今夜は2009年当選同期主催で、藤井裕久先生を囲み、政治の歴史などについてお話を伺っております。 (2018年12月5日)
カテゴリ▼
藤井節
今夜は2009年当選同期主催で、藤井裕久先生を囲み、政治の歴史などについてお話を伺っております。
86歳になられた藤井先生ですが、経験豊かな考え方を若手議員の仲間たちと(一期生〜三期生の立憲民主党・国民民主党・無所属議員11名)聞いております。

藤井節
今夜は2009年当選同期主催で、藤井裕久先生を囲み、政治の歴史などについてお話を伺っております。
86歳になられた藤井先生ですが、経験豊かな考え方を若手議員の仲間たちと(一期生〜三期生の立憲民主党・国民民主党・無所属議員11名)聞いております。
宮ヶ瀬湖での釣り解禁を!
本日9時より国土交通委員会の一般質疑が行われ、3度目になる宮ヶ瀬湖での釣り解禁が可能なのかどうかを石井大臣に問いました。これは9月1日に石井大臣が宮ヶ瀬ダムにお越しになられたこともあり、感想を兼ねてお聞きさせていただきました。
これまで国土交通委員会で2度この釣り解禁につい質疑に立ち、「湖面において釣りを行う場合は、係船設備を利用したローボートのみとされている」といただき国としては禁止ではないことは確認しており、さらに「神奈川県条例等により小型の手漕ぎボートは利用できない状況」であること、「地元自治体や地域の代表・漁協などによる会議で釣りに関する意見がない」といった答弁があったところで、県条例等と釣りの意見が出ていないといったところが引っかかりの点でした。
今回も石井大臣からは、地元の会議にて釣りのお話がでていないのでといった答弁でしたが、2001年に完成した宮ヶ瀬ダムは観光を意識した見せるダムとして作られたこともダム放流や、今の季節はイルミネーションなどで大賑わいです。
9日には娘や仲間たちと早戸川に釣りにいく予定ですが、今後も宮ヶ瀬湖の釣り解禁が可能になるように粘り強く追いかけていきたいと思います。
ご存知ですか? 矢切ネギ(千葉県産)
友人の関根ジロー 松戸市議より松戸市で生産された「矢切ネギ」をおすそ分けしていただきました。ご地元の生産者の皆さんが丹念に作られた矢切ネギは、太くて甘さもあってみずみずしく・・・比類ないくらいのうまさだそうです!
年末に向けてお鍋、ネギラーメン、ネギたっぷりの納豆ご飯など楽しみです。
そうけんの会 忘年会
いよいよ年末になり、忘年会シーズンですね。
食卓にはお鍋が並びますね。
今夜は国会から戻り、青年部のそうけんの会の皆さんと短い時間でしたが、懇親を深めました^ ^
もとむら賢太郎国会事務所です。
質疑をすることは多くても、質疑を受けて答弁する側になる機会はそう多くはありません。
本日は若い人が受験しやすくなるよう、建築士法の改正案を提案させていただきました。
まさに立法府の一員としての仕事です。
議員立法 建築士人材の確保に向けて
国土交通委員会にて、議員立法による建築士法の一部を改正する法律案に対して、答弁者側として自民党の盛山正仁衆議院議員とご一緒に答弁の機会をいただきました。
議員立法は、発言される議員からの質問に対して、議員(または政府参考人)が答弁する仕組みになっております。今回はこうした機会を与えていただき、とても良い経験をさせていただきました。
明日は国土交通委員会の一般質疑に立つ予定です。地元の相模線の新駅設置や宮ヶ瀬湖の観光資源などについて質疑をさせていただきます。
京島けいこ県議(南区選出) 代表質問 登壇
四年前に本村後援会青年部で頑張っていた京島さんに急遽南区から出馬を依頼し、そして初当選してから四年が経とうとしています。
本日は京島県議の初めての県議会代表質問。
立派な姿を見させていただきました。
冬に向けた準備
先日国土交通委員会にて、タイヤチェーンの装着義務化について質疑を行いましたが、うちのタイヤもまずは冬シーズンに向けた準備を始めました。
今週も頑張ります!
今週は質疑など4度登壇予定ですので、午後からは国会内で打ち合わせを行いました。
そして、たるとこ 伸二 元総務大臣と広田一衆議院議員の三人で終盤国会に向けての意見交換中です。
本日も地元を歩き、皆さんのお声を頂いてきました。
だいぶ冷え込む朝晩ですが、お風邪などをひかないようにお過ごしください。
本日のランチ
日頃よりポスターもご掲示いただいております並木増田屋(中央区並木3ー19ー2。0427571521)さんにて、ミニネギトロ丼とそばセット(900円)をいただきました。
ここのお蕎麦は緑色ぽっいお蕎麦で、海藻でも入っているのかな?と思いますが、まだオヤジさんには聞けておりません。
コシがあり、喉越しが良いのでツルッといけますよ^ ^
ぜひ食べにきてください。