本日はJR相模原駅頭からスタート。 (2019年9月28日)
カテゴリ▼
本日はJR相模原駅頭からスタート。
秋晴れの中、爽やかな1日となりますように^_^
本日はJR相模原駅頭からスタート。
秋晴れの中、爽やかな1日となりますように^_^
今夜は相模原シティライオンズクラブにて、市長講話の機会をいただき、「シビックプライド」についてお話させていただきました^_^
本市における障がい者雇用水増し問題が発覚したのは、昨年のことでした。
その反省にたち、本市では2021年6月までに98名採用し、法定雇用率を満たすことを目指しております。
先日、神奈川労働局と法定雇用率達成に向けた取組み状況について面会をさせていただきました。
労働局にも、様々な面でご協力をいただいており、昨年1.35%であった障がい者雇用率は改善しているものの、残念ながら依然として政令指定都市の中で最低レベルにあります。
しかし、取組みは1歩ずつですが進めており、
本年度に入ってからすでに常勤・非常勤を合わせて26名を採用させていただき、今年中には合計46名を採用する予定です。
新たな採用のための受験資格拡大や採用枠の増加もさることながら、障がいのある方が働きやすい環境や制度の整備も進めており、職員向けの研修なども行っているところです。
本日の神奈川新聞でも紹介されておりますが、テレワークの導入や音声認識ソフトなどのICTの活用を検討し、さらなる雇用拡大・職場環境の整備を進めることを昨日の市議会でも答弁させていただきました。
引き続き、障がいの有無に関わらず暮らしやすい相模原を目指してまいります。
本日より3日間、22名の市議会議員の皆さんからいただく一般質問の答弁に立ちます。
インターネット画像しか撮影ができないため、目が開いていないようにみえますが、明日も頑張っていきます。
相模原青年会議所のシニア・現役の皆さんによる市長就任をお祝いする会を行っていただきました^ ^
サプライズは、家内と娘が突然に参加し、ビックリ。
株式会社三越伊勢丹ホールディングス 杉江社長らと面会させていただきました。
市民に愛されてきた伊勢丹相模原店の9月30日の閉店に伴い、相模原市としての要望を改めてお伝えさせていただきました。
今朝は相模原市卓球協会主催の大会に参加させていただき、白熱したプレイをみせていただきました^_^
市体育協会 川上常務理事も選手として参加されており、初めて卓球選手と知りました!
相模原市役所の選手も参加されており嬉しいですね。また市川会長とは、卓球のパラスポーツとしての意見交換もでき良かったです。
市認知症地域支援・ケア向上 ネットワーク会議らの皆さんのお力をいただき、世界アルツハイマーデー普及啓発イベント「助けられ王国さがみはら」の開会式からスタート。
その後「みんなで考えよう、公共施設のあり方ワークショップ」に参加し、長寿命化計画や再編整備計画などのご意見を聞き、夕方からは相模原青年会議所主催の「サステナブル相模原」にて講演とパネルディスカッションに参加。
今日も多くの市民の皆さんと対話の一日でした^ – ^
鋸南町支援
政令指定都市は基礎自治体としての総合力を活かし、広域・大規模災害の発生当初において、緊急の支援が必要とされる応急・復旧期を中心に、緊密に連携をはかり、被災地支援に取り組むことを「広域・大規模災害時における指定都市市長会行動計画」に定めています。
被災市区町村ごとに指定都市等を1対1で割り当てる「被災市区町村応援職員確保システム」に基づき。本市は千葉県鋸南町を支援させていただいております。
鋸南町には交代で本市の職員が派遣され、9月末までには65名(予定)の皆さんに行っていただきます。本日は、14日から18日に第一弾として現地に派遣された職員の皆さんから派遣報告をいただきました。現地では、家屋被害認定調査や罹災証明書発行業務等の支援を行っていたほか、現地の写真から被災状況を伺いながらの報告でした。
まだまだ生活に支障をきたしている町民の皆様が多いと聞いております。1対1の支援窓口となった本市としては、一日も早く安心して暮らせるよう、鋸南町の町民の皆様も市民のひとりと捉え、全力のサポートをさせていただきたいと思っております。
今朝は相模大野駅頭からスタート。
伊勢丹相模原店の閉店後のまちづくりについて、ご意見をたくさんいただきました。