モンゴル国最大の祭典である「ナーダム祭(7月11日〜7月13日)にあたる「ミニ・ナーダム祭」を開催していただき、モンゴル相撲、競馬、弓術が行われ、ウランバートル歌舞団による演奏も披露されました。
モンゴルの美しい自然とモンゴル民族の文化遺産を体験させていただき、ゲル(移動式住居)の中で食事をいただき遊牧民族の生活を勉強させていただきました。
ウランバートル市ダンバダルジャー地区にて、第二次大戦後、シベリア抑留者の一部14,000名が、1945年から1947年までモンゴル人共和国に移送され、約1,700名がモンゴルで亡くなられました。
厚生労働省、モンゴル赤十字社及びウランバートル市当局は、2001年10月に慰霊碑を建立され、これまで小泉元総理なども来られているようです。
本日大島議長たちと慰霊碑に手を合わさせていただきました。
17日16時に自宅を出発し、羽田空港より北京経由でウランバートルへ向かい、18日5時過ぎにモンゴル国迎賓館へ到着。
朝8時に朝食をとり、その後はM.エンフボルド国家大会議議長、エルデネバト首相、バトトルガ新大統領らとの会談などがありました。
両国外交関係樹立45周年という節目の年として、初めて日本の衆議院議長である大島議長がモンゴル国に訪れておりますが、同行できたことは嬉しいことです。
早速地元紙やテレビでもこのニュースを取り上げていただきました。
釣りの師匠の一人である村谷さんより、今夏に採ってきた虫箱をみせていただき、ワンペアずついただきました。
自宅に戻り、うちの虫かごにいれて今日から観察が始まります。
今夏、相模原市内はノコギリクワガタが多くとれると聞きました。
楽しみが増えます。
海の日ということもあり、湘南海岸に向かう多くの皆さんがいる相模大野駅頭からスタートしました。
本日も皆さんから様々なボールが投げられてきました。その流れは安保法案の強行採決後の怒りとはまた違うように感じます。4年半におよぶ一強体制のあり方に対して、政治の選択肢が必要だといった声が大きくなりつつあることを感じます。
本日の夕刻よりモンゴルに出発しますが、しっかりと大島衆議院議長と共に我が国の考え方を発信していきます。
今夜は荻野目洋子さんの「ダンシングヒーロー」を盆踊り大会にて、踊ってきました。
最近相模原市内では、ダンシングヒーローが流行っていますね(^^)
上溝店閉店から今年2月に5年ぶりの復活をされた「ラーメン 三浦屋」さんで、とんこつラーメンと半チャーハンをガッツリといただきました。
とんこつ味も濃厚味でグー。
ぜひ応援してください。
サンフレッチェ広島やアビスパ福岡で活躍された元ジェイリーガー 小島光顕監督が指導されている「相模原フットサルコートコジスボ」のバーベキュー大会にお邪魔しております。
小島監督はご一緒に食事をしたり、遊びにもいくお付き合いさせていただいております。
たくさんの若い選手にお会いできて、元気をいただきました^ ^
日曜日も朝からハッスルしております^ ^
溝の朝市〜バス旅行見送り〜田名地区夏祭りなど、今日も皆さんとの交流を楽しみにしております。
本日も盆踊り大会でたくさんの皆さんとお会いしました。
ありがとうございます^ ^