本日は国会内で、家族会の飯塚会長、横田滋さん・早紀江さん、救う会の西岡会長、特定失踪者問題調査会の荒木代表などにもお越しをいただき、超党派で組織されている拉致議連の総会が行われております。
平沼赳夫会長を先頭に拉致問題解決に取り組んでいきます。
本日、衆議院国土交通委員会が開催され、質疑にたちました。
今回は国土交通省が所管する独立法人改革のための法案審議です。船員教育のための海技教育機構と航海訓練所の統合や、港湾・空港・海上技術などの3つの研究所の統合、URの改革、奄美群島開発基金のガバナンスの強化などが同時に議論されました。
冒頭では、圏央道開通に伴って信号がないことで話題となってしまっている「東金原交差点」(緑区根小屋)を取り上げ、大型道路の開通に伴ってはしっかりと自治体・警察と連携をとり、住民に不安のないよう求めました。8月7日までに信号が設置されるとのことで、これには多くの関係者のご尽力があったと聞いております。ほっとされた方も多いかと思います。
さて、日本の国内貨物の4割を海運が担っていますが、現在船員の半分以上が50歳を超えており、若手育成が急務となっております。幸いにして、各養成機関の志望倍率は2倍を超えているのですが、せっかくですから定員を増やすべきと指摘をしました。また、大事なお子さんをお預かりしている国の施設であるにも関わらず、耐震化率が約30%であることが明らかになりました。文科省所管の商船系大学等は98%耐震化されていますし、半分が避難所として指定されていることもありますから、早期耐震化を求めました。大臣からもしっかり取り組むと答弁がありましたので、今後も対応を見守りたいと思います。
URについては、近接地に建替えができる法案となっております。いまお住まいの皆様からヒアリングした不安な点を一つ一つ確認させていただきました。また、UR団地には住宅セーフティネットの側面があり、高齢者や低所得の方も多くお住まいです。公営住宅と違って明渡し規定はないものの、先日千葉県銚子市で起こった痛ましい事件のようなことが起こらないようにケアをするよう求めました。民間と公営の間にあるUR団地には、ぜひ今後の住まいのモデルを示していってほしいものです。
本日は衆議院本会議、国土交通委員会などがあります。
今日も一日よろしくお願いします。
本日は17時より拉致問題対策本部が開かれ、「特定船舶の入港の禁止に関する件」について、政府の柔軟な対応ではなく、もっと厳しい毅然とした対応をとるべきだとした民主党拉致問題対策本部の意見集約を行いました。
すでに民主党では、6月5日に政府拉致問題対策本部長である安倍総理に、「拉致問題の早期解決に向けて申し入れ」を提出しており、その考えからも民主党は引き続き北朝鮮に対して、昨年の日朝政府間協議の合意を守れないならば、より厳しい姿勢で対応すべきとした考えで党内がまとまっております。
すぐに船上でイカのひらき、天日干しです。
今朝は自宅を3時に出発し、後援会の皆さんと真鶴へイカ釣りに来ました。
4時半ですがすっかり視界良好です。
納竿後は、民主党拉致対策委員会、明日の質疑調整のため国会へ向かいます。
えっ!?つくねっすか?
美味しいお料理を
友達の誠ちゃん(田中誠一郎さん)が経営している「えっ!?つくねっすか?」にお邪魔しております。
誠ちゃんからは「娘を連れてきて、何でもお腹いっぱいに食べれるお店が目標。つまりお客様に安心して食べていただけるお店作りが目標なんだ」と聞きました。
さすが中山駅付近で人気 ナンバー1の焼き鳥店だけあります!
今夜は2人で男の話をしてきました。
えっ!?つくねっすか?
神奈川県横浜市緑区中山町303-7 役川北口ビル1F
中山(神奈川県)から徒歩約2分
予算(昼): ~¥999
予算(夜): ¥2,000~¥2,999
「戦争法案に反対してほしい」といった声を今日もたくさん聞きました。
間違った方向に我が国が向かわないように、しっかり議論を尽くしていきます。
今日は14時から市民会館にて、長山洋子さんのコンサートの応援に後援会の皆さんと行ってきました。
民謡を交えたコンサートに盛り上がりました。
長山洋子さん、いいですね!
神奈川土建 住宅デーをまわり、働く皆さんのお話を聞いております。
アスベスト問題、消費税問題、派遣法問題、景気問題など、いろいろなご意見をいただいております。