特別給付金の給付状況について (2020年6月17日)
更新日時:
2020/06/17
カテゴリ:
お知らせ
多くの皆様から、特別定額給付金の給付状況を知りたいというお声をいただき、公開できるよう調整をしてまいりました。
大変お待たせしてしまいましたが、
下記の通り6月16日現在の給付状況をお知らせします。
また、明日6月18日以降は、市のホームページにおきまして、
こうした給付状況と振込み日別の対象リストを掲示させていただきます。
(オンライン申請分は受付番号、郵送申請分はお問い合わせ番号を掲示します。)
特別定額給付金(給付対象者1人につき10万円給付)につきまして、給付状況等を次のとおりお知らせします。
本市の対象世帯数は約34万世帯を見込んでいますが、令和2年6月16日現在で延べ約26万1千世帯の方から申請をいただいており、6月22日までに約2万6千世帯の方に給付する予定です。(参考 令和2年6月22日現在給付率見込:約7.5%)
1)オンライン申請分(6月16日現在申請世帯数:17,708世帯)
オンライン申請分の給付は、令和2年5月29日から順次振込を行っています。
・第1回目振込日(5月29日) 7,491世帯 累計: 7,491世帯 (参考)累計人数18,335人
・第2回目振込日(6月10日) 3,898世帯 累計:11,389世帯 (参考)累計人数27,515人
・第3回目振込日(6月17日) 3,862世帯 累計:15,251世帯 (参考)累計人数36,637人
・第4回目振込予定日(6月22日) 31世帯 累計:15,282世帯 (参考)累計人数36,706人
※第5回目以降は、郵送申請分に併せて振込を予定しています。
【参考】令和2年6月22日のオンライン申請分の給付率見込:約86.3%
2)郵送申請分(令和2年6月16日現在申請世帯数:243,383世帯)
郵送申請分の給付は、令和2年6月17日から順次振込を行っています。
・第1回目振込日(6月17日) 1,271世帯 累計:1,271世帯 (参考)累計人数2,813人
・第2回目振込予定日(6月22日) 9,058世帯 累計:10,329世帯 (参考)累計人数22,728人
※第3回目以降は、週3日程度の頻度で振込を予定しています。
【参考】令和2年6月22日の郵送申請分の給付率見込:約4.2%
3)その他
令和2年6月18日以降、市ホームページでは、上記の給付状況とともに、振込日別の対象リストを掲示します。(オンライン申請分は受付番号、郵送申請分はお問い合わせ番号を掲示します。)
また、今後の特別定額給付金の給付状況につきましては、市ホームページで随時お知らせします。
なお、「相模原市特別定額給付金専用ナビダイヤル(0570‐032‐118)」では、ご本人確認をさせていただいた上で、申請の受付・審査の状況等をお答えしています。
青和学園の学園生に、小畑校長先生らと朝の挨拶で立たせていただきました。 (2020年6月16日)
更新日時:
2020/06/16
カテゴリ:
活動報告
青和学園(77名。12学級。令和2年4月開校。青根小・中学校、青野原小・中学校を再編し、本市初の義務教育学校)の学園生に、小畑校長先生らと朝の挨拶で立たせていただきました。
自然豊かな地域であり、学園生が夢をもってのびのびと成長されることを期待しております。
「はやぶさ2」 (2020年6月16日)
更新日時:
2020/06/16
カテゴリ:
その他
小惑星「リュウグウ」での探査を終え、現在地球にむかっている「はやぶさ2」ですが、すでに予定している道のりの9割を終えて、総飛行距離は約48憶6,000万kmとなっているそうです。
先日のJAXAの発表によると、はやぶさ2の光学航法カメラによる観測データを分析した結果、「リュウグウ」の炭素含有量は2%以上であることが判明し、これはかなり高い数値だそうです。
このことが意味するのは、「はやぶさ2」が採取した粒子に有機物が含まれている可能性があり、生命の起源に近づけるかもしれないということですから、とても楽しみです。
この試料が入ったカプセルをオーストラリアの砂漠地帯に投下したあと、はやぶさ2は残る燃料で別の天体に向かう予定。今年の終わりにカプセルが投下されるまでは、大変に緻密な調整をぎりぎりまで行うそうです。
新型コロナウイルス感染症の予防のため、現在管制室への入室は人数制限がなされるなど対策をとっているそうですが、いまのところ運行計画には影響がないそうで、安心しました。
残る3億8,000万kmの運行を終え、カプセルが無事に回収されることを願ってやみません。
小惑星「りゅうぐう」に極めて多くの炭素 はやぶさ2が観測(サイエンスポータル) – Y!ニュース
相模原事務用品組合の浦上裕生代表理事らから新型コロナウイルス感染症対策用アクリルボードをご寄贈いただきました。 (2020年6月15日)
更新日時:
2020/06/15
カテゴリ:
お知らせ
相模原事務用品組合の浦上裕生代表理事らから新型コロナウイルス感染症対策用アクリルボードをご寄贈いただきました。
この飛沫感染防止用アクリルボードは、日本化工機材株式会社によるオリジナル製品で、市役所等の窓口業務での使用を検討しており、相模原事務用品協同組合と共同開発されたものです。
東日本台風に伴う昭和橋スポーツ広場の復旧について (2020年6月13日)
更新日時:
2020/06/13
カテゴリ:
お知らせ
東日本台風に伴う昭和橋スポーツ広場の復旧について
市民の皆さんよりお問のい合わせが多くあります「昭和橋スポーツ広場の復旧」につきましては、毎週現地に立ち寄っていますが、4月下旬より復旧工事に入り、7月の供用開始に向けて進めております。
スポーツ利用を楽しみにされていると思いますが、もう少しお待ち下さい。
相模原商工会議所飲食宿泊事業部会の皆さんが、相模原の飲食店を応援しようと「ミラチケ サガミハラ」を実施されています。 (2020年6月13日)
更新日時:
2020/06/13
カテゴリ:
お知らせ
相模原商工会議所飲食宿泊事業部会の皆さんが、相模原の飲食店を応援しようと「ミラチケ サガミハラ」を実施されています。
支援の方法は2種類。お申し込みは6月22日までです。
①企画に参加されているお店の中から、応援したいお店を選んで、「食事券を事前購入」で支援→3,000円で3,300円分のチケット、5,000円で5,500円分のチケット、10,000円で11,000円分のチケットが届きます。
②特定の店舗を選ばず、参加店舗全体に対して「寄付」で支援。(食事券はなし)
下記のサイトからお申込みできます。企画の主旨など詳細も紹介されておりますので、ご興味のある方はご覧ください。
マスクやコロナウイルス感染症対策に係る感染症対策テントをご寄贈いただきました。 (2020年6月12日)
更新日時:
2020/06/12
カテゴリ:
活動報告
株式会社ヘルスケアホールディングスの川合靖一社長&バイオ・インターナショナル株式会社の川合英司社長らから、マスクに続きコロナウイルス感染症対策に係る感染症対策テントをご寄贈いただきました。このテントは、感染症対策、災害対応等に使用を検討しております。
また、有限会社細谷紙店の細谷社長から、エタノールをご寄贈いただきました。この消毒用エタノールは、教育局とこども若者未来局にて活用する予定です。
次に、株式会社東鈴紙器の鈴木会長から、飛沫防止パーテションをご寄贈いただきました。
このパーテションは、市長部局での窓口業務などで活用させていただきます。
最後に、座間市在住でタレントの大岡愛さんから、マスクのご寄贈をいただきました。
大岡さんは、アジアと日本の架け橋としてご活躍中です。このマスクは、医療機関、高齢者施設、障がい者施設等で活用させていただきます。
フェイスシールドをご寄贈いただきました。 (2020年6月11日)
更新日時:
2020/06/11
カテゴリ:
活動報告
株式会社ニックスの青木社長らからフェイスシールドをご寄贈いただきました。また先月にも津久井消防署き対してもフェイスシールドのご寄贈があり、緑区役所、まちづくりセンター、避難所運営時等で活用させていただいております。
そして、アルマック株式会社の松村社長らからマスクをご寄贈いただきました。産業用ロボットシステムインテクレーターを専門に市内でご活躍されており、マスクは医療機関等で活用させていただきます。

11
マスクのご寄贈いただきました。 (2020年6月10日)
更新日時:
2020/06/10
カテゴリ:
活動報告
ウイッツグループホールディングスの柴田社長&株式会社ウイッツコミュニティの村松社長&ふちのべ星援隊の茅相談役・高橋副会長から、マスクのご寄贈いただきました。1枚ずつ検品作業をしてくださったそうです。企業と地域活動団体がコラボされた取り組みに感謝します。
また株式会社アプニスの清水社長らから、就労継続支援B型サービス事業所に通う利用者の皆さんが作成されたフェルト製マスクをご寄贈いただきました。新型コロナウイルス感染症で、職員や利用者の皆さんのお気持ちが沈んでいたそうで、「みんなで何か少しでも良いことができるんじゃないかな」といった発想からスタートしたとお聞きしました。改めて僕もできることを探っていきたいと思います。
寄贈品につきましては、市内の医療機関、高齢者施設、障がい者施設等における活用を検討していきます。
津久井やまゆり園事件でお亡くなりになった方々を追悼するための追悼式の開催は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本年は開催を中止することとなっております。 (2020年6月9日)
更新日時:
2020/06/09
カテゴリ:
お知らせ
津久井やまゆり園事件でお亡くなりになった方々を追悼するため、例年追悼式を開催していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本年は開催を中止することとなっております。
例年、約700名の方が参列してくださっており、今年は結審して初めての追悼式の予定でしたが、感染拡大防止の観点から、やむを得ず中止といたしました。
事件のあった7月26日には、津久井やまゆり園前に献花台を設置し、知事やかながわ共同会理事長等の関係者の皆さんとともに献花を行う予定です。また、市や県のホームページにおいて、関係者の追悼の言葉を掲載させていただきます。
このような事件を二度と起こさないために、事件を風化させることなく、引き続き、津久井やまゆり園を利用する皆様、ご家族の皆様に寄り添った支援に努めてまいりますとともに、障がいの有無に関わらず、誰もがありのままで自分らしく生きることができる社会を目指して取り組んでまいります。