5月25日、昨年12月の総選挙で当選した衆議院議員の資産が公開されました。
資産の平均は3464万で前回より234万上がり、2回連続の増加です。…
資産総額の上位30名はほぼ自民党と維新の党の議員で占められており、民主党はひとりもおりません。党の平均資産でも8党中6位となっております。
ちなみに1番資産が多かったのは30億円超えの鳩山邦夫元総務相で、2番の9億6千万円からしても圧倒的に多いようです。
この資産公開では、不動産や金融資産などが対象となっております。ちなみに、僕の資産はゼロ。前回より14名多い74名がゼロと答えたようですが、僕もそのひとりです。
お金持ちでないと政治家になれない。そんな時代からは少しずつですが変わっているのかもしれませんし、変えていきたいと思います。
皆さん、ご存知ですか? 道交法改正
明日、6月1日から改正道路交通法が施行されます。
今回の改正は自転車に乗る皆さんには特に重要なお話です。
3年以内に下記の危険行為を2回以上行った方は、自転車運転者講習(3時間、5700円)を受講することになります。
危険行為をご確認いただき、ルールとマナーを守って安全に自転車にお乗りください。
《危険行為》
⚪︎信号無視
⚪︎通行禁止違反
⚪︎歩道通行路の徐行違反
⚪︎通行区分違反
⚪︎路側帯通行時の歩行者通行妨害
⚪︎遮断踏切立ち入り
⚪︎交差点安全進行義務違反
⚪︎交差点優先車妨害
⚪︎環状交差点安全進行義務違反
⚪︎指定場所一時不停止
⚪︎歩道通行時の通行方法違反
⚪︎ブレーキ不良自転車運転
⚪︎酒酔い運転
⚪︎安全運転義務違反(脇見運転、手放し運転など)
沖縄で発見
最近相模原市産の名物を市民の手で何かつくりたいと言った声をよく耳にしますが、市外にでると発見も多いです。
⚪︎沖縄発 シークワサー味の龍角散
⚪︎母に頼まれた「俺がとった 天然 太もずく」
⚪︎ゴーヤイス
駐車場の代金をどこで支払うか迷っていましたら、自販機に併設されておりました。
これはびっくり。
また駐車料金が24時間以内300円。
これにもびっくり。
5月20日の国土交通委員会質疑報告、最後は首都圏における電車の遅延についてです。
この問題を委員会で質疑するのは2回目となります。前回の質疑は、神奈川新聞でも取り上げて頂きましたが、多くの方から反響をいただき、関心の高い課題であることを改めて感じております。
本年度、対策を審議会で取りまとめると鉄道局長からは聞いておりますので、遅延対策について、太田大臣の意気込みを伺いました。
大臣からは、「遅延が首都圏でかなり発生をしており、改善が大切である」「交通政策審議会鉄道部会小委員会の遅延対策ワーキンググループにおいて、遅延の改善に向けた方向性が出されており、ハードソフト両面の対策、ダイヤの改正の在り方、利用者の協力の必要性があげられている。検討を深めて、より具体的な方策がとりまとめられ、遅延の改善が図られるよう国交省としても取り組んでいきたい」と力強いご答弁をいただきました。
東京メトロ半蔵門線では、平日の通勤時間の遅延発生率はなんと100%です。電車の遅延が皆様に与える損失は小さくありません。日頃電車で通勤しているひとりとしても、引き続き取り組んでまりいます。
半年前から約束していた沖縄へ
到着後、後援会の皆さん方と早速沖縄そばをいただきました。
これはやめられない。
しかし、地元の地震が心配でニュースから目が離せません。
皆さん、大丈夫でしたか。
鹿沼台公園は産卵ラッシュ
カルガモたちが生まれ、親子でスイスイ。
そして亀は産卵のために陸に上がっており、白鳥は本日卵から子ども白鳥が誕生しました。
こんな形でこの時期は生命が誕生するんですね。
皆さんも観察してみてください。
いろんな発見があると思います。
昨日の平和安全に関する特別委員会で、後藤祐一代議士の質疑にこたえられなかった外務大臣の答弁から委員会が空転し、3年半ぶりに委員会が止まりました。
そして後藤祐一代議士が6月1日に再び登壇します。
テレビ入りですので、ぜひご覧いただき応援してください。
気象庁は本日、鹿児島県・口永良部島の新岳が午前9時59分に爆発的噴火をしたと発表しました。
ちょうど倫選特委員会の最中で、隣に座っていた 鈴木貴子衆議院議員が時事ニュースを教えてくださり知りました。
午前10時7分には警戒レベル5(避難)に引き上げられました。島民の皆さんは全員生存しているとのことですが、負傷者は出ているとの報道もあります。
これをうけ、民主党は松原仁ネクスト防災担当大臣を室長、野田国義参院災害特別委理事・ネクスト防災副大臣を室次長とする情報連絡室を立ち上げました。
鹿児島県連と連携し、速やかな避難・人的被害の防止ほか政治として対応すべきに速やかに対応できるよう情報収集に努めております。
ストックホルム合意から1年。
政府の制裁解除は正しかったのか?
昨年5月26日から28日の間、スウェーデンのストックホルムで日朝政府間協議が行われ、おおよそ1年で北朝鮮から調査報告があることが確認され、先行して日本は制裁措置を解除してまいりました。
しかし、残念ながら合意から1年。
いまだ北朝鮮からの最初の報告すらされておらず、ただ制裁解除をしたのみとなっております。先日の衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会でも、報告の期限を明確に設定し、制裁を強化するよう政府に求めてまいりましたが、政府の態度は煮え切りませんでした。
髙木義明民主党拉致問題対策委員長からもこの節目に談話が出されました。
僕も先輩方と連携をし、委員会の野党筆頭理事として、民主党NC拉致問題担当副大臣としても拉致問題の全面解決に全力で取り組んでまいります。