相模原青年会議所のシニア・現役の皆さんによる市長就任をお祝いする会を行っていただきました^ ^ (2019年9月25日)
カテゴリ:活動報告
相模原青年会議所のシニア・現役の皆さんによる市長就任をお祝いする会を行っていただきました^ ^
サプライズは、家内と娘が突然に参加し、ビックリ。
相模原青年会議所のシニア・現役の皆さんによる市長就任をお祝いする会を行っていただきました^ ^
サプライズは、家内と娘が突然に参加し、ビックリ。
株式会社三越伊勢丹ホールディングス 杉江社長らと面会させていただきました。
市民に愛されてきた伊勢丹相模原店の9月30日の閉店に伴い、相模原市としての要望を改めてお伝えさせていただきました。
母のお彼岸のお墓まいりに家族で行ってきました。
本日は、長年お世話になった小川勇夫元相模原市長の奥様の告別式に午前中参列させていただき、母にはその報告もさせていただきました。
お亡くなりになった奥様からは「お母さんは元気?奥さんは?お子さんは?みんな大切にしてあげてよ」とお声がけをいただき、さらに僕の活動にも励ましのお言葉をいただくことが多く、勇気付けられてきました。
もう直接お話できないのかと思うと淋しいですが、天国から小川元市長とご一緒に見守ってくださっていると信じ、明日も頑張ります!
今朝は相模原市卓球協会主催の大会に参加させていただき、白熱したプレイをみせていただきました^_^
市体育協会 川上常務理事も選手として参加されており、初めて卓球選手と知りました!
相模原市役所の選手も参加されており嬉しいですね。また市川会長とは、卓球のパラスポーツとしての意見交換もでき良かったです。
市認知症地域支援・ケア向上 ネットワーク会議らの皆さんのお力をいただき、世界アルツハイマーデー普及啓発イベント「助けられ王国さがみはら」の開会式からスタート。
その後「みんなで考えよう、公共施設のあり方ワークショップ」に参加し、長寿命化計画や再編整備計画などのご意見を聞き、夕方からは相模原青年会議所主催の「サステナブル相模原」にて講演とパネルディスカッションに参加。
今日も多くの市民の皆さんと対話の一日でした^ – ^
鋸南町支援
政令指定都市は基礎自治体としての総合力を活かし、広域・大規模災害の発生当初において、緊急の支援が必要とされる応急・復旧期を中心に、緊密に連携をはかり、被災地支援に取り組むことを「広域・大規模災害時における指定都市市長会行動計画」に定めています。
被災市区町村ごとに指定都市等を1対1で割り当てる「被災市区町村応援職員確保システム」に基づき。本市は千葉県鋸南町を支援させていただいております。
鋸南町には交代で本市の職員が派遣され、9月末までには65名(予定)の皆さんに行っていただきます。本日は、14日から18日に第一弾として現地に派遣された職員の皆さんから派遣報告をいただきました。現地では、家屋被害認定調査や罹災証明書発行業務等の支援を行っていたほか、現地の写真から被災状況を伺いながらの報告でした。
まだまだ生活に支障をきたしている町民の皆様が多いと聞いております。1対1の支援窓口となった本市としては、一日も早く安心して暮らせるよう、鋸南町の町民の皆様も市民のひとりと捉え、全力のサポートをさせていただきたいと思っております。
今朝は相模大野駅頭からスタート。
伊勢丹相模原店の閉店後のまちづくりについて、ご意見をたくさんいただきました。
海と日本プロジェクト
テレビ神奈川「カナガワニ海」の取材を受けました。
放送は、9月30日19時55分からテレビ神奈川で、2分間放送されますのでぜひご覧ください。
水源地である本市と海のつながりなどをお話させていただきました^ ^
東京家政学院大学と相模原市との包括連携協定を本日締結させていただきました。
廣江学長とは、本格的に協定をいかしていきましょうとお言葉をいただきました。
今後人的交流も含め、多様化する社会において、地域の発展や活性化のために様々な活動を展開していきたいと思います。
市職員とのランチミーティング
本日は、育児休暇経験のある男性職員8名とのランチミーティング。
子育ての奮闘報告や育児休暇などについて、お話をいただきました。
育メンパパさんの活躍を、本市は応援したいと思います。