本日も早朝の企業朝礼〜敬老の集い〜希望の党国対役員会〜議運委員会〜代議士会〜衆議院本会議〜陳情対応〜お見舞い〜下九沢地域振興会定例会〜水野さんの還暦のお祝い〜これから横浜会合など、地元と国会活動を中心に走っております。
だいぶ寒さが厳しくなってきましたが、気合いをいれて頑張ります。
明日も駅頭〜国会へ向かいます。
本日から、各党の代表質問が始まりました。2日にわたる代表質問、初日の今日は、立憲民主・自民・希望の3党から代表者が質問に立ちました。
憲法改正、北朝鮮問題、そして教育や介護、労働法制、地方自治など内政に係る諸問題についての議論が多岐にわたって行われました。
希望の党の玉木代表は、登壇者のなかでもひときわ若く、フレッシュな印象だったと思います。首相の掲げる教育無償化は、実は様々な制約が課され、無償化とは言えないことなどもしっかり指摘していました。
今日の本会議は、インターンの学生も傍聴していましたが、
「どの党も上げ足をとるような話し合いばかりで、話が先に進んでいないような気がしました。この政策はどうなのですか?と聞くのではなく、こうしてはどうですか?と次につながる議論をしていくべきなのではないかと思いました」
「安倍総理の政策が全体的にふわふわしていると感じた。それは何故かというと、森友学園、加計学園の件についてまだ解決していないし説明の放棄をしているからで、北朝鮮問題についても早急に北朝鮮と話をつけて国民の安全を確保してほしいと思った」
「個人的には、少子問題は政策を立てているが、高齢者に対しての政策は薄いのかなと思った。世間的に介護は肉体的にきつく、給与は安いイメージがついていると思うのでそこを奪回しないと介護の人材確保は厳しいのではないかと思いました。」
という感想をいただきました。こうした若いみなさんの貴重な意見も、大切です。
明日は代表質問2日目。言葉ばかりでない「丁寧」な答弁を期待します。
朝市〜大沢地区グラウンドゴルフ大会〜ドリル大会〜防災訓練〜中央公民館まつりなど、本日も地域を歩いております。
皆さんからのお声が活動の頼りになります。
公民館まつりでは、絵手紙と押し花にチャレンジ!
串焼き 輝〜KIRARI〜
今夜は、後援会の皆さんとJR相模原駅前の「輝〜KIRARI〜」さんにて、自慢の串焼きと馬刺しをいただいております。
店主の國松さんとのツーショット。
相模原駅前活性化のために、これからも個人店を応援していきます!
アクアリウムさがみはら イルミネーション点灯式
今日から来月14日までイルミネーションが点灯され、水郷田名も賑わっております。
1枚目の写真は、花火を撮影している僕です。
2枚目の写真は、イルミネーションです。これはぜひ現地までお越しください。キレイです。
3枚目の写真は、岸浪たかし市議とのツーショットです。
橋本駅頭〜JA東林間・大野・相原まつり(三ヶ所)〜三菱相模地域会芋掘り大会〜ダンスフェスティバル〜アミーゴ訪問など、地域を走っております。
週末はイベントがたくさんあり、ワクワクしますね^ ^
本日、衆議院本会議が開催され、安倍総理大臣の所信表明演説を聴取しました。
これに対して、来週20日月曜日と21日火曜日の2日にわたり質疑が行われる予定です。
総理は演説のなかで、繰り返し「政策」「政策の実行」と述べました。しかし、具体的な政策にはほとんど言及がなかったように思います。その証拠に、本日の演説原稿は約3500文字。平成に入ってから2番目の短さです。
総理は冒頭、「全身全霊を傾け、国民の負託に応えていくことを、この議場にいる自由民主党及び公明党の連立与党の諸君と共に、国民の皆様にお誓い申し上げます」と言いましたが、総理大臣としては少々おかしい気がします。国会議員すべてが、党派を超えて国民の負託に応えていくことを国民の皆さまにお誓い申し上げるべきはないでしょうか。
国会で政策を議論することが重要であることは総理のおっしゃるとおりです。政策を議論するには、ひとつひとつの質問に政府が丁寧に答えることも欠かせません。それでなければ、「建設的な議論」などできないのですから。
希望の党 国会対策役員として、民主党時代からお役をいただいている国対副委員長を泉ケンタ国対委員長よりご指名をいただきました。
全力でお支えをし、与野党間のブリッジ的な仕事を目指します。
これにより国対役員室につめることが多くなりますので、ご承知ください。
本日も朝一番から国対役員会があり、張り切って頑張っております。
横田めぐみさんが拉致されてから、昨日で40年となりました。
横田滋さん、早紀江さんが昨日会見を行い、「元気なうちに、めぐみちゃんだとわかる間に、1時間でもいいから会いたい」「本当に政府を信じてよかったのか」とおっしゃったことは重く受け止めなければなりません。
1977年11月15日、下校途中で行方不明となっためぐみちゃん。当時は13歳ですから、今は53歳となっているはずです。
滋さんと早紀江さんも、80歳を超えました。滋さんは、体調が優れないことが増えているといいます。一日も早く拉致問題を解決に向けて前進させ、お二人にめぐみちゃんと会っていただきたいと心から思います。
2014年のストックホルム合意。北朝鮮は全面再調査を約束しましたが、結局は一方的に反故にされています。それなのに、政府はいまだにストックホルム合意は生きているといいます。そもそも家族会や救う会も、この合意には否定的だったことを考えても、明らかな失策です。
アメリカからも拉致被害者が出て、トランプ大統領も来日時には早紀江さんたちに会っています。北朝鮮にとって最も有効なのは国際社会の圧力と対話です。その点においても、日米韓露の緊密な連携失くして、拉致問題は解決しません。
県議会議員時代から拉致問題に取り組んでおりますが、今国会でも北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会の委員を拝命しました。しっかりと、党派を超えて、一日も早い解決に取り組んでまいります。
孝松屋商店さんの手作りチャーシュー
東林間商店街で本日はランチをとり、日頃お世話になっている孝松屋さんのチャーシューをお土産に購入させていただきました。
ここのチャーシューは、炭火焼で朝四時から作るそうです。
市内には他にも古淵の小川ミートさんのチャーシューも同様にお薦めです。