暖かい朝を迎えました。
昨日箱根では夕方に19センチの積雪があったとニュースで知りましたが、まだ寒さに気の抜けない日も続きます。
体調管理には気をつけてください。
本日も朝から民主党国対役員会があるため、短い時間での活動でしたが、皆さんからのお声がけに元気をいただきました。
原発問題、中小企業支援、電力自由化問題など、関心が高い分野のレクを本日は経済産業省・環境省・国土交通省・内閣府などの皆さんと行いました。
僕と向き合う省庁の皆さんは本日だけでも20名をこえます。
このレクでのやりとりは本番にも影響してきますので、このレクも非常に大切です。
明後日は初めての経済産業委員会での質疑です。
今年は18歳選挙元年です。
そうした意味でも多くの皆さんが投票所に足を運んでいただく環境を作っていきたいと思います。
本日は神奈川県内でまだ六ヶ所しか行われていないショッピングモールなどでの投票所設置の件で、ご提案をいただきました。
ぜひ投票率アップに向けて、投票所が増える方向で応援していきたいと思います。
今朝は相模総合補給廠ゲート前にて、なたにや正義参議院議員(比例代表)と全駐労の皆さんと朝の街頭活動を行ってきました。
小雨が降る中でしたが、多くの皆さんから激励をいただきました。
「踏切を解消してほしいので、矢部駅〜相模原駅の連続立体事業はどうなるの?」
「憲法改正が参院選の争点と聞くが、安倍政権に対して、しっかりと民主の考えを発信してください。」
こうしたご意見をいただける機会を大切に活動をしていきたいと思います。
地域を歩いておりますと様々なお声をいただきます。
「新党名はどうなるの?」
「絶対に安倍さんには負けないで」
「憲法改正についてどう考えているの?」
「保育所の問題は頼んだよ」
「あの保育園に落ちたブログからようやく動きだしたわね」
「福島のことを忘れないで」など。
こうしたお声を伝えるように、今週も衆院の委員会質疑に立つ予定です。
皆さんのお声を聞かせてください。
五年前に多くの児童と先生が津波でお亡くなりになった宮城県石巻市立大川小学校の「愛と夢でつなぐひまわりプロジェクト」が、本日上鶴間公民館で開催されておりました。
僕も6度大川小学校にはいきましたが、小学校の前にある三角地帯の花壇に咲いているあのキレイなひまわりのタネを本日分けてもらいました。
来月には家の花壇にこのひまわりのタネを植え、家族でキレイなひまわりを咲かせたいと思います。
今度はそのタネをプロジェクト応援団の皆さんにお分けしたいと思います。
この想いをひまわりにのせて、つないでいきます。
神奈川県合気道連盟第三回講習会が、横浜市内の県立武道館で行われており、相模原市合気道連盟役員として参加させていただいております。
本日は本部より大澤勇人先生をお招きし、技術や精神論を学んでおります。
僕も学生時代に柔道を通じてよくこの武道館に通った思い出があります。
今日は懐かしい思い出が蘇ってきました。
これからも合気道を市内の小中学生に知っていただくように地道な活動を行っていきます。
上鶴間公民館まつりにて、県立上鶴間高校の皆さんが発案された「大船渡・相模原collaboration弁当(500円)」をいただきました。
大船渡で水揚げされたさんまと豚肉が山椒とコラボしたまぜご飯もグーでしたし、相模原産の玉子焼きも大船渡のワカメとコラボされておりました。