日本時間で昨日午前、国連安保理は北朝鮮に対する新たな制裁決議を全会一致で採択しました。安保理による制裁決議は9回目となります。
今回の制裁決議案には当初、北朝鮮への石油輸出の全面禁止や最高指導者の金正恩・朝鮮労働党委員長の資産凍結を含む厳しい内容が含まれていましたが、米国が譲歩し、除外されました。
その代わりに、北朝鮮への天然ガス液の輸出禁止、繊維製品の輸入禁止や、北朝鮮の出稼ぎ労働者に各国が新規に就労許可を与えることを禁じることが盛り込まれ、制裁の対象が広げられました。
決議案には中露も賛成し、中国は演説のなかで北朝鮮による核実験を厳しく非難しながらも、「朝鮮半島の問題は必ず平和的に解決しなければならず、軍事的な解決に出口はない」と強調しました。
日本政府は北朝鮮に対して「対話と圧力」を掲げ、こうした国際協調以外にも我が国独自の制裁措置を展開しています。しかし、北朝鮮の状況を見るに、果たしてどれほどの効果があったのかは精査しなければなりません。また、「対話」の部分でどのような行動を行ってきたのかも見極めていく必要があります。
ミサイル・核問題の他方、拉致問題も忘れてはなりません。ご高齢となった被害者家族を思えば、後回しにはできません。先般採択された衆議院委員会決議にも拉致問題は盛り込まれておりますので、しっかりと取り組んで参りたいと思います。
リニア新幹線が市内で唯一地上から見られる(ほとんどリニア新幹線は地下を走ります)予定の緑区大島のホッとする1枚です。
インターンの鈴木さんもポスターの張り替えをお手伝いしてもらいました。
明治学院大学の鈴木梨子さんです。
本日も朝から国会内での活動でしたが、週末などには地元活動も共に行ってきました。
そろそろインターン卒業が迫っていますが、地道な事務作業から外回りまで頑張ってくれています!
また枝野幸男先生のファンとのことで、本日面会させていただきました。
国会前の銀杏落としを作業車で行われております。
まだ9月初旬ですが、銀杏の時期が近づいてきました。自然任せでなく、落とされた銀杏がかわいそうかなと思いました。
今朝は若松二丁目交差点よりスタート。
多くの皆さんから激励をいただき、今週も頑張っていきます!
日枝神社例大祭
三神の皆さんと担ぎました^ ^
相模原市消防団の皆さん、いつもありがとうございます!
本日は快晴の中、第3回相模原市消防操法大会が行われております。
日頃から市民の安全・安心のためにご尽力いただいている消防団の皆さんに感謝でいっぱいです。
うちの事務所出身である鈴木秀成市議(南区)や小田貴久市議(緑区)も選手として参加しております。選手の一人として頑張ってほしいです。
今夜も燃えておりす^ ^
本日も淵野辺駅頭からスタートし、南区内神社例大祭に4カ所参加させていただきました。
また事務所前の看板準備に作業車をお借りし掲示板設置中です。
ミスター政治改革とも呼ばれ、自民党旧竹下派の「七奉行」に数えられ、大蔵大臣や農水大臣を歴任。「非自民」勢力で作られた細川連立内閣では副総理兼外務大臣を務め、そして第80代総理大臣を務められました。
小選挙区制度の導入を進めて、「政権交代が可能になれば政策本位の政治になり、緊張感も生まれる」と訴え続け、自民党を離れてからは自民党に対抗しうる政党を創るためにまい進していた羽田先生。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。