まずもって、審議入りするのが遅かったことについて、政府には反省をしていただきたいと思います。
今月19日までに批准をしなければ、第一回会議に議決権のあるメンバーとして出席できません。
急ぐ必要のないTPP優先にすぎる国会運営が、パリ協定の批准を遅らせたのは間違いありません。
人類の未来に関わる地球温暖化の話が後回しにされてしまうのは、いかがなものかと思います。
今回のパリ協定は、気温上昇を産業革命前から平均で2℃以下に保持、1.5℃に抑える努力を途上国を含むすべての国が合意し、京都議定書の対象外だった世界第1位の排出国・中国と未批准だった2位のアメリカが批准している点でも極めて意義深いものです。
先日、山梨県に岸浪たかし市議応援団の皆さんたちとご一緒に妻と娘が参加をしたリンゴ狩り&ぶどう狩り&ナシ狩り&ラフランス狩りバスツアーがあり、我が家ではいま秋の味覚を楽しむ果実がたくさんあります。
さてどれからいただこうかな。
今日から、藤井裕久先生を座長とする民進党オープンフォーラム「近現代史研究会」が再開しました。
蓮舫代表体制では、初めての開催です。僕も研究会の幹事を仰せつかりました。
近現代史を学んで、今の政治に活かしていきたいと思っています。
今日の講師は帝京大学で教鞭をとられている筒井清忠先生。『石原莞爾と東条英機-昭和14年組閣をめぐる陸軍と宮中』というテーマで語っていただきました。
先日の国土交通委員会でも町田立体の高速出入り口の供用開始時期について、「なるべく早期に示してほしい」と質疑しておりましたが、本日その時期が公表されました。
出入り口ともに、平成30年度を目処に開通するとのことです。このランプ部が開通すると、国道16号町田立体から直接東名高速道路に出入りすることが可能となります。
町田立体の供用開始で、渋滞はかなり緩和されておりますが、更に便利になるとのことですから、期待していきたいと思います。