相模川上流域にある城山ダムの放流と災害廃棄物を展望台より視察させていただきました。 (2019年10月13日)
カテゴリ:その他
相模川上流域にある城山ダムの放流と災害廃棄物を展望台より視察させていただきました。
夜中1時に緊急放流が終了しても、ものすごい勢いで相模川に放水されております。
相模川上流域にある城山ダムの放流と災害廃棄物を展望台より視察させていただきました。
夜中1時に緊急放流が終了しても、ものすごい勢いで相模川に放水されております。
神奈川県より午前1時過ぎに城山ダムの緊急放流が終了したとのことですが、今後城山ダム下流域にある我々基礎自治体と広域自治体である神奈川県との連携などがさらに必要だと実感しました。
今後も広域自治体である905万人の神奈川県と、県内基礎自治体が一丸となり国との連携も含め、市民・県民の命を最優先にした防災・減災対応の取り組みに力を入れなければいけません。
左写真は、10月13日0時45分現在
前日12日20時過ぎに【警戒レベル4】避難指示(緊急)が発令されていた境川(しんなかざとばしより撮影)を視察。
右写真は、10月12日7時 町田駅南口ヨドバシカメラ脇から境川を視察。
本市は、今年の4月1日より改正災害救助法に基づく救助実施市に指定されております。これは、災害発生時に迅速かつ公平な救助を実施できるよう、これまでは県だけが担うことができた役割を政令指定都市も担うことができるようになったものです。
より細やかなレベルでの対応が可能になり、災害対応力を向上させることにつながります。
本日、市内各域において災害救助法の適用を決定いたしました。これまでに行ったのは避難所の設置等となりますが、これから被害状況がより明るみに出るにつれ、救助実施市としての迅速な動きが求められることになるかと思います。なお、災害対策にあたっては広域行政である県と、近隣市との連携は欠かせません。
19時現在ではありますが、本市においては、約5,500名が避難、電気・水道のライフラインが一部で停止、道路は17か所で土砂崩れ・冠水等の被害、がけ崩れ7件、軽症1名などの被害がすでに判明しております。
これからまだ川の水上昇や、土砂災害などが起こり得ますので、十分注意してご安全にお過ごしください。
夕方上陸が予想される台風の影響で、強い雨風が続いております。
すでに避難場所は64か所開設をしておりますが、昨日時点でも425名が避難しています。
13時30分過ぎには、河川の氾濫の危険が非常に高まっておりますことから、相模川付近の皆様には緊急避難指示を発令いたしました。
本市としても、対応を早め、午前10時には1,281名の職員が参集し、対応にあたっております。
緑区を中心に、通行止めも多数発生しております。南区でも麻溝台で道路冠水が報告されております。これから避難される方はくれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
また、先ほどもお知らせしましたが、バスや電車はほとんどが止まっている状態ですので、くれぐれも不要不急の外出は控え、安全第一でお過ごしくださいますようお願いいたします。
昨夕から降り続く雨の影響および今後も激しい雨が降り続くことが予想され、城山ダムの洪水調節容量を超える水が流入し続ける恐れがあることから、本日17時を目途に緊急放流の実施が見込まれると県より知らせがありました。
このことにより、相模川や相模川に流れこんでいる河川の水位が急激に上昇し、大規模な水害となる可能性があります。付近の皆様は、どうかいち早い避難と安全確保をお願いいたします。
台風第19号が接近しており、午前中から本市において局長・区長会議を行い、対策を協議させていただきました。明日以降の台風上陸に向け、庁内においても可能な限りの想定と対策をさせていただいております。また、近隣市とも連携をしているところです。
なお、午後4時57分、大雨・雷・強風注意報が相模原に発令されており、午後5時には警戒レベル3避難準備・高齢者等避難開始を発令いたしました。
すでに各区に避難所を開設しておりますので、川やがけのお近くにお住まいの方は避難準備をはじめ、避難に時間がかかる方はお早めに避難をされてください。なお、避難をすることがかえって危険な場合には、川やがけから離れた場所で、2階以上の場所で安全を確保されてください。
交通機関も多くが明日の計画運休を発表しております。
皆様、災害情報にお気をつけいただきながら、不要不急の外出は控え、安全第一にお過ごしください。
令和元年度安全・安心まちづくり旬間(じゅんかん)出陣式・キャンペーンが相模大野駅頭で開催され、参加させていただきました。
神奈川県・県警、市内防犯団体の皆さんと「プラン防犯(地域の方々が普段の通勤、通学、お買い物、犬の散歩などの際に、プラスして不審な人物や車両がないかなどを注意してみることで、お子さんや地域の安全を守ろうとする取り組みで、九都県市で推進しております)」の着眼点をもって、お子さんや女性やシニア世代の皆さんらが住みやすいまちづくりを目指していきたいと思います。
相模原市友好訪加団
JETROトロント、オンタリオ州政府の面会では、経済交流についてお話しをさせていただきました。
特に10月20日よりJETROのRIT事業を活用し、市内企業5社が技術導入、輸出等を目的にカナダへ市経済部を含むミッション団として訪加予定のため、さらなるビジネスチャンス獲得に向けて、意見交換をガッチリとさせていただきました。
相模原市友好訪加団
相模原市友好都市親善交流アドバイザーをお願いしております松本ご夫妻(ジェームズ松本さん、チャコ瀬戸山さん)に委嘱状をお渡しさせていただき、今後は相模原市とトロント市の交流について意見交換をしました。
松本ご夫妻からは、トロント市に桜並木通りをたくさん作りたいとの思いを聞き、さらに相模原市桜まつりにもトロント市から参加し、交流を深めたいとご提案もいただきました^_^
また松本邸では、相模原市の「とうとるん」を愛飲されており、嬉しいですね。
相模原市友好訪加団
相模原市長として19年ぶりにトロント市へやってきました。トロント市とは、友好都市提携を結んでおり、5年ごとに更新を行うこととなっております。
本日はトロント市の副市長との面会(市長は国際会議で出張中)、トロント市議会見学、環境問題・人権問題について意見交換、そしてトロント大学では経済交流について意見交換、さらに大学生とも対話集会などを行なっております。
街中では、リスにあちらこちらで遭遇。