もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

記事一覧

消費者庁・国民生活センター・消費者委員会の徳島移転について

更新日: 2016年08月10日
カテゴリ:委員会
Share Button

今日は軽井沢からの帰りの道中から投稿します。

質問主意書のご報告、第2弾は「消費者庁・国民生活センター・消費者委員会の徳島移転」についてです。

この問題には、昨年末から継続して取り組んでいますが、政府の対応があまりにでたらめであることには驚きを隠せません。
安倍政権がすすめる地方創生のひとつで、政府系機関の地方移転という取組があります。首都圏以外から、移転してほしい機関の提案をうけて、「まち・ひと・しごと創生本部」で検討するというもので、昨年8月に提案を締切り、今年3月に検討結果が発表されました。

たとえば、相模原でもずいぶん話題になったJAXA相模原キャンパスの移転などもこの一環です。なおご承知のとおり、JAXAについては、検討の結果移転されないこととなっていますが、たとえば文化庁は京都に移転されることになりました。

国民生活センターは相模原が本拠地です。これは米軍跡地にあり、相模原市が跡地の利用計画を立てていたところ、国からの強い要望で国民生活センターの用地に譲ったという経緯もあります。研修、商品テストなどを行っており、実は相模原の経済にも貢献しています。

さて、この移転提案ですが、出されたのが締切もとうに過ぎた昨年12月でした。徳島県から急にだされた提案で、神奈川県にも相模原市にも年明けまで正式に知らされなかったのです。この雑さには、担当大臣だった石破前大臣も「申し訳ない」と委員会の場で口にされました。
そして、3月に結論を出すべきところを、なぜか他の提案では行わなかった「お試し移転」を3月、7月と2回も行い、8月に結論を出すというのです。

この件については、全国の消費者関連団体、日弁連、元内閣法制局長官など数々の反対意見が出されています。消費者庁は他の省庁とは違い、「省庁を消費者目線で指導する」という役所なので、他の省庁と物理的に引き離すことに問題がある『最も移転に不適切な省庁』なのです。

他の省庁とのやりとりについて、河野前消費者担当大臣は「テレビ会議でできる」の一点張りでしたが、僕が委員会で「臭いをテストしているときがあるが、どうやってテレビ会議で行うのか」と確認したところ、「そのうち臭いもテレビでわかるようになる」といった答弁で驚きました。

さて、2度の「お試し移転」を終えた河野前大臣の記者会見では、「テレビ会議が整っていない、アクセスが悪い、国会対応が難しい、危機対応が難しい」などのことで現在移転は難しいとの見解が示されました。しかし、いずれも事前から指摘のあったことです。
僕はお試し移転にかかった費用(数千万と見込まれます)を明らかにすること、これが無駄だったのではないかということ、前大臣は「3年後に再検討」「移転はしないが徳島に新たな機関を作る」というがその必要はあるのか、予算の肥大化ではないかなどを質問しました。

政府からの答弁はいずれもはっきりせず、費用は集計中、再検討・徳島の新機関は河野前大臣の見解であって、政府の見解ではないというものでした。

党の部会でも説明を聞きましたが、納得のできるものではありません。もちろん、政府系機関の地方移転に反対しているのではありません。あくまで国民全体の利益を考えたときに、どうあるべきなのかを考えていただき、前大臣と徳島県の面子を保つための決着で予算の肥大化をするような事態は避けなければなりません。引き続き、政府の動きを確認してまいります。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n

軽井沢の路上店で発見

更新日: 2016年08月10日
カテゴリ:その他
Share Button

この季節は、嬬恋産キャベツで畑がいっぱいでした。嬬恋産キャベツは1日30万トンの出荷があるそうです。また沖縄県には冷凍して運ぶそうです。

また生でも食べれるとうもろこしで有名な恵味(めぐみ)もたくさんありましたね。これも美味しかったです。

一玉1,500円以上と手が出ませんでしたが、小玉スイカの仲間である「ひとりじめ」も並んでいました。

夏は美味しい野菜や果物が目をひきますね。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n 13892368_1738942576369032_2907563987160240114_n 13925380_1738942556369034_4802248130426458081_n

軽井沢にゴルフ

更新日: 2016年08月10日
カテゴリ:その他
Share Button

本日は地元の皆さんや京島けいこ県議と軽井沢にゴルフに来ております。

1日リフレッシュのためにも、ゆっくりプレイさせていただきます。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n 13901301_1738800226383267_2216990692658389236_n

夏休みの幸せな時間

更新日: 2016年08月10日
カテゴリ:お知らせ
Share Button

娘より「おーさん、フルーチェを食べたい?」と聞かれ、箱から何やら具材をハサミで切りアッという間にフルーチェが完成。

フルーチェは簡単に作れるものかもしれませんが、いつの間にかお母さん的な娘に感動をした時でした。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n

質問主意書の答弁

更新日: 2016年08月09日
カテゴリ:委員会
Share Button

8月1日に提出した質問主意書の答弁が、昨日政府より戻ってまいりました。今日から順次、内容をご紹介させていただきます。

まず、ひとつめは措置入院に関する質問主意書です。昨日もやまゆり園に献花に伺い、現場からのお声を伺ったところですが、僕が今回政府に確認したのは2点です。

1点目は、措置入院とくに退院後ケアについて政府が見直しを行うと報道されていることについてです。再犯防止の観点からは早急に対応が必要であるものの、拙速な結論はかえって偏見を助長しかねず現場の意思に反する可能性があることを踏まえて、結論をいつまでに出すつもりなのか政府に認識を問いました。政府からは、「今回の事件の事実関係を精査したうえで、早急に再発防止策の検討を進めていく」との答弁でした。
事実関係を精査という前提をいただけたことは、少し安心できますが、議論の方向を注意していかねばなりません。

2点目は、心のケアです。当事者の皆さん、関係者の皆さんの心の傷は大変なものです。また、全国の障がいをもつ皆さんやそのご家族のことも心配です。党の部門会議におけるヒアリングでも、「犯人のメッセージが報道で紹介されるたびに、社会に否定された気持ちになって傷ついている」との声も聞きました。相模原市はすでに電話相談も始めていますが、全国的に相談体制が必要だと指摘させていただきました。
政府からは、「都道府県および政令市に設置されている精神保健福祉センターの行う心の健康相談事業の対象になるので、活用してまいりたい」とのことでした。
一人で悩んで思いつめることがないよう、ぜひ周知も併せて行っていただきたいと思います。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n

輿石東先生

更新日: 2016年08月09日
カテゴリ:その他
Share Button

輿石東先生(前参議院議員議長)のお宅にお邪魔し、手作り野菜をご馳走になりました。

現在はご自宅で野菜作りにも頑張っていられるとのことです。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n

京島けいこ県議と相模線南橋本駅頭

更新日: 2016年08月09日
カテゴリ:活動報告
Share Button

今朝は京島けいこ県議と相模線南橋本駅頭からスタートしました。

本日も暑い1日です。水分補給をして頑張っていきます。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n 13912402_1738397693090187_7106534404444040646_n

コミュニティバス

更新日: 2016年08月08日
カテゴリ:活動報告
Share Button

大野北地区コミュニティバス利用促進を応援するため、本日15時46分淵野辺駅北口発のコミュニティバスに乗り込み、一周の乗車体験をしてきました。

これから地元大野北地区の皆さんに、さらにご利用いただくための運動を行っていきます。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n 13900093_1738107073119249_7883825678410498412_n 13901380_1738107093119247_6098807317536380409_n 13912739_1738107089785914_5876423055077590994_n13934697_1738107066452583_5367307121512090207_n

今日のランチ 「レストラン 二本松」

更新日: 2016年08月08日
カテゴリ:食べ歩記
Share Button

緑区にある「レストラン 二本松(二本松1ー10ー22。0427716862)」さんで、チキンカツ定食をガッツリといただきました。

ご夫婦でやられている個人経営レストランです。

お味も雰囲気もグーです。

13886895_1738060299790593_5889432512642020866_n 13891939_1737761236487166_5399370012508329659_n 13912679_1738060276457262_905026804606646279_n 13938373_1738060293123927_1738574345176958185_n

津久井やまゆり園にて献花を行ってきました。

更新日: 2016年08月08日
カテゴリ:活動報告
Share Button

今後も地域に根ざし、命と人権を尊重してきたやまゆり園を党派を超えてご支援していきたいと思います。

臨時国会では、本日お話を聞かせていただいた中で、指定管理者への財政的支援・入居者や職員の皆さんへのケアなど、いくつもの課題に取り組んでいきたいと思います。

50年以上の歴史を重ねてきたやまゆり園にまた賑やかな声が戻るように、そして障がいをお持ちの方々と共に前を向いて生きていける社会を応援していきます。

 

広報さがみはら県のたより