小学6年生の国会見学では、サイン攻めにあいました。嬉しいですね。 (2019年2月27日)
カテゴリ▼
2月 最終日です。
本日はJR町田駅頭からスタート。
その後国会で小田急線多摩線延伸の問題点などを国交省からヒアリング。地元自治体の方々が話されているような楽観的な話しではなく、まだまだハードルが高いと再認識しました。延伸に向けては、さらに近隣自治体との連携も必要です。
そして小学6年生の国会見学では、サイン攻めにあいました。嬉しいですね。めったにない光景です。
2月 最終日です。
本日はJR町田駅頭からスタート。
その後国会で小田急線多摩線延伸の問題点などを国交省からヒアリング。地元自治体の方々が話されているような楽観的な話しではなく、まだまだハードルが高いと再認識しました。延伸に向けては、さらに近隣自治体との連携も必要です。
そして小学6年生の国会見学では、サイン攻めにあいました。嬉しいですね。めったにない光景です。
初の三ツ星議員に。
「国会議員は、国会での活動実績によって評価されるべきだ」そんな想いで、国会議員の活動に星をつけているNPOがあります。
ジャーナリストの田原総一郎さんが会長を務める政策NPO 万年野党です。
国会議員の定量的に評価できる活動(質問、立法、主意書)の実績に基づいて、一ツ星から三ツ星までの評価をし始めたのが2012年。
それ以来、いつか、最高評価の「三ツ星」を取りたい!と思っていましたが、今回初めて三ツ星議員に選ばれ、表彰を受けました!
表彰式はYouTubeで生放送されていたましたが、他の表彰者への田原さんからの厳しい突っ込みに冷や冷やしていました。
僕にも「なんで国会議員を辞めるの?」と質問があり、今の市政を変えられるのは僕しかいないと信じていると伝えたところ、頑張ってねとエールをいただきました。
最終最後まで、国会議員として3月1日には本会議登壇の予定です。せっかくいただいた「三ツ星議員」の名に恥じぬ活動をしてまいります。
本日も一日中国会での活動をしてきました。
来年度予算案の質疑もいよいよ大詰めに近づき、国会議員としての仕事も終盤にはいり緊張しております。
その中でホッとするのは、桃の花がきれいに咲き始めていますね。
今朝は、東京の応援団の皆さんが発起人となってくださり、「もとむら賢太郎と相模原の飛翔を願うモーニングセミナー」を開催させていただきました。
講師には、政治の師 藤井裕久先生が40分間講演をしてくださり、これからの日本の経済などを中心にお話しをいただきました。
セミナー後朝ごはんを藤井先生と一緒にとりながら、「東京でこうした会が開催できて良かったな。皆さんに感謝しなさい。そして突き進んでいくしかないな!頑張ろう。」とのお言葉をいただきました。
今日は一日国会活動です。
本会議があるお忙しい中、司会をしていただきました山口拓都議にも感謝申し上げます。
自転車で走る。
今日も多くの皆さんから「相模原を頼んだぞ!」
といった激励のお言葉をいただきました^ ^
励みになります!
夕方より後藤祐一衆議院議員と緑区長竹にお邪魔をし、皆さんとの意見交換を行い、「下水道と合併浄化槽の問題」「公共交通問題」などについてお聞きしました。
地域によって様々な課題があります。
まずはお話をお聞きし、政策課題として勉強していきたいと思います。
夜は、笠ひろふみ衆議院議員と相模原市内で作戦会議です。
同志 長友よしひろ県議 決意表明の会
17時から緑区の藤野・相模湖地区の方を対象にされた「長友よしひろ 決意表明の会」があり、参加させていただきました。
藤野の芸術色からなる藤野カラー、相模湖の昭和チックな色の相模湖カラーなど、魅力満載です。
これから若い世代の皆さんが選択し、住みやすい街になるように応援していきたいと思います。
もとむら賢太郎 南区 新春の集い
本日14時より南区 新春の集いが開催され、政治の師 藤井裕久先生をはじめ、後藤祐一衆議院議員(国民民主党)、青柳陽一郎衆議院議員(立憲民主党)、真山勇一参議院議員(立憲民主党)らの仲間が駆けつけていただき、盛会のうちに開催させていただきました。
今日も多くの皆さんにご参加をいただき、開催できたことに御礼を申し上げます。
多選を目指す現職市長から、顔の見える相模原市長誕生に向けて、走り続けていきます。
今日も地域を歩き、政策を訴えております。
庭仕事をされている奥さんにも「こんにちは。
本村賢太郎です。ぜひ政策集をご覧ください。」とご挨拶させていただいております^ ^
本日も朝から市内各地をまわり、遊説車にも乗りました。
四月の決戦に向けて、どんどん熱気があがってきます^ ^