これまでも取り上げてきましたが、タカタのエアバッグ問題についてです。
アメリカをはじめ、世界各国で問題となっているタカタのエアバッグ。死者も出ているにも関わらず、タカタがなかなか記者会見等行わず、米国議会の招致にも応じないなどといった対応もあり、問題が大きくなりました。
そうした中、ことし10月、静岡県の伊東市で衝突事故が起こった際、エアバッグの異常破裂によって助手席の女性がけがをしました。国内初のけが人がタカタのエアバッグで出たということで、ニュースでも報道されています。この事故については、日産が、エアバッグが原因だったということで断定をしています。
現在、エアバッグには耐用年数がなく、定期交換などの措置はありません。しかし、エアバッグを膨らませる火薬などは湿気ることもありますし、部品の経年劣化は十分考えられます。インフレーター等のエアバッグシステムについて、有効期限を定めて定期交換を行うべきではないかと国交省に問いました。
国交省からは、「いまだ根本原因の特定には至っておりません」「国交省としては、引き続き、タカタ及び自動車メーカーに対して、早急にふぐあいの原因を究明するように厳しく指導」「エアバッグの有効期限を定めて定期交換を行うべきかという点につきましては、この原因調査の結果をもとに、国際的な動向も踏まえながら判断すべきものと考えている」との回答でした。
原因調査の結果がいつでるのか、出た後の判断はどうなるのか、引き続きこの問題を追いかけてまいります。
3つの飼育箱がありますが、写真のように姿を見せているオオクワガタ(1箱)と、土の中にいるオオクワガタ(2箱)がおります。
今朝も来年春まで冬眠していると確認しました。
岐阜県中津川市にて、リニア中央新幹線の現地視察に日帰りで来ております。
相模原市から中津川市までおよそ公共交通機関で3時間強かかりますが、2027年リニア中央新幹線が開通すれば、40分で行き来できるようになります。
本日は中津川市の青山市長さんともお会いし、相模原市と同じ車両基地を備える予定であることから、課題点や観光資源へのチャンスなど、意見交換をさせていただきました。
僕はリニア関係の視察で、岐阜県中津川市に向かう新幹線の中です。
地元でお二人を見かけましたら、ぜひ声をかけてください。
地元オダサガにできた「ロエンサイカン(行幸道路沿い。南区南台三丁目)」は、注文と同時に料理を作ってくれます。美味しいしお得感がいいですね。
選挙区が外れても変わらないご支援に感謝です。
いよいよ年末。
今週は今年の活動の総括をどう対応していくのかなどの意見交換をしております。
どうぞよろしくお願いします。
皆さんから貴重なお声をいただいております。
励みにがんばります。
ありがとうございます。
地域の皆さんのご意見を反映した学校づくりのための学校運営協議会制度について、本日は市内にあるPTA関係者の皆さんと意見交換会を行ってきました。