男性2名、女性3名の合計5名おります。
本日は、河部さんをご紹介します。
彼の目標は、「人の役に立つ仕事をする!」ことです。
うちはインターン生の名刺にそれぞれの目標やPRを手書きでのせており、それぞれの個性がより相手に伝わることを狙いにしております。
うちの事務所から多くの仲間に出会えることを願っております。
再生可能エネルギー電気、中小企業支援、原子力発電における使用済み核燃料の再処理などの関心が高い法案もあり、質疑が楽しみです。
そろそろ大臣の所信を聞き、委員会も本格的にスタートします。
今夜は相模原地域連合にて、春闘学習会として「日本の経済情勢について」講演をさせていただきました。
また三部では、今夏の参院選で3期目を目指している金子洋一参議院議員の総決起大会を行っております。
神奈川から日本を変える。
そのためにもまずは参院選から二大政党実現を目指して頑張っていきます。
今朝も冷え込むんだ朝を迎えましたが、「僕は個人投資家だが、ジェットコースターのようにこれだけ株の乱高下があると、心配で眠れないよ」「閣僚の不規則発言をしっかりただしてほしい」「民主がしっかりしないと、健全な野党がいないじゃかいか」といったお声をいただきました。
そうしたお言葉を、しっかと胸に刻んでいきます。
本日も9時半からの民主党国対役員会〜国会見学会〜レク〜代議士会〜衆議院本会議などとあります。
今日も1日頑張っていきます。
よろしくお願いします。
本日は公益社団法人全国消費生活相談員協会の吉川萬里子理事長らにお越しをいただき、意見交換をさせていただきました。
政府が示す地方創生の意味合いを確認しつつ、国民生活センターの徳島県移転には反対の立場から、署名活動の応援もさせていただくことになりました。
ぜひ皆さんの応援願います。
樽床伸二元総務大臣にお時間をいただき、地元で話題になっている「JAXA相模原キャンパス移転」や「独立行政法人国民生活センター移転」について、地方創生の観点から意見交換を行いました。
この模様は後日ホームページでみられる予定です。
本日は藤井裕久先生の秘書時代より共に活動をしてきた長友よしひろ県議のつどいに参加しております。
県議会にて他会派との調整役や、市内選出県議の会(超党派)であるさがみの会の会長などを務められており、相模原市や神奈川県にはいかくてはならない政治家です。
これからも長友県議を先頭に、相模原市から政権交代を目指して、頑張っていきます。
中央区矢部三丁目にある「長生庵(ちょうせいあん)」さんで、名物の「豚の角煮セット」をいただきました。
県議時代からポスターをご掲示いただいている長生庵さんのお蕎麦はコシがうありグーです。
また豚の角煮も口の中でとろけます^ – ^
娘と妻の手作りチョコ(七つの顔)をいただきました。
今日もこれを食べて、元気モリモリです。
昨日から内緒で仕込んでいたそうです^ – ^
今夜は藤井先生を現役時代から中心でお支えいただている八社会(やしろかい)の定例会、僕の事務所がある綜合青果市場の新年会に一緒にお邪魔しております。
藤井先生の食欲はすごいです。
これが元気な秘訣ですね。