見ながら説明を!とのことで、テレビ電話を使っての報告会となりました。
第三班のインターンの皆さん(三班は五名)がいる地元事務所と国会とを結んでだテレビ電話にて、今回の課題であった「相模総合補給廠の街づくり」についてのアンケート調査をまとめた報告会を行いました。
インターンの皆さんが歩き、135人の市民の皆さんにご協力をいただきご意見をいただきました。
商業施設、市役所移転、スポーツ施設などの多岐にわたるご意見がありました。
今後の活動のチカラにしていきたいと思います。
町田駅前通りより国政報告
お隣の町田市にて多摩ナンバーが多い中ですが、マイクを握り入管法について報告させていただきました。