もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

カテゴリー別一覧

株式会社櫻内工務店の櫻内康裕社長、そして櫻工会(おうこうかい。協力会社の皆さん)の植松茂夫会長より、「新型コロナウイルス感染症対策支援寄附金」へのご寄付を本日いただきました。 (2020年4月27日)

更新日時: 2020/04/27
カテゴリ▼
Share Button

株式会社櫻内工務店の櫻内康裕社長、そして櫻工会(おうこうかい。協力会社の皆さん)の植松茂夫会長より、「新型コロナウイルス感染症対策支援寄附金」へのご寄付を本日いただきました。

このご寄付は、医療従事者に対する医療用マスク、ガウンなどの提供や、新型コロナウイルス対策のための医療設備の充実などに対する補助に活用させていただきます。

94504663_2520503508212931_1884495327222824960_n

株式会社アルプス技研創業者最高顧問の松井利夫さん(市内在住)より、「新型コロナウイルス感染症対策支援寄付金」へのご寄付を本日いただきました。 (2020年4月27日)

更新日時: 2020/04/27
カテゴリ▼
Share Button

株式会社アルプス技研創業者最高顧問の松井利夫さん(市内在住)より、「新型コロナウイルス感染症対策支援寄付金」へのご寄付を本日いただきました。

この寄付金は、医療従事者に対する医療用マスク、ガウンなどの提供や、新型コロナウイルス対策のための医療設備の充実などに対する補助に活用させていただきます。

下記はNHKニュースより。

94428399_2520493891547226_663874525166829568_n

次亜塩素酸水の無料配布について (2020年4月27日)

更新日時: 2020/04/27
カテゴリ▼
Share Button

次亜塩素酸水の無料配布について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、アルコール消毒液等が入手困難な状況に鑑み、市民の不安解消を図るとともに、感染症予防の更なる意識啓発を行い、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止につなげるため、除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水」を、次のとおり無料配布いたしますのでお知らせします。

1 配布期間
令和2年4月28日(火)から当分の間 ※日曜日、祝日を除く毎日。なおゴールデンウィーク中の休日は上記の通り配布しませんので、お気をつけください。

2 受付時間
午前10時から午後2時まで(4時間)。時間内に受付した方に配布します。なお配布にあたりまして、市民の皆様が密集、密接とならないようにするため、職員を動員して、対応を図ってまいります。
皆さんもご協力をお願いします。

3 配布場所
9箇所
緑区5箇所
サン・エールさがみはら、城山総合事務所、津久井総合事務所、
相模湖総合事務所、藤野総合事務所
  中央区2箇所
相模原市民会館、サーティーフォー相模原球場
  南区2箇所
南区合同庁舎、相模原ギオンスタジアム
※サーティーフォー相模原球場については淵野辺公園隣接地(中央区弥栄3丁目)を、相模原ギオンスタジアムについては麻溝公園第5・第6駐車場を次亜塩素酸水受取の方専用の駐車場といたします。なお、南区合同庁舎へのお車での御来場は御遠慮ください。

4 対象者
市民

5 配布方法
1人1日500mlまで
洗浄済みのペットボトル等の容器をお持ちください。(容器は配布しておりません。金属製の容器は不可)
※次亜塩素酸水は日光に当たると除菌効果が低下するため、受け取った後は紙袋等に入れ、直射日光に当たらないようにしてお持ち帰りください。

相模原商工会議所の杉岡芳樹会頭から、3月10日の緊急要望に続き、本日新型コロナウイルス感染症に係る経済対策に関する要望書をお預かりしました。 (2020年4月27日)

更新日時: 2020/04/27
カテゴリ▼
Share Button

相模原商工会議所の杉岡芳樹会頭から、3月10日の緊急要望に続き、本日新型コロナウイルス感染症に係る経済対策に関する要望書をお預かりしました。

国での10万円給付の補正予算について審議がスタートしましたし、家賃補償についても与野党で議論が行われております。

本市におきましても、長い闘いになるだろうと言われている新型コロナウイルス感染症対策について、持続ある支援を考えていきたいと思います。

94492373_2520222128241069_2666625158340411392_n

#ステイホームさがみはら (2020年4月27日)

更新日時: 2020/04/27
カテゴリ▼
Share Button

#ステイホームさがみはら

相模原青年会議所の市川雄士理事長、梅津賢一専務理事が市長室にお越しをいただき、ゴールデンウィーク クイズ王決定戦の企画をお持ちいただきました。ゴールデンウィーク(クイズは5/2〜5/5の4日間実施)は、ぜひ72万市民の皆さんがお家にいて、さがみはらクイズにチャレンジしていただきますようにお願いします。

また相模原青年会議所よりアルコール消毒液をご寄付いただきました。ありがとうございました。

94676066_2520177504912198_9100927351084023808_n

95219745_2520177481578867_573813179843346432_n

新型コロナウイルス感染症対策として 相模原市トライアル発注認定制度の製品認定を取られている株式会社サインビクトリーの八木社長よりマスクを寄贈していただきました。 (2020年4月26日)

更新日時: 2020/04/26
カテゴリ▼
Share Button

新型コロナウイルス感染症対策として
相模原市トライアル発注認定制度の製品認定を取られている株式会社サインビクトリーの八木社長よりマスクを寄贈していただきました。

また昨年の東日本台風時に津久井総合事務所にて、炊き出しのご協力をいただきましたNPO法人日本ウイグル協会の皆さんよりマスクと消毒液を寄贈していただきました。

これらは医療機関、高齢者施設、障がい者施設等にて活用させていただきます。

94703517_2519331918330090_2222756982836690944_n

95097553_2519331928330089_5134838207883509760_n

大野土建株式会社の大野社長より、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクを一万枚寄贈いただきました。 (2020年4月25日)

更新日時: 2020/04/25
カテゴリ▼
Share Button

大野土建株式会社の大野社長より、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクを一万枚寄贈いただきました。

このマスクは、医療機関、高齢者施設、障がい者施設等で活用させていただきます。

94356747_2518673085062640_2483589861391466496_n

緊急事態宣言が発出されている中で、園児たちをお預かりしていただいている市内の幼稚園・保育所・児童クラブ等の複数の団体長と電話(スピーカー)にて、90分間にわたり意見交換会を行いました。 (2020年4月25日)

更新日時: 2020/04/25
カテゴリ▼
Share Button

緊急事態宣言が発出されている中で、園児たちをお預かりしていただいている市内の幼稚園・保育所・児童クラブ等の複数の団体長と電話(スピーカー)にて、90分間にわたり意見交換会を行いました。

皆さんからは「医療従事者等のお子さんたちををお預かりしている中での課題」、「マスク・アルコール等の物資不足問題」、「保育士さん等の処遇改善」、「園児たちのストレス対応」など、様々なご意見を榎本こども・若者未来局長らと聞かせていただきました。

本来は顔をあわせ対話をしたいところですが、電話での対話もとても貴重なご意見やご提言をいただきました。

94101464_2518016258461656_2868516139107876864_n

「次亜塩素酸水」配布について (2020年4月24日)

更新日時: 2020/04/24
カテゴリ▼
Share Button

「次亜塩素酸水」配布について

アルコール消毒液等が入手困難な状況であることや、市民の皆さんからのお問い合わせが多く、除菌効果が期待できる「次亜塩素酸水」の配布につきましても、今月28日(火)から、市内9箇所の施設で配布できるよう準備を進めております。

配布にあたりまして、市民の皆様が密集、密接とならないようにするため、職員を動員して、対応を図ってまいります。
配布場所や配布方法等の詳細につきましては、決定次第、改めてお知らせいたします。

市といたしましては、引き続き新型コロナウイルス感染症対策について、最新かつ正確な情報を迅速にお伝えするとともに、市民の皆様に寄り添った支援を続け、少しでも不安を取り除けるよう取り組んでまいります。

配布場所予定(詳細は後日発表)
○緑区5箇所
サン・エールさがみはら、城山総合事務所、津久井総合事務所、相模湖総合事務所、藤野総合事務所
○中央区2箇所
市民会館、サーティフォー相模原球場
○南区2箇所
南区合同庁舎、相模原ギオンスタジアム

本市救急隊員の考案がカタチに! ストレッチャー用プライバシー保護機器の製品化及び特許出願について (2020年4月23日)

更新日時: 2020/04/23
カテゴリ▼
Share Button

本市救急隊員の考案がカタチに!
ストレッチャー用プライバシー保護機器の製品化及び特許出願について

 この機器は、本市消防局の救急隊が現場での経験から考案したもので、傷病者をストレッチャーで搬送する際に、顔面部を中心に覆い隠すことで、プライバシーを保護するとともに、安心感を与えることができ、その優れた機能が評価され、一般財団法人全国消防協会から表彰されました。

このたび、市内企業と共同で、商品として開発を行い、特許を出願しました。
特許の権利は市が取得することとなり、共同開発者が機器を受注販売し、その売り上げの一部が、ライセンス料として市の歳入になります。
受注開始は、本年5月を予定しております。
ぜひ、この機器が全国の6,300台ある救急自動車に配備され、傷病者のプライバシー保護にご活用いただければと思います。

94757387_2517059525223996_2083322394285441024_n

94433756_2517059551890660_4450160274179096576_n

93822164_2517059578557324_1555873729999798272_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより