おはようございます。
今朝は相模原市内もマイナス2度と、寒い朝を迎えましたが、元気にJR淵野辺駅頭からスタートしました。
本日から2日間に渡り9時から衆議院予算委員会が行われます。
今日は地元の新年会まわりで、加山としお相模原市長の後援会長である篠崎源太郎会長から母への思いやりのお言葉をいただきました。
篠崎会長から「44年間にわたり焼き鳥屋をやっているお母さんが、女一人であなたを育てあげたことを思うと、あなたではなくお母さんが立派だよ。そんなお母さんを大切にしなきゃだめだぞ。お母さんは宝だね
。温泉くらい連れていかないと、94才の僕らが連れていくようだよ。頼むぞ。」とご指導いただきました。
確定申告の時期がきました。
この時期になりますと、皆さんからも「税」に関する質問がよくあります。そうしたご質問にお答えできる素晴らしい機会が市内でもございます。
午後1時から衆議院代表質問が行われました。
僕にとって2年ぶりの本格的な代表質問でした。
2年前と違い、民主党が野党になり、本会議場の雰囲気が変わっておりました。
本日はテレビ中継もありましたのでご覧になられた方々もいたと思いますが、民主党からは前原誠司衆議院議員が9年ぶりの代表質問登壇をされました。
安倍総理の答弁は明快な答弁ではありませんでしたが、明後日からの予算委員会で、しっかりと議論をお願いしたいと思います。
前原衆議院議員の質疑要点
【イスラム国について】
○後藤さん、湯川さんのほかにイスラム国に拘束されている日本人はいないか?また、この数か月二人の解放のために政府は何を行ってきたのか。
○エジプトで総理は「イスラム国と戦う周辺各国に総額で2億ドル支援する」と発表したが、そのリスクについてどう想定していたのか?
○日本の人道支援をテロ集団は曲解して犯行の理由としている。テロ集団の意図をどう分析しているのか?
【外遊日程について】
外遊は否定しないが、阪神淡路大震災から20年の追悼式典になぜ出席できなかったのか。
【選挙】
今回の選挙は誰のための何のための選挙だったのか。史上最低の投票率に対する責任をどう考えているのか。
【消費増税】
予定どおりに増税できなかったことへの法的責任、景気条項に従わなかった意味は?
一方で景気弾力条項を削除しようとするのはなぜか、2年後には必ず再増税するというが2年後の経済状況に対する責任は?
【定数削減】
野田前総理との約束について、自身の発言にたいする責任をどう考えているのか。定数削減・選挙制度改革は行うのか?
【補正予算】
○とても緊急経済対策といえる内容ではないが、「緊急性」「経済効果」をどう判断したのか?
○4200億の地域限定商品券発行支援予算があるが、過去に効果が出ていないことがわかっているもの。この予算の「政策目的」「経済効果」「検証方法」を教えほしい。
過去の政策との違いがあれば、明確に答えてほしい。
○エネルギー価格対策に3601億計上されているが、すでに値下がりしているのに緊急性が低いのではないか。なぜ必要なのか。
今朝も民主党国会対策委員会が行われ、その後髙木義明民主党国会対策委員長からお話しをいただく機会がありました。
その時に気付きましたが、髙木委員長が使われているボールペンが、うちの地元のホームタウンチームである三菱重工相模原ダイナボアーズ(三菱重工相模原ラグビー部)のものでした。
委員長からは「もちろん応援していますよ。森元総理も相模原のダイナボアーズを知っていたよ」とお話しをいただきました。
衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会が本日午後から開かれ、委員長に動議を発言する機会をいただきました。
またこの委員会では理事としてのお役をいただきました。
しっかり野党側の皆さんと連携をし、与党との協議を進めていきます。
また高橋英行元衆議院議員からいただいた小さ目な拉致バッジを今日からつけております。
「英ちゃん、ありがとう」