もとむら賢太郎 公式ブログ もとむらの声

月別アーカイブ一覧

さがみはら39キャッシュバックキャンペーン (2020年10月20日)

更新日時: 2020/10/20
カテゴリ:活動報告
Share Button
今日は家内にお花をプレゼントしました。
お花屋さんにもキャンペーンのお話を聞きましたら、「10月1日初日には、うちは自転車を購入しましたよ。お店にもお客様に使われていますよ。そして、うちは2人分の申請済みです。」とのお話をいただきました。
 このキャンペーンは折り返しを迎えようとしていますので、ぜひご利用ください。
写真左手が自宅にて撮影。
写真右手がお花屋さんにてケース内のお花を撮影。
さがみはら39(サンキュー)キャッシュバックキャンペーン|相模原市
121670124_2674632569466690_2619617305758530535_n 121691864_2674632592800021_7015853433604358549_n

ふちのべ街中テラス&手作りマルシェフェスティバルにお邪魔させていただきました。 (2020年10月19日)

更新日時: 2020/10/19
カテゴリ:活動報告
Share Button
ふちのべ街中テラス&手作りマルシェフェスティバルにお邪魔させていただきました。
大好きなリポビタンDは、はやぶさ関連のラベルに変身しております。
今日もファイト一発!
121687366_2674266152836665_4940817370626477578_n 121614155_2674266399503307_6881261263879371743_n 122126680_2674266196169994_697848622224845714_n v 121718888_2674428059487141_629734462563052707_n

「宇宙大豆」の収穫が最盛期を迎えています。 (2020年10月19日)

更新日時: 2020/10/19
カテゴリ:活動報告
Share Button
この大豆は、古くから栽培されてきましたが、戦後輸入大豆に押されて生産量が減り、今では「幻の大豆」と呼ばれている津久井在来大豆は、平成20年に「かながわブランド」に認定されました。甘くて美味しいと評判で、様々な加工品も販売されています。
 根小屋の石井さんたちが育てた津久井在来大豆は、平成23年に国際宇宙ステーション「きぼう」に滞在。地球に帰還後、発芽したわずか3粒から増やし続け、昨年は過去最高の約3,000キロを収穫したそうです。
 石井さんが育てた津久井在来の枝豆を、おすそ分けいただきました。
大地の恵みを大事にいただきます。
122120751_2674437126152901_3074246478414011028_n 122068135_2674437132819567_5591316085909783906_n

お米もいよいよ収穫シーズンの終盤となりました。 (2020年10月18日)

更新日時: 2020/10/18
カテゴリ:活動報告
Share Button
お米もいよいよ収穫シーズンの終盤となりました。
素晴らしい恵みを美味しくいただきたいと思います。
農家の皆さんに感謝です。
121642426_2673323902930890_6527976028847938848_n121642715_2673323909597556_8133400052650416614_n

スポーツの秋 (2020年10月18日)

更新日時: 2020/10/18
カテゴリ:活動報告
Share Button
スポーツの秋
 相模原市長杯争奪ターゲット・バードゴルフ競技大会に参加しております。
 秋空の中、参加者の皆さんとハッスルしていきたいと思います。
121696077_2673184492944831_2729684634064307738_n121704995_2673184502944830_6589520183799193058_n

猫の譲渡面接会 〜猫の新しい飼い主を探す譲渡会〜 (2020年10月18日)

更新日時: 2020/10/18
カテゴリ:活動報告
Share Button
人と猫との共生社会支援事業(相談会、譲渡面接会、捕獲ケージ貸出、地域猫活動)として行われている「猫の譲渡面接会」にお邪魔してきました。
 参加されている皆さんから様々なご意見をいただきました。人と動物の共生社会実現のため、国会議員時代には、殺処分ゼロを目指した取り組みについて委員会で質疑をしたり、さらに市長就任後には風水害時避難場所などでのペットとの避難について進め、最近では災害時のペット用品等について災害協定を結んだり、多頭飼育現場への対応などをしてきました。
 家族の一員であるペットについては課題がたくさんあることを学び、今後も市政として課題に取り組んでいきます。

121647104_2672879176308696_7506296614248497631_n

ホームタウンチーム ノジマステラ神奈川相模原 WEリーグへ (2020年10月17日)

更新日時: 2020/10/17
カテゴリ:活動報告
Share Button
日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」が来秋開幕します。
 来年2月~7月にプレシーズン大会、9月にリーグ開幕を予定されているとのこと。
 「女子サッカー・スポーツを通じて、
夢や生き方の多様性にあふれ、
一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する。」を理念としたこの新リーグに、ノジマステラ神奈川相模原が参入することが発表されました。
 入会が承認されたのは、計11チーム。
神奈川からは、ノジマステラ1チームとのことで、今から活躍が楽しみです。
 ノジマステラは本市をホームタウンとし、
今年5月には非接触式電子温度計を市内の小中学校にご寄贈いただいたほか、赤い羽根共同募金の際には共に街頭で募金活動を行っていただくなど、様々なご協力をいただいております。
 ステラは「星」を意味します。
WEリーグ参入決定に際し、ノジマステラの深井社長からも「クラブ創設以来、「人創り」「街創り」「元気創り」をコンセプトに、県民・市民・地域の皆さん・スポンサー各社様と共に歩ませて頂いております。WEリーグ参入を機に、この歩みと繋がりをより一層強く大きくできるよう、成長して参りたく存じます。引き続き、一番星を目指して精進して参ります。」とコメントが出されておりますが、本市の希望の星としてぜひとも活躍していいただきたいと私も応援しております。
https://machida.keizai.biz/headline/3167/?fbclid=IwAR3XxnWICKv8_WD0vlh85JehT-nw5GEaoJRSta3yTep4NC8SAKXSMFnUDRg

地元のお店を応援しよう!GO TO FUJIOH 〜にこにこ星ふちのべ商店会コラボ企画〜 (2020年10月17日)

更新日時: 2020/10/17
カテゴリ:活動報告
Share Button
1941年創業以来、家庭用レンジフード分野で国内一のシェアをほこる富士工業(株)さんが、地元商店会や福島県支援(白河事業所があります)のために、企画していただきました「GO TO FUJIOH」にお邪魔してきました。
 にこにこ星ふちのべ商店会さんの皆さんや、富士工業(株)の皆さんに笑顔でお迎えいただき、楽しいひと時を過ごしました。
 家族でお買い物をしてきた食材を、美味しくいただきます。
121614022_2672502906346323_7785064990916783019_n121621847_2672502893012991_5716043371442774326_n121588569_2672502933012987_1070414544031882491_n

富士見小学校ワイワイまつり2020 (2020年10月17日)

更新日時: 2020/10/17
カテゴリ:活動報告
Share Button
小学3年生から6年生の児童の皆さんと対話(写真以外の皆さんはリモートにて)を行ってきました。
 皆さんからは、「食」「地域活性化」「コロナ対策」「ドリーム作り(学校内の中庭作り)」など、様々な視点から取り組みの内容を報告していただき、さらに質問をいただきました。
これからの相模原市を背負っていく皆さんの夢や希望を聞き、やる気が倍増です!
一緒にワクワクする相模原をつくっていきましょう。
121636852_2672414666355147_868768307491112780_n121673597_2672414689688478_4467438044451437661_n121613218_2672414676355146_8370736528779060057_n

相模原スポーツ・レクリエーションパーク内覧会 (2020年10月17日)

更新日時: 2020/10/17
カテゴリ:お知らせ
Share Button
ヘルメットをかぶってのシュートでした。
ちょっと恥ずかしかったですが、お客様をお迎えしての内覧会ですから、「よしっ。私がいこう」とボールをもち、2度目でシュートで決まり、ホッとしました。
 本日は、在日米陸軍基地管理本部、南関東防衛局、県政策局基地対策課の皆さんらをお迎えしての内覧会でした。皆さんからより良いスポーツ・レクリエーションパークになることを期待していますと応援のお言葉をいただきました。
 来月14日から米軍との共同使用区域(相模総合補給廠)内において、市民の皆さんの新しい憩いの場が誕生します。
121821442_2671760976420516_8980195028609117692_n

« 前ページへ次ページへ »

広報さがみはら県のたより