もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

記事一覧

南区イベントに参加

更新日: 2015年11月07日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12227795_1644096779186946_6585532287504698803_n

日本一の芝ざくらラインと言われている1,400mある相模川芝ざくらラインの草刈り・植栽を地域連合の皆さんたちと実施しております。

今日は後藤祐一衆議院議員、京島けいこ県議、森しげゆき市議、稲垣みのる市議らも参加されて汗を流しております。

教育は一番大切な国策

更新日: 2015年11月06日
カテゴリ:委員会
Share Button

ここ数年、年末になると毎年と言ってよいほど出る話題があります。それは、教職員定数の削減の問題です。
少子化に合わせた合理化のための削減を提唱する財務省と、新しい時代の教育のためにはむしろ増員が必要とする文部科学省の見解が真向から対立しています。
また、財務省からは少人数学級には効果がないという主張も聞こえてきています。

しかし、先日も指摘しましたが、たとえば先行して独自に少人数学級に取り組んできた福井県ではいじめ・不登校の数が減少しており、「一定の効果があった」と教育委員会が言っています。
OECDの調査で我が国の教員の長時間労働が明らかになったことはご存じの方も多いでしょう。また、校長会の調査では子供と向き合う時間が77分減っているという結果も出ており、今より教員を削減することには疑問です。

そこで、政府としての見解を質問主意書で問いました。確認したのは、主に2点。「少人数学級の効果をどう捉えているか」「ニーズの多様化に対応し質の高い教育を行うためには、地域・学校の実情に合わせた教職員定数の充実が必要だと考えるが、政府の見解は」という点です。

政府からは、「少人数学級については、児童生徒に対するきめ細かな指導の一層の充実等に資するものであり、学習指導上及び生徒指導上一定の効果があるものと考えている」と少人数学級の効果を認める答弁がありました。

しかし一方で、「教職員定数については、職員配置の改善等の取組の効果を検証しつつ、財政状況を勘案して、教育の質の向上につながる教職員配置の適正化を検討する」というやや慎重な回答に留まりました。

教育は費用対効果だけで語れるものではありません。社会の宝である子どもたちのために、財務省の論理に押し切られないよう注意してまいります。

もとむら賢太郎事務所です。

更新日: 2015年11月06日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12191672_1643881535875137_5740464116274891696_n

明日11月7日(土)13時~ 相模原産業会館にて
(公社)神奈川県LPガス協会相模原支部の主催による
第6回消費者保安セミナーが開催されます。
今後のエネルギー政策について、もとむら賢太郎が講演させていただくことになりました。
その他にも専門講師の方々が講演をされます。
*LPガスについて
*マイナンバー制度について
*相模原市の防災について

皆様のご参加をお待ちしております。

大きな柿

更新日: 2015年11月06日
カテゴリ:活動報告
Share Button

10530893_1643878552542102_2510541534846831125_n

2009年総選挙で初当選同期の高橋英行愛媛県議(衆議院議員一期、愛媛県議一期)より大きな柿が届きました。

名前は富士柿だそうです。

こんな大きな柿をみて、きっと娘もビックリすることだろうと思います。

お味は今夜ゆっくりといただきます。

~被災犬の里親探し~【ご報告】

更新日: 2015年11月05日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12191509_1643710015892289_8710827402269941496_n

麻布大学の獣医学部の学生さん達が、被災犬の里親探しの活動を懸命にされておりましたが全頭の里親が見つかり、本日をもって募集を打ち切られるとご連絡を頂きました。無事に里親が決まりホットしております。各地区の皆様、シェア拡散等ご協力を下さった皆様、誠にありがとうございました。

加山としお市長と意見交換をさせていただきました。

更新日: 2015年11月05日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12189173_1643698289226795_8984589921594131444_n

今日は相模原市の加山としお市長と、市政問題から国政問題などについて一時間に渡り意見交換をさせていただきました。

相模原市の未来図を描く意気込みとパワーをいただきました。

エネルギー政策の勉強中です。

更新日: 2015年11月05日
カテゴリ:政策
Share Button

12191832_1643682785895012_7116605239214327746_n

11月7日に地元で講演する予定のエネルギー政策について経済産業省の皆さんからレクを受けております。

どうしても原発依存度が高い政府には、再生可能エネルギーの充実を求めていきたいと思います。

神奈川県連代表の金子洋一参議院議員とJR淵野辺駅頭からスタート。

更新日: 2015年11月05日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12193305_1643621545901136_961762790608399640_n

今日は国会と地元往復が数度ありますが、頑張っていきます。

岡田克也代表 相模大野にて訴える!

更新日: 2015年11月04日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12208700_1643439989252625_5411435176666462253_n 10151148_1643440022585955_6716968918827884704_n

本日17時より地元民主党総支部所属の市議会議員、岡田克也代表、藤井裕久元大蔵大臣、後藤祐一衆議院議員、金子洋一神奈川県連代表らをお迎えし、民主党街頭演説会を開催しました。

多くの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。

まずは、政府与党に対して諦めず臨時国会開催を求めていきたいと思います。

はやぶさ2

更新日: 2015年11月04日
カテゴリ:活動報告
Share Button

12193743_1643401825923108_4220563163802626921_n

昨年末に打ち上げられた「はやぶさ2」が昨日、1回目の軌道修正を終えました。

「はやぶさ2」の目的地は小惑星「リュウグウ」です。
「リュウグウ」に向かうためには、地球の軌道を離れなければならず、地球の重力を利用して加速する「地球スイングバイ」が行われます。
その日は来月3日。「はやぶさ2」と地球が最も接近する日です。
その準備のために行われた軌道修正でうが、あと2回予定されています。
ちなみに、地球に最も近づくのは日本時間で19時7分だそうです。

「はやぶさ2」の使命は「リュウグウ」から石や砂を採取すること。
「イトカワ」と違う惑星で、表面に有機物や水がより多く含まれていると考えられており、太陽系が生まれた頃からの水や有機物が今でも残っていると考えられています。
地球の水はどのようにできたのか、惑星はどのように生まれたのかに迫るミッションともいえます。

帰還予定は平成32年末。JAXA相模原キャンパスを他県に移転するという話もあるようですが、「はやぶさ2」が生まれた相模原キャンパスで無事にその使命を果たして帰還する「はやぶさ2」をぜひ待ちたいものです。

広報さがみはら県のたより