東日本大震災からはや5年。原発事故や津波により避難を余儀なくされている人々がいまだ17万人以上おります。
僕も被災地ボランティアには、これまで44回現地へお邪魔しております。さらに昨年も東日本大震災復興特別委員会で、竹下復興大臣や高木復興大臣に質疑を行ってきました。
本日、憲政記念館にて『第五回 三月十一日東日本大震災「祈りの日」の式典』が行われました。
元自民党参議院議員会長村上正邦氏のご挨拶から始まり、現在の被災地状況や政府の対応について述べられました。その後、震災時の避難呼びかけアナウンスが再生され、二時四十六分、参列者全員で黙祷を捧げました。
「福島の復興、全ての被災者の再生なくして日本の再生なし」の言葉を忘れず、亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、被災地の一日も早い復興を願います。
また来週の委員会質疑では、被災地に寄り添った質疑を大臣に行う予定です。本当に福島の反省をいかして、原発再稼動を行ったのか?など疑問が多くございます。
最後にこの被災地復興に党派は関係ありません。
みんなで力をあわせて活動していくことをお誓い申し上げます。
(本日京王線内に復興に関する広告がございましたので、元気で頑張る姿のお写真も投稿させていただきます)
京島けいこ県議にお誕生日祝い電話をすると、「今日初めてヒロセさんに行ったんだよ。そうしたら廣瀬さんが私のことを知っていて嬉しかったわ。今日は嬉しいお誕生日になったよ。」とお話しをいただきました。
そのヒロセ洋菓子店(南区古淵)さんに早速家族のお土産を購入しにお邪魔しました。
ご主人が亡くなられお一人で洋菓子店を経営され、地域活動にも活発に頑張っている廣瀬さんを応援しております。
皆さんも甘いものが欲しくなったら、「ヒロセ」さんに集合です。
「ポスターに3月10日相模大野街頭とありますが、何時からですか?」といった問い合わせが最近いくつかありました。
2年前に作成したポスターに告知した街頭演説会の日が本日だったのです。
気にしていただき、嬉しいです。
今日も寒さに負けずマイクを握り、いま話題となっている「保育園に落ちた〜」の子育て世代の声を受け、保育士の処遇待遇の改善・待機児童対策などを訴えてきました。
お子さんを抱っこしているイクメンパパさんからも「子育ては妻だけでなく、私も共に頑張っています。ぜひ安心して子供を預けられる環境をお願いします」と声をかけていただきました。
先程帰宅すると、娘から手作りプレートのプレゼント。
早速カバンに取り付けました。
明日からも気合いをいれて、がんばるぞ!
本日は9時〜16時25分まで林経済産業大臣の大臣所信に対する質疑が行われております。
民主党の先輩たちが質疑に立たれており、来週の質疑に向けて本日はよく勉強をしていきたいと思います。
特に、中小企業支援・原発問題などに関心をもっておりますので、皆さんの質疑内容を聞いていきたいと思います。
また12時〜は民主党国対・理事合同会議もありますので、衆院での国会対応・維新との新党問題などについても意見交換が行われます。
衆院本会議前に、議員会館スタッフと「いきなりステーキ」でスタミナをつけました。
300グラムはボリューミーですね。
「花粉症対策を頼むよ。」
「憲法改正を争点にして大丈夫か?」
「TPPはどうなるんだろう?」
こうしたご意見をいただけるのは、本当にありがたいです。
本日も1日国会での活動ですが、気合いをいれて頑張っていきます。
今夜は「雲雀(ひばり。緑区二本松)」さんで、緑区新春の集いの事務所打ち上げを行っております。
ママさん特製のチャーハンは、ボリューム満点で口の中で美味しさがあふれます。