今朝は、元総務大臣の樽床伸二先生の政経フォーラムがあり、司会をつとめさせていただきました。
本日は講師をお招きせず、樽床先生ご本人による講演でした。
米国大統領選・これからの経済などについて熱く語られ、樽床節を聞きました。
また一緒に国会で活動できるように共に頑張っていきます。
今日は都内で、「過労死等防止対策シンポジウム」が開催されました。定員は300名でしたが、事前申込みですでに満員御礼。会場外にも席を設けるなど、関心の高さが伝わってきました。
また、シンポジウムに先立ち、過労死を考える家族の会の皆さんが、厚労省に要請を行いました。企業の言い分に偏った調査が行わないでほしい、どうか家族の死を無駄にしないでほしいとの切なる訴えには本当に心を打たれます。
シンポジウムには電通の高橋まつりさんのお母さまも参加し、訴えていました。「職場では従業員のひとりかもしれないが、私にはかけがえのない家族でした」という言葉をかみしめ、過労死する人が一人でも出ない世の中のために僕も努めていきたいと思います。
大野中公民館と大野小学校の裏手にあります「喫茶 パレット(古淵三丁目)」さんで、カレーセットをいただきました。
圧力鍋で作られた手作りポークカレーは、しっかり具も煮込まれておりグーです。
久留米ではうまい・安い・早いで知られている24時間営業のとんこつ味の「丸星ラーメン」が知人から送られてきました。
久留米にいくと、必ず食べにいきます。
時には7時に飛行機で羽田に戻る時でも、5時に起床し食べて帰ってくるラーメンです。
本日の衆議院本会議で、パリ協定の承認案が全会一致で承認されました。これから政府は最終的な締結手続きを行うことになります。
4日に発効されたパリ協定に出遅れたことは、地球温暖化への取組に責任を持つべき立場からすれば、残念でなりません。
本日は13時〜衆議院本会議があったため、式典や講演会にはでれませんでしたが、同窓会副会長として茶話会に参加させていただきました。
同級生がPTA役員として参加されていたり、同級生のお母さんたちがいたり、近所の先輩らがいたり・・・と、地元はホッとしますね。
僕が県議時代の平成18年4月に県内54番目の警察署として、また県内最後の新設警察署とも言われ開署された相模原北警察署の10周年お祝い会がございました。
当時は相模原警察署との管轄区域の問題などがあり、県議会予算委員会で質疑したことなどを思い出しました。
これからも風通しの良い北警察署が市民の皆さんと共に歴史を重ね、市民から信頼される警察署でいつまでもあってほしいと思います。