もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

記事一覧

民主党国対役員・理事合同会議

更新日: 2015年02月18日
カテゴリ:活動報告
Share Button

本日は12時から国対役員・理事(各委員会の理事)の合同会議に出席しております。

今日のメインは、明日19日(TV入り)、20日(TV入り)、23日と来年度予算に関する予算委員会の基本的質疑がスタートします。

民主党のトップバッターは、先日の衆議院本会議にて代表質問に立った岡田克也代表が90分間に渡り、総理に一問一答形式で質問に立ちます。

僕は傍聴応援をさせていただきますが、皆さんもぜひご覧ください。

モーニング たまにはお洒落に

更新日: 2015年02月18日
カテゴリ:その他
Share Button

朝の勉強会を終え、赤坂見附駅付近にあるHonolulu Coffeeに同僚と訪れ、アサイボールをいただきました。

今日はこれでスタート。

民主党総務・内閣部門会議

更新日: 2015年02月18日
カテゴリ:委員会
Share Button

今朝は民主党総務・内閣部門会議が8時15分から開かれており、NHKの中期経営計画ヒアリングを籾井勝人会長から聞いております。

「判断のよりどころとなる正確な報道、豊かで多彩なコンテンツ」「日本を正しく理解してもらうために、日本を世界に、積極的に発信」「NHK人事」などについて、籾井会長が国会の予算委員会などでお話をされた歴史認識や、爆笑問題さんの放送カット問題などの確認を含め幅広く意見交換を行っておりますが、どこまでも公共放送の立場から、政治的に左右されることがない公正中立なお立場からの放送を、国民が望んでいることを、籾井会長をはじめ経営陣の皆さんにご理解いただきたいと思います。

民主党拉致問題対策本部の懇談会

更新日: 2015年02月17日
カテゴリ:活動報告
Share Button

今夜は民主党拉致問題対策本部の懇談会を行っており、髙木義明本部長や松原仁元拉致問題担当大臣ら先輩議員らからご指導をいただいております。

僕も県議時代から拉致問題に取り組んでおり、横田ご夫妻を相模原市にお越しいただきシンポジウムを行ったこともありますし、この度の国政復帰で衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会の筆頭理事のお役をいただきました。

昨年のストックホルム合意から進展がない状況を打開させ、しっかりこの問題に取り組んでいきます。

参議院本会議

更新日: 2015年02月17日
カテゴリ:委員会
Share Button

17日は午前中参議院本会議が行われ、民主党の郡司彰参議院議員会長が質問に立ちました。

郡司会長からは、格差を固定すると言われている労働者派遣法改正案の問題点、TPP交渉の進捗状況、公職選挙法改正が実現した場合、選挙権年齢が18才引き下げになることから学生たちへの政治啓発をどうしていくのかなどを安倍総理に質しました。

僕も9時30分から民主党国会対策委員会、その後面会や事務処理を行い、13時45分から民主党代議士会、14時から衆議院本会議に出席していきます。

本日もNHKでのテレビ放映がありますので、ご覧ください。

おはようございます

更新日: 2015年02月17日
カテゴリ:活動報告
Share Button

今朝は相模大野駅頭にて、南区の県政担当・京島けいこさんと活動を行っております。

たちばな秀徳 大和市長選へチャレンジ

更新日: 2015年02月16日
カテゴリ:活動報告
Share Button

2009年に衆議院議員同期当選であり、選挙区もお隣である親友のたちばな秀徳さんが大和市長選挙に新しいチカラでチャレンジをします。

今夜は「2015新しい大和をつくる会」の若手経営者メンバーが中心となり、大会が開催されました。

僕も喜んで参加をさせていただき、タッチーの人柄や、地方再生のチカラに必要な人物であることを訴えさせていただきました。

大和市は厚木基地の騒音問題、治安問題、教育問題などを抱えており、チャレンジャーであるたちばな秀徳さんに期待したいと思います。

次の世代の子や孫が、「大和市に生まれて良かった」と誇れる自治体にしてほしいです。

地元相模大野駅に戻り

更新日: 2015年02月16日
カテゴリ:活動報告
Share Button

本会議が終わり地元相模大野駅に戻り、本日の国政報告中です。

衆議院本会議 代表質問

更新日: 2015年02月16日
カテゴリ:委員会
Share Button

今日は民主党の岡田克也代表が質問に立ち、下記の点を安倍総理に質しました。総理のはっきりしない答弁には、19日からの予算委員会などで再度岡田克也代表から質していただく予定です。

与党と野党の本格的な論戦に期待をしていきたいです。

まずは、民主党の立ち位置を下記のとおり明確にし、政権交代ある政治の実現のために、民主党のためではなく日本のために民主党を再生するとの力強い決意を表明されました。
①「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立つ政党である。
②多様な価値観や生き方をお互い認めつつ、互いに支え合う共生社会を目指す。
③既得権と闘う未来志向の改革政党である。

その上で、下記について指摘がなされました。
・経済成長と格差是正の両立が最も重要な課題である。
・また、中長期的には財政健全化と人口の急激な減少に歯止めをかけることが必要。
・持続可能な経済成長のためには、成長戦略・規制改革が必要。
・米価の下落に苦しむ農家に対し、いかに所得倍増をおこなうのか。
・安倍政権の経済政策の最大の問題は、成長の果実の分配という視点が欠落している。
・非正規雇用には企業の社会保険料負担がないことからも、税と社会保険の役割分担を根本的に見直すべき。
・結婚や出産を諦めなければならない多くの若者がいることを無視して非正規雇用を「多様な働き方」とするのはいかがなものか。
・前提である公的年金の機能が維持されないのに、年金制度にマクロ経済スライドを強化することは妥当か。
・日本の子育て支援予算は他国に比べまだ少ない中、総理には思い切った予算の組み替えを行う覚悟はあるのか。
・格差是正の観点からは、「控除から手当へ」「給付つき税額控除へ」が有効な政策である。
・2020年プライマリーバランス黒字化という目標は維持できるのか、本気で取り組む姿勢があるのか。
・自衛隊の海外での活用について、今まで以上に行う必要性はあるのか。
・積極的平和主義は、日本の自衛と世界の平和を一緒に考えているところに危うさがある。
・自衛隊や国民がテロに巻き込まれるリスクについて国民への説明をすべき。
・集団的自衛権に関する解釈改憲は憲政史上の大きな汚点であるという認識や反省はないのか。
・70年談話について、50年・60年談話に続き植民地支配や侵略という言葉は踏襲すべき。そのうえで未来志向でなければならない。
・総理の「GHQの憲法も国際法も全くの素人の人たちが、たった8日間で作り上げた代物」という発言は総理が憲法をさげすんでいるという誤解を与えかねない。撤回すべき暴言。
・選挙制度改革は、次期選挙に間に合わせるためには衆議院は本年中、参議院は今国会での法改正が必要。

勉強会

更新日: 2015年02月16日
カテゴリ:委員会
Share Button

神奈川県27年度当初予算案や社会保障・税一体改革についての勉強会を行っております。

神奈川県は地震等災害対策の推進、ヘルスケアニューフロンティアの推進、さがみロボット産業特区の推進、かながわスマートエネルギー計画の推進などについての説明を受けました。

社会保障については、浪人していた2年間に動いたことを中心に勉強をしました。

これから12時45分から民主党代議士会、13時から17時までは衆議院本会議があります。
9時30分からの民主党国会対策委員会後の午前中はこうした勉強会をいれて活動しております。

広報さがみはら県のたより