JR淵野辺駅頭にて仲間の皆さんと活動をしてきました。
年度末とあり予算案についてのご質問を多くいただきました。
引き続き心合わせをして頑張っていきます!
昨日インターンを卒業した濱田さんに続き、金村さんと吉田さんの国会事務所での活動が本日最終日(地元事務所は明日まで)となります。
本村賢太郎事務所では国会事務所と地元事務所の両方を経験していただき、政治家を支えてくれている秘書の仕事や有権者の皆さんの愛情を勉強していただきます。
本日は、金村さんが好きな笠先生と吉田さんが好きな安住先生の記者会見をご覧いただき、その後先輩議員お二人とお話しできる時間をいただきました。
さらに本村事務所では、インターン中に僕と共同作業の質問主意書を作成していただいており、本日完成しました。どんな回答が政府から返ってくるのか楽しみです。
本日は9時から衆議院国土交通委員会があったため、楽しみにしていた「横山公園人口芝グラウンド オープニングセレモニー」に妻と娘が代理出席してくれております。
このグラウンド整備は、地元の皆さんの念願でありましたし、市議会の皆さんも超党派で頑張っていただきました。
さぁ、これからお子さんたちから先輩方まで、このグラウンドで大いに汗を流してほしいと思います。
もとむら賢太郎国会事務所です。
本日は、裁判官訴追委員会が開催されました。衆議院・参議院や、会派を超えて招集されます。
もとむらは予備員ですが、招集されましたので出席いたいました。
元内閣官房副長官としてご活躍された齋藤勁先生のお祝い会が盛会に横浜市内で開催されております。
民進党からも、蓮舫代理や野田幹事長、そして藤井裕久先生らも出席されております。
武士道という言葉が似合う齋藤先生には、これからもご指導をいただきたいと思います。
昨年末から、JR横浜線の町田駅で、スマートホームドアの試行がされています。車掌側の1両分なのですが、試行の結果、弱視の方にバーが見やすいようにバーを黄色にし、目の見えない方の杖で探知できるように下部のバーが加えられるなど改良されることになりました。
本来なら3月から4番線すべてに設置予定だったのですが、改良を行った結果、時期が延期されることになりました。
こうして試行し、お声を取り入れていくことでスマートホームドアが完成していきます。従来のホームドアよりも安く設置可能とのことで、設置促進が期待されるところです。ぜひ皆さまのお声も聞かせてください。
今朝は橋本駅頭よりスタート。
インターン生も早朝から頑張ってくれております。
1年を振り返り、この間の支持率を見ていても、まだまだみなさんの期待に応えることができていないことを思います。
他方で、違う党のメンバーと一緒になったことで、視野が広がったこともありました。ある議員の、「民主は税の再分配に政策の重きを置いていた。だから社会保障等に力が入っていた。かつての維新はその再分配するための富をいかに集めるか、規制改革に重きを置いていた。その2つが特徴を生かして一緒になろうと民進党を作った」という言葉や、蓮舫代表の「維新の若い方達の極めて前向きな力強さ、あるいは民主、政権時代も経験しているキャリアのある方達の融合」というのも的を得ていると思います。
また、党も国会議員146名、地方議員1595人を有する組織になりました。
昨今の政治状況をみていても、やはり日本には健全な二大政党制が必要だという思いを新たにしています。
皆さんのご期待に応えるにはまだまだ課題がありそうですが、残念ながら近道はありません。「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ち未来・次世代への責任を果たし、既得権や癒着の構造と闘う、国民とともに進む改革政党として、その一員として、一つ一つを乗り越え、政権交代可能な二大政党制を目指してまいります。
やってしまいました(笑)
いつも気をつけていたのに。
畳にあがり気がつきましたので、皆さんには先に「実は靴下に穴が空いていますが、気にしないでくださいね」と報告。
仕事帰りに、沼津市の戸田(へだ)漁港まで来ました。
海の幸に感謝。
あまりにも大きいサザエにはビックリ。
漁師さんにその場で調理してもらいました。