もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

記事一覧

大阪心斎橋のうなぎ釣り堀にチャレンジ。

更新日: 2015年10月23日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12032000_1640528599543764_4786890553771443030_n 12032142_1640528709543753_7411627000173842650_n 12141523_1640528722877085_7781130382410497261_n

無制限650円でしたが、二分間で糸が切れました(笑)

1匹ゲットです。

これから地元に戻ります。

いよいよ大阪の地は、大阪府知事選と大阪市長選によるダブル選挙の気配がしてきました。

ムダは全廃へ

更新日: 2015年10月23日
カテゴリ:活動報告
Share Button

482303_1640518706211420_6034958592234787351_n 12140691_1640518716211419_4290902484829039221_n

民主党漏れた年金情報調査対策本部・厚生労働部門合同会議が開催され、会計検査院に指摘された入居者ゼロである日本年金機構の宿舎問題を議論いたしました。

20日に続いて、昨日も入居者ゼロと指摘された宿舎(東京都東久留米市)の視察がされたところですが、前日の会議で「老朽化のため危険」と拒否された中に入ることができたとのことです。昭和51年築の鉄筋コンクリート造り。僕は写真で見ただけですが、とても危険なほど老朽化しているようには見えません。
この宿舎は独身寮105室が入居者ゼロ。なんと家賃は一カ月=1128円とのことですから、驚きです。

風呂・トイレが共同等、時代のニーズに合わずに入居者がいないそうですが、理由がわかっているのなら改善のしようもあったのではと不思議でなりません。
会計検査院が指摘しているとおり、少なくとも3年以上も入居者がいないわけです。
そうでなくてもニーズが少ない宿舎も他にあることがわかってきていますから、この機に全ての宿舎を見直しすべきだと思います。

今日の会議(大阪出張のため秘書が代理出席)では、法整備をしなくても国庫返納できる可能性が浮上してきました。早急に精査し、必要ならば国庫返納できるような法整備を急がねばなりません。臨時国会を開いて対応することは、予算と法をつくる国会議員の責務ではないでしょうか。

市場視察

更新日: 2015年10月23日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12109238_1640457469550877_4680934136011219634_n 12042974_1640457502884207_4016415333694159961_n 12019889_1640457526217538_2483157356894177261_n 12032109_1640457546217536_3888193889287109110_n 12108708_1640457562884201_9212275402940268566_n 12038154_1640457572884200_1379752962039924906_n 12038412_1640457596217531_3849203681469581484_n

大阪市中央卸売市場にて朝ごはんをいただきました。

珍しい鯨ユッケ丼です。

これが政治の原点

更新日: 2015年10月23日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12033008_1640438216219469_9034784062424948494_n 12038001_1640438222886135_7070443885114651167_n

樽床伸二元総務大臣も早朝の京阪線香里園駅頭からスタート。

多くの皆さんから声をかけ・かけられ会話を交わし、自らビラを配る姿勢を見習っていきたいと思います。

大阪市に到着。

更新日: 2015年10月22日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12106941_1640342119562412_738664606078237039_n 11204472_1640342206229070_1098293651514615481_n 12105835_1640342216229069_1682289972516032831_n

樽床伸二元総務大臣と意見交換会です。

安倍総理に秋の臨時国会を求め、境橋交差点(町田市)にて街頭活動中。

更新日: 2015年10月22日
カテゴリ:活動報告
Share Button

11219712_1640286359567988_1241341925712974603_n

 

戦闘モードのカマキリに遭遇。

更新日: 2015年10月22日
カテゴリ:活動報告
Share Button

10501716_1640281789568445_3606142683924767118_n

ちょっと焦りました(笑)

相模総合補給廠における爆発火災から、まもなく2か月が経とうとしています。

更新日: 2015年10月22日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12116016_1640249542905003_5866506524569718022_n

多くの方を不安にさせた事故にも関わらず、依然として原因究明や再発防止に目立った進展がみられないことは残念に思います。

原因究明においては、日米地位協定の壁がたびたび取り上げられております。加山市長からも警察や消防が関われるよう見直しを求められています。
通常国会の会期末、日米地位協定改定に関する政府の姿勢を問う質問主意書を提出いたしました。
質問したのは次の3点です。

①日米地位協定はこれまで改定されていないが、理論的には改定できるのか。簡潔に答えてほしい。
②他国においては改定されたことはあるのか。あるなら、なぜ日本ではしていないのか。
③渉外知事会などからも改定を望む要望書が出ているが、政府には取り組む意欲はあるのか。

これに対し、政府からの答弁は次のようなものでした。

日米地位協定の改正に関する規定はあるが、手当すべき事項の性格に応じて不断の改善を図っており、引き続き問題解決をすべく最大限努力していく。

なお、他国の改定については「お答えすることは困難」とのこと。
イタリアやドイツ、韓国において米国との地位協定は改定されてきています。イタリアなどでは、米軍の飛行計画は事前に提出のうえ承認が必要であり、夜間飛行は禁じられています。
なぜ日本においては改定を行う姿勢がみえないのか、米軍基地と良い形で共存をしていくためにも引き続き問うて行きたいと思います。

国会閉会中でも・・・民主党は活動していきます。

更新日: 2015年10月21日
カテゴリ:活動報告
Share Button

11202858_1640072402922717_2731954433517379621_n

3年以上入居者がゼロだった宿舎が7棟。日本年金機構に対する調査の結果、会計検査院が明らかにしました。

その資産総額は実に15億円と評価されており、「国民の資産であり不要であれば、現物ないし売却金を国に戻すべき」という指摘もされています。

実際、厚生労働省の所管する独立行政法人については、入居者が継続しておらず不要な宿舎については平成29年までに廃止することが決まっています。

民主党漏れた年金問題調査対策本部(本部長:蓮舫代表代行)は、指摘された宿舎を昨日視察しております。

この際に、「入居率、家賃」等について翌日の会議で説明するよう求めておりましたが、本日行われた厚生労働部門会議では説明がありませんでした。
作業が間に合わなかった、確認中との言い訳でしたが、会計検査院がすでに入居率を算出しておりましたので、その説明はおかしいといわざるをえません。

また、視察の際に建物内部へ入れてもらえなかったことから、次回視察においては立ち入りを認めるよう依頼をしましたが、「老朽化していて危険なので許可できない」とのこと。
しかし、隣接した宿舎には入居者がおり、耐用年数は同じ。立ち入れないほど危険な理由はないはずです。

どうにも不都合なことは隠そうという姿勢が見えてなりません。
漏れた年金問題もしかり、日本年金機構には改めて自ら襟を正していただきたいものですが、どうやら難しいように思います。

会計検査院からも指摘されていますが、今回の件に関連しては、不要財産を国庫へ返納する法規定を早急に定めることが必要です。今現在では、日本年金機構の不要財産等を国庫返納する規定がありません。早急に法改正を行うべきです。この改正には与野党問わず賛成をいただけるはずです。

本日、日本国憲法第53条に基づき、衆議院議員125名の連名により、臨時国会の召集を要求しました。憲法53条には期間の定めがないので、いつ開くかは内閣の判断に依ります。本件の法改正を早急に行うためにも、早期召集を引き続き求めてまいります。

アスレチック

更新日: 2015年10月21日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12144827_1640054156257875_7395346205799023179_n 12065755_1640054166257874_3418879239511743866_n

秋の約束のひとつにアスレチックに行こうと2人で決めておりました。

市立麻溝台公園のアスレチックの閉会時間は16時。娘の帰宅後急いで向かい、15時25分に現地着。

短い時間ですが2人で楽しんでおります。

いつの間にかどんどんチャレンジする娘に感動中です。

広報さがみはら県のたより