新型コロナウイルス感染症について(89例目) (2020年6月26日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計89例(うち市内在住者82例)の感染が確認されたことになります。
なお当該患者さんは、既に感染が確認されている患者さんの接触者です。また積極的疫学調査の結果、学校内での接触者はいないことを確認しています。
【患者概要】(89例目)
1 年代等:小学生・男性
2 居住地:神奈川県相模原市
※ご家族のご意向を尊重し、年代・性別・居住地のみの公表とさせていただきます。
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。
相模原市消防局新規採用職員「耐久訓練(長距離歩行)」出発式 (2020年6月26日)
今朝は、耐久訓練の出発式に出席し、新規採用職員の方々に挨拶をさせていただきました。
青木消防局長を先頭に、消防職員の皆さんの72万市民の安全・安心を守る気迫を感じました。
来月から新規採用職員の皆さんは、消防学校に入りますが、これからのさらなるご活躍を応援しております。
小規模事業者臨時給付金の申請期限を7月31日(金)まで延長しました。 (2020年6月25日)
小規模事業者臨時給付金とは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている市内の小規模事業者の事業継続支援を目的とした本市独自の支援制度です。
次のいずれかに当てはまる場合、1事業者あたり10万円が支給されます。
①令和2年3月~5月のいずれか1ヶ月の売上が前年同月比で30%~50%未満減少している事業者(持続化給付金の対象とならないことなど一定の条件があります)
②令和元年6月以降に創業し、一定の事業を満たす事業者
なお、小規模事業者とは、中小企業基本法に規定する常時使用する従業員が20名(商業・サービス業については5名)以下の事業者となります。
申請方法は郵送のみとなります。申請に必要な書類や、要件の詳細については、市のホームページをご覧ください。
本日、JR東日本八王子支社長から、
昨年10月の東日本台風の際、相模湖駅で、帰宅困難者が数十名発生した時に、その方々を相模湖公民館に速やかに避難誘導したことや、数日間中央本線が止まっている時に地域の方々に運行状況を防災無線を使って周知したことに対しまして、緑区役所に感謝状をいただきました。
緑区役所の相模湖のまちづくりセンターの職員や相模湖公民館の避難所担当職員らの行動に対しての感謝状は、全職員にとっても励みになります。
新型コロナウイルス感染症について(88例目) (2020年6月24日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者さんが確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計88例(うち市内在住者81例)の感染が確認されたことになります。
なお、既に感染が確認されている患者さんと接触があることを確認しています。
【患者概要】(88例目)
1 年代等:未就学児・女性
2 居住地:神奈川県相模原市
※ご家族のご意向を尊重し、年代・性別・居住地のみの公表とさせていただきます。
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。
娘よりお手紙を、家内からお花をプレゼントしていただきました。
昨日、本市の市立小学校の児童1名が新型コロナウイルスに感染したことに伴い、一定の接触がある51名の児童や教員等に対してPCR検査を実施し、全員陰性であることが確認されました。 (2020年6月21日)
昨日、本市の市立小学校の児童1名が新型コロナウイルスに感染したことに伴い、一定の接触がある51名の児童や教員等に対してPCR検査を実施したところ、全員陰性であることが確認されました。
なお、当該学校については、6月22日(月)の臨時休業時に消毒を実施し、6月23日(火)から当該校の教育活動を再開すると教育委員会より報告がありました。
また、学校の再開にあわせて、当該校の児童クラブおよび学区内のこどもセンターにつきましても、開所・開館させていただきます。
学校再開に際し、現在、学校、教育委員会、保健所はじめ関係する皆さんが連携をし、取組みをしているところです。
さらなる感染拡大とならないように、また、児童のみなさんの心のケアを含めて対策を行ってまいります。
第6回新型コロナウイルス感染症相模原市対策本部会議 (2020年6月20日)
5月28日より20日間感染された方がいなかったですが、6月17日より4日間で8名の方が感染されたことなどを受け、本日15時より対策本部会議を行い、本市の対応を確認しました。
宣言解除がなされましたが、第2波、第3波が起こりうることも想定し、長期的な視点で感染防止対策を引き続き進めていき、「新しい生活様式」の定着に向けた取組、そして市民・事業者の皆さんの暮らしと社会経済活動をできる限り回復させるための取組を更に進めることなどの確認を行いました。
また中学生の生徒たちが楽しみにされていた修学旅行が中止になったことに伴い、「ぜひ3年生が思い出に残る各校の取組を検討してほしい」と伝えました。
【冒頭コメント】
新型コロナウイルス感染症対策については、5月25日に緊急事態宣言が解除され、3週間余りが経過しました。
神奈川県においては、6月18日に対策本部会議を開催し、国が示している基本的対処方針を踏まえて、6月19日から外出自粛やイベントの開催制限、休業要請など、段階的緩和の目安となる「ステップ2」への移行を決定しました。
本市においては、5月中旬以降、感染者の発生がほとんどなく、落ち着いた状況であったが、6月17日から4日間で8人の患者が発生し、その中には、小学生男児1名が含まれています。
また、東京都でも夜の街を中心とした患者の発生が続くなど、予断を許さない状況であることから、引き続き、気を緩めることなく、感染を封じ込めていく必要があります。
【本部長指示】
緊急事態宣言が解除され、徐々に社会・経済活動も落ち着きを取り戻しつつあるが、新型コロナウイルス感染症については、第2波、第3波に備え、人と人との距離の確保や、3つの密を避ける行動など、感染防止に向けた対策を引き続き進めるとともに、「新しい生活様式」の定着が図れるよう、様々な媒体を活用して啓発や周知を行ってください。
現在、休止している市所管施設については、感染防止対策の徹底と「新しい生活様式」の対応を適切に図ることを前提に、引き続き、各局・区における予定に従い、段階的に再開すること。
また、市主催イベントの取扱いについても、8月31日までの原則、中止又は延期を継続することとします。
各局・区におかれては、社会経済活動の回復に向けた取組を積極的に進めるため、国からの交付金などの情報や県の動向などを十分に注視しながら、本市の実情と市民の思いやニーズを踏まえた取組や支援策を遺漏なく進めてください。
教育局においては、感染者が発生した状況を踏まえ、児童と保護者の不安を払拭するよう、適切な対応をするとともに、引き続き、感染防止対策に努めること。
また、他の部局においても、このことを踏まえ、十分な備えと万全な対応に努めてください。
新型コロナウイルス感染症について(85~87例目) (2020年6月20日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が確認されましたので、お知らせします。
このことで、本市では、合計87例(うち市内在住者80例)の感染が確認されたことになります。
引き続き、関係自治体と連携し、濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を確実に行います。
なお、85、86例目の患者は、6月18日(木)にお知らせしました84例目の患者(50代・男性)の関係者です。
【患者概要①】(85例目)
1 年代:20代
2 性別:女性
3 職業:無職
4 居住地:神奈川県相模原市
5 症状、経過
6月18日 夫が新型コロナウイルス感染症と診断
6月19日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
PCR検査の結果、陽性であることが判明(無症状)
6 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要②】(86例目)
1 性別:男性
2 職業:小学生
3 居住地:神奈川県相模原市
4 症状、経過
6月18日 父が新型コロナウイルス感染症と診断
6月19日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
PCR検査の結果、陽性であることが判明(無症状)
5 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
【患者概要③】(87例目)
1 年代:30代
2 性別:男性
3 職業:会社員(都内)
4 居住地:神奈川県相模原市
5 症状、経過
6月18日 発熱、倦怠感、味覚異常
6月19日 帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施
6月20日 PCR検査の結果、陽性であることが判明(軽症)
6 行動歴
詳細は、現在調査中(渡航歴は無し)
なお、86例目の当該児童が通う学級の児童や教員等51名に対し、一定の接触があることから、本日午前中にPCR検査を実施しています。
また、教育委員会では、当該児童が通う小学校は、6/22(月)を臨時休業とし、PCR検査の結果を踏まえて、6/23(火)以降の対応を検討するとしております。
※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。