本日は亀ヶ池八幡宮例大祭例大祭に参列させていただきました。
根岸宮司は相模台中学校時代の恩師でもあり、挨拶の中では教育問題にも触れさせていただきました。
平成最後の例大祭となりましたが、引き続き恒久平和と地域の安寧をお祈りしました。
大沼地区 ぶどう街道
市果樹農園の会長をされている「みさわ園」さんにお邪魔し、新鮮なぶどうをいただきました。
うちの事務所があります大沼街道には、四つのぶどう園さんがあり、独自の栽培方法で美味しいぶどうがいただけます。
地元に本社があります「プライムデリカ株式会社」さんの工場見学をさせていただきました。
セブンイレブンに並ぶ美味しいお弁当やデザート類をつくる過程をみせていただき、こんなに身近な所で作られており、なんだか嬉しくなりました。
午後からは国会内で活動中です。
北海道胆振東部地震や台風21号の被害状況、そして国の対応について、災害対策特別委員会理事懇でヒアリングを受けました。
僕からは、
「予備費5.4億円ではこれらの災害に対応できないから早急に臨時国会を開き補正予算を編成するべきです。」
「水道や復旧への道筋を立てるため、技術系の職員を各自治体へ派遣を進めてほしい。」
「水や電気のお話はでているが、熊本地震のようにガスの問題はなかったのか?特にLPガスは最後の砦として大切である。」
「防災行政無線は自治体によって扱いが異なるが、うちの地元では放送の音が聞こえないと言われることが多いので、今後住民への情報発信には研究が必要ではないか。」といった意見を述べさせていただきました。