カテゴリー別一覧
さがみはらSDGsまなべるトラベルについて (2022年5月17日)
相模原市ではSDGsに関する取組を積極的に進めています。
皆様も「SDGs」という言葉を、目や耳にしたことがあると思います。
SDGsは、気候変動の影響により頻発する自然災害、貧困や格差の拡大など、地球規模の様々な課題に対応すべく、全ての国連加盟国が合意した国際目標であり、本市も国際社会の一員として積極的に貢献していく必要があります。
都市と自然が調和する本市には、SDGsについて学ぶことができる魅力的なスポットが多くあります。
6月25日と7月3日には、そのようなスポットをめぐり、体験を通じて子ども達にSDGsについて学んでいただく 「さがみはらSDGsまなべるトラベル」を開催します。
具体的には、国が主催するジャパンSDGsアワードで最優秀賞を受賞した「日本フードエコロジーセンター」を見学した後、太陽光パネルの下で農業を行う「さがみこベリーガーデン」において、ブルーベリー狩りを行い、食品ロスや再生可能エネルギーについての理解を深めていただくツアーとなっています。
申し込みは、電話、E-mail、Webとなり、期間は5月15日から6月3日となるので、どしどしご応募いただきたいと思います。
詳細は、5月15日号の広報か、市ホームページ内にある特設サイト「SDGs one by one」で確認してください。
今後も、より多くの市民の皆様にSDGsについての理解を深めていただくための取組を進め、また、企業や団体等との連携体制の更なる強化を図り、全市一丸となってSDGsの取組を推進し、笑顔と希望があふれるさがみはらを実現してまいりす。
5月21日 相模原にて開催自転車ロードレース大会 ツアー・オブ・ジャパン (2022年5月17日)
ツアー・オブ・ジャパンは、国際自転車競技連合公認の自転車ロードレースで、日本最大級のステージレースです。今年は、昨年に続き2回目の本市での開催となります。
相模原ステージは、レース3日目の5月21日に開催されます。
《参考》ツアー・オブ・ジャパンのスケジュール
5月19日(木)信州飯田ステージ
20日(金)富士山ステージ
21日(土)相模原ステージ
22日(日)東京ステージ
相模原ステージのコースは、緑区の橋本公園前からパレード形式でスタートし、旧小倉橋を通過したところから、本格的なレースが始まります。
私は、パレード区間の一部を自転車に乗ります。
このコースは、東京2020オリンピックコースを経由し、串川・鳥屋地域を7周半周回し、宮ケ瀬湖北岸にある鳥居原ふれあいの館でフィニッシュする総距離約112.3kmのコースとなっています。
選手達の力強いペダリングや、ものすごいスピードで走り抜けていく様子などを間近で見ることができます。
ぜひともトップレベルの選手の迫力を感じてほしいと思います。
本市をホームタウンチームとする「チーム右京相模原」も総合優勝を目指して参戦します。
普段練習している慣れたコースで、市民の応援を力に、ぜひとも、この相模原ステージで勝利をあげていただきたいと思います。
開催時間は、午前8時50分から正午ごろまでを予定しており、コースや周辺道路においては大幅な交通規制が実施されます。
市民の皆様にはご不便をおかけするが、ご協力をお願いします。
市広報番組「ぞっこん!相模原」5月放送分を市ホームページで公開しました!
今回は、5月21日に開催される自転車ロードレース競技「Tour of Japan2022相模原ステージ」を紹介します!この機会に、ぜひ自転車ロードレースの迫力を体感してみてください♪視聴はこちらから☟
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/1025350.html…
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(53074例目~53201例目)について (2022年5月17日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が128人(市内在住者117人、感染経路不明80人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計53057例(うち市内在住者49672例)の感染が確認されたことになります。引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/05/0517_00.pdf
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
第14回さがみはら津久井産材利用拡大協議会 (2022年5月16日)
さがみはら津久井産材利用拡大協議会にお招きいただきをいただきましま。
佐藤会長をはじめ、本日お集まりの皆様には、日頃より、本市の林業振興にご尽力をいただくとともに、市政運営に多大なるご理解とご協力をいただいていることに、心から感謝申し上げます。
市の取組について
昨年4月、森林政策課を新たに設置し、一年が経過しました。
この間、森林整備はもとより、台風等により被害を受けた林道等の復旧整備を図るとともに、皆様のご協力をいただきながら、今後の本市の森林整備の考え方について、検討・整理しました。
さらに、神奈川県と定期的な情報交換や職員の人事交流、合同防災訓練などを実施するとともに、森林の災害対応力強化に関する申合せを締結し、連携の強化を図ってきたところです。
また、さがみはら津久井産材の利用拡大に向けては、オリンピック・パラリンピック大会へ提供した木材のレガシー利用を図るとともに、この協議会を通じ、市外イベントへの参加やホームページの作成を行い、周知・啓発に努めてきました。
本年度は、南区の東林間児童館を木造にて建て替える予定であり、建て替えにあたっては、構造材を含めさがみはら津久井産材」を使用する予定となっています。
市としても、これを契機に、公共施設へのさらなる導入を進めてまいりたいと思います。
本事業の実施にあたり、木材の調達など、多大なご協力をいただいた皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。
協議会の取組について
長引く新型コロナウイルス感染症による影響やロシアによるウクライナ侵攻による不安定な経済情勢の一方で、脱炭素社会の実現に向けた取組は、待った無しの状況にあり、森林・林業に対する期待は益々大きくなっています。
こうした状況下において、林業関係者の皆様には、大変つらい思いをされている方も多いかと思います。
国・県による経済的支援に加え、本市としても、独自の支援策をとりながら、皆様の事業活動と生活を強く後押ししてまいりたいと思います。
市政について
こうした中、令和4年1月の国の発表で、本市は他自治体からの転入者が転出者を上回る、『転入超過数』が全国の自治体で10位との結果でありました。
今後も、本市の持つ様々な魅力を効果的に発信することにより、定住・転入を促進し、「子育てするなら相模原」、「第2・第3の人生を過ごすなら相模原」、「起業をするなら相模原」と言っていただける「幸せ色あふれるまち」の実現に取り組んでいきます。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(53001例目~53073例目)について (2022年5月16日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が73人(市内在住者96人、感染経路不明51人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計52929例(うち市内在住者49555例)の感染が確認されたことになります。引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/05/0516.pdf
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
緑区にお住まいの白井さんよりご案内をいただき、写真展にお邪魔させていただきました。
元相原高校教論で三ヶ木在住、現在80才。
お話しをした様子からも若々しい写真家さんです。
今回の写真展は、丹沢から撮影した富士山がテーマ。見事なお写真が多数あり、相模原市地域から「こんな富士山の写真が撮れるんだ」と勉強になりました。早速、市長公室長に連絡をとり、今後の本市のシティセールスにいかせると思います。
5月22日(9時30分〜16時)まで、県立相模原公園内 サカタのタネ・グリーンハウスギャラリー(2階)で展覧会を開催していますので、ぜひ白井さんのお写真をみて欲しいと思います。
https://www.yomiuri.co.jp/…/news/20220511-OYTNT50174/
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(52854例目~53000例目) 及び患者の死亡について (2022年5月15日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が147人(市内在住者140人、感染経路不明83人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計52856例(うち市内在住者49486例)の感染が確認されたことになります。引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/191/05/0515.pdf
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認(52565例目~52702例目)について (2022年5月13日)
本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が138人(市内在住者132人、感染経路不明49人)確認されましたので、お知らせします。 このことで、本市では、合計52558例(うち市内在住者49202例)の感染が確認されたことになります。引き続き、関係自治体と連携し、調査を行ってまいります
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/…/05/0513_00.pdf
※ 患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 発生届及び発表の取下げがあったため、患者合計数と症例No.とは一致しません。
« 前ページへ — 次ページへ »