今年7月、厚労省は胃がん検診について、X線検査と内視鏡検査を組み合わせること、毎年から2年に1度の検査にすること、40歳以上となっている受検年齢を50歳以上とすることなどが提言されました。
それに関連して、下記内容について質問させていただきました。
・がん検診の主体は地方自治体だが、国は実態や結果を把握しているのか。
・自治体の検査はがん対策の中でどのように位置づけられているのか。
・内視鏡検査は行うことができる医師の数が限らるため、結果的には内視鏡は受検できず、X線検査が2年に1度になるのみで、発見漏れや遅れが生じるのではないか。
・内視鏡検査ができる医師の育成が必要なのではないか。
・今回推奨が見送られた検査法などは今後検討されるのか
・政府は今後どのようにがん対策に取り組むのか。
答弁は29日の予定です。
今回の質問主意書を提出するにあたっては、県議会時代からの友人である斎藤健夫県議(藤沢市選出)から知恵をいただきました。
10時30分より参議院内にて民主党衆・参全議員が集まり、『安保法案の廃案を求める民主党国会議員緊急集会』が行わております。
本日は安保法案関連特別委員会の地方公聴会が新横浜で行われおり、本日まで衆・参議院特別委員会で200時間以上の審議を行っておりますが、衆議院特別委員会で野党の質問に政府が答えられず審議ストップが111回、参議院特別委員会でも111回に渡り審議がストップしております。つまり政府の答弁が二転三転するので、すでに222回も特別委員会の審議ストップがあったことを考えても、政府がわかっていないものを国民に理解してほしいと言うことが無理ではないですか。
また国民の8割がこの法案に理解していないということはおよそ1億人の皆さんに匹敵しますし、6割以上の皆さんがこの法案に反対しているということはおよそ7千万人に匹敵することになります。…
しかし、この民意を無視し今夜にも与党側は地方公聴会後に委員会採決(締め括り総括)を強行する姿勢です。
地方公聴会後に強行採決したのは、特定秘密法の時と同じです。
この政権の暴走を阻止しなければいけません。
昨晩2時頃帰宅すると、机上に一枚の似顔絵が飾られておりました。
妻と娘が昨日夕方よりスペースカフェ銀河(中央区淵野辺4ー13ー5)さんにて、フェイスブックでお友達になった長田倫子さんに似顔絵を描いていただいたようです。…
妻は若々しく、娘は可愛らしく描かれていますし、それぞれ特徴を掴んでいます。
写真もよいですが、似顔絵もホッとする空間を与えてくれますね。
今日から通常国会の最大の山場がやってきます。
妻からは今朝突然涙を流しながら、『昨日の安保関連の参議院特別委員会で中央公聴会が開かれ、公述人として出席されたSEALDsの奥田愛基さんの意見陳述を必ず読んでほしい。抽象的とか、幼いとかで誤魔化さず、真剣に読んでね。』と新聞を手渡されました。
似顔絵の笑顔がいつの時代も守られるように、そして若者の未来に正しい政治判断が向かうように闘い抜きます!
昨晩は朝方まで与党の強行採決を阻止し、これから9時から再開される参院平和安全法制特別委員会の応援に国会に向かいます。
本日は国会内で様々なことが想定されますが、何が起こっても良いように信念をもって闘っていきます。
明日から国会も予断を許さない環境に突入します。
本日は夕方より退職者連合の皆さんからの請願を受けております。
共に最後まで頑張りましょう!
本日は南区のなかま会らの皆さんが国会見学にお越しいただきました。
安保法案の採決を控え国会が緊迫する中、岡田克也代表が皆さんにご挨拶にきてくださいました。
今日は会費内でやり繰りをし、歴代総理の湯呑みをお土産にお持ち帰りいただきました。
良い思い出になりますように。
【ふちのべ秋まつり&〜RUN伴2015〜 のお知らせ】
2015年9月21日(月・祝)12:00〜17:00、淵野辺駅北口オーロラデッキ下にて、「ふちのべ秋まつり&〜RUN伴2015〜」開催されます。
地域の商店街の方々が出店される模擬店やビンゴ大会、じゃんけん大会等お楽しみ頂ける企画が盛りだくさんなイベントです。
また、同時開催の「RUN伴」は友人の廣瀬さんらが頑張って活動しており、認知症になっても安心して暮らせる地域になることをめざして認知症の人とともにタスキをつなぐ列島リレーとして5年前よりスタートし、今年は、北見/北海道をスタートし、太平洋や日本海側のルートも通りながら、大牟田/福岡へ上陸されるそうです。シルバーウィークの連休中は皆様で淵野辺の秋まつり、またRUN伴の応援に駆けつけてください。
(RUN伴2015 オフィシャルサイト)
http://runtomo.jimdo.com/
今朝はJR古淵駅頭よりスタートしました。
本日もよろしくお願いします。
本日は明日まで開催されている相模原芸術協会展にお邪魔し、香西文夫さんとツーショットの写真を撮らせていただきました。
相模原市から文化・芸術振興を応援していきます。