本日、民進党と共産・社民・生活の4党で内閣不信任案を衆議院に提出しました。
不信任とする理由は、「公約違反の経済失政、アベノミクスの失敗」「立憲主義と平和主義への重大な挑戦」「国民に対して強権的で不正直な政治」の3つです。
確かに来年4月には消費税を上げられる環境にありません。だから我々も再増税延期法案を提出しました。しかし、その環境を作ると断言したのはわずかに1年半前の安倍総理だったはずです。ところが急に、伊勢志摩サミットで「リーマンショック前に似ている」という聞いたことのない見解を持ち出し、世界の首脳たちから直後に否定されてしまっています。
アベノミクスの失敗を認め、総括をすることから始めなければ、経済が良くなるはずがありません。
国土交通委員会の質疑報告、第2弾は小田急多摩線の延伸です。
4月20日に出された交通政策審議会の答申において、唐木田駅~上溝駅の延伸が「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」に位置づけられました。
小田急多摩線延伸については、地元の熱意を太田前大臣も認めてくれていました。今回の答申に位置づけられたことから、国は今後どのような協力が可能なのか、石井大臣に確認いたしました。
大臣からは、「相模原市及び町田市と都心部とのアクセス利便性の向上に意義がある」「収支採算性の確保に必要な取組を進めること、費用負担の在り方の検討、関係地方公共団体が協調することなどが課題」「こうした課題について関係地方公共団体等において検討を進めていくことが重要」「検討状況を踏まえつつ、どのような支援が可能なのか検討してまいりたい」との答弁でした。
基地の返還に伴う新たなまちづくりに欠かせない事業ですので、今後もしっかりと確認をしてまいります。
今朝はJR町田駅頭からスタートしました。
いよいよ通常国会もあと2日間となり、本日も9時半より民進党国会対策応委員会が行われ、午後からは衆議院本会議も行われる予定です。
本会議では内閣不信任案を提出するとの報道もありますので、しっかりと注視していきたいと思います。
午後から国会に向かう都合上、早ランチを「きしや(増田屋)」さんでいただきました。
680円の本日のランチのボリュームにはビックリ。味も値段も良いですよ。
本日も午前中の時間を利用し、相模原駅頭からスタート。
多くの皆さんから消費税再増税の延期・オリパラ裏金問題・衆議院解散などについて、ご意見をいただきました。
引き続き皆さんとのキャッチボールをしっかり頭にいれ、頑張っていきます。
今回の運動会で知ったひとつに「塩のり」というものを知りました。
おにぎりに巻くだけで、塩のりおにぎりに変身。
これは以前からあったのかもしれませんし、考えれば「そうか」といった塩のりですが、生活の知恵のひとつですね。
我が家ではいま流行りです(笑)
本日は相模原市合気道連盟の五十嵐理事長の道場にて、13カ国の外国人の皆さんがお集まりになり、合気道の稽古を終えた後の懇親会に参加しております。
合気道を通じ国境をこえて多くの仲間ができました。
流しそうめん・手作りバームクーヘンなど、お子さんたちが喜びそうな企画が満載。
関根まさごろう市議もハッスルしてくれました。
まさごろうさんの橋本高校後輩の皆さんがダンス練習中で、ここにもニコニコで挨拶をしてきました。6月1日の体育祭、頑張ってください!
26日、27日と行われた伊勢志摩サミットが終わりました。
そして、一昨日。米オバマ大統領が、米国大統領として初めて広島を訪れました。
まずもって、この歴史的な日を迎えられたことについて、関係各位の外交努力はいかほどであったかと心より敬意を表します。
この日を新たな一歩に、日米関係がより深化し、核のない平和な世界に向かって行くことを願ってやみません。
さて、他方で、安倍総理の「世界経済はリーマンショック前に似ている」という発言は、残念だと指摘せざるを得ません。
IMFの見通しでは、G7のうち日本以外はプラスの見通しです。
他国紙を見ても、安倍総理の発言を支持した首脳はいないとのこと。
総理が根拠とした配布資料について、民進党のヒアリングにおいて、外務省は「誰が作ったかわからない」、内閣府は「事前に見ていない」との答弁でした。
サミットを選挙のために利用しようとしたのであれば、日本の総理大臣として恥ずかしいことです。
この発言について、国会で説明するよう総理に求めています。国会も最終盤ですが、納得できる説明をいただかねばなりません。