さがみはら経済懇談会 (2020年2月13日)
カテゴリ:活動報告
さがみはら経済懇談会
19回目の「さがみはら経済懇談会」が行われ、ロボットのまち・さがみはらについて、意見交換を行いました。
今後も積極的にロボットのまちの姿を発信していきたいと思います。
さがみはら経済懇談会
19回目の「さがみはら経済懇談会」が行われ、ロボットのまち・さがみはらについて、意見交換を行いました。
今後も積極的にロボットのまちの姿を発信していきたいと思います。
今年5月に行われる相模の大凧の題字「輪風」の揮毫にチャレンジ。
星が丘地区のまちづくりを考える懇談会
今夜は19カ所目となる懇談会を星が丘地区で行いました。
議題とは別件で小田急多摩線延伸問題について質疑があり、限られた時間内でこれまでの取り組みや反省も含め説明をさせていただきました。
少しでも現実をご理解いただき、市民一丸となって延伸問題やまちづくりに取り組めれば良いと思います。
まちかど市長室
本日は中央区の皆さんたちと対話集会を行いました。
参加者の皆さんからは、「相模原の好きなところ」について意見交換をさせていただき、さらなる魅力発見につなげていきたいと思います。
神奈川県西北地区郵便局長会通常総会、外国人市民の皆さんとの懇談会、義家弘介法務副大臣の新春の集いに参加させていただきました。
本日も多くの皆さんとの対話を楽しむことができました。明日も頑張ります!
二月定例記者会見
来年度予算案などについて、説明させていただきました。
厳しい財源の中で6月に行財政改革構造プラン(仮称)の策定を行いますが、市民の皆さんに行政サービスを続け、次世代につなぐ予算となるように「希望の襷予算」と名付けた来年度予算案です。詳しくは、またご報告します。
小山地区のまちづくりを考える懇談会
今夜は、小山公民館にて懇談会が開催され、小山地区の皆さんと相模総合補給廠の一部返還跡地のまちづくりなどについて意見交換を行いました。
今後も市民対話をし、今年度はコンセントの方向付けをしたいと考えており、令和四年度の国有財産審議会へまちづくり案の提出を目指していきたいと思います。
まちかど市長室in鶴の台小学校
本日は6年生の児童の皆さんと対話を楽しみました。
鶴の台小学校の魅力、相模原の魅力発見、相模原ピカピカ条例提案、私の夢などについて活発なご意見がありました。刺激になりました^_^
本日もたくさんの皆さんと対話をさせていただきました。
相模川サミットでは、台風第19号での緊急放流や避難場所などの対応を受けて、県と相模川流域の自治体との連携強化について意見交換ができました。
相模湖地区のまちづくりを考える懇談会
今夜は相模湖地区にて、移住・定住への取り組み、子育てや都立高校への入学問題、観光資源などついて意見交換をさせていただきました。
引き続き皆さんと対話を大切にしていきたいと思います。